京の伝統野菜の調理講座
10月30日(月)午後、昨年に引き続き、社会人講師として、亀岡で京懐石「門」を経営されている西田浩二氏を
お招きし、農場でとれた京野菜などを用いて色々の調理法を3年生の課題授業で楽しく教えていただきました。
 |
 |
紅イモの羊羹(ようかん)。 |
まずは試食。 |
 |
 |
万願寺トウガラシのおいしい焼き方について。 |
よく焦がして、水の中でそれをむきます。 |
 |
 |
万願寺トウガラシのちりめん煮。 |
よいにおい。 |
 |
 |
鍋仕立て。エビイモが入っています。 |
またたく間になくなります。 |
 |
 |
万願寺トウガラシのおひたし。 |
左、エビイモのから揚げ。右、シイタケの焼き方。 |
 |
 |
エビイモのまんじゅう。 |
中にカニが入っています。 |
 |
 |
エビイモのベーコン巻き。 |
ホオ葉に盛りつけます。 |
 |
 |
ぎんなんも乗せます。 |
自家製スモークサーモン。 |
 |
 |
サーモンの上にエビまで乗せ豪華です。 |
八寸。席上で盛り付けをするのだそうです。 |
 |
 |
エビイモのスライスをあげます。それにチョコやフルーツを挟み、ミルフィーユを作ります。 |
 |
 |
|
あまりに美しいので、皆が写真を撮ります。 |
 |
|
できあがり! |
|
 |
 |
|
長時間にわたり、ありがとうございました。 |
京懐石「門」のHPはこちら!
ご質問・ご感想は、私まで。