| 
	   
	    | 別名:か性ソーダ水溶液 NaOHaq
 劇物(水酸化ナトリウムを含有する製剤。5%を超えるもの)
 
 
		 
		  | (性状) | 黄無色又は灰色の液体でにおいはない。濃度、温度により固化することがある。 強アルカリ性で腐食性が強い。不燃性。
 |  措  置
 |  
	   
	    | 極めて腐食性が強いので、作業の際には必ず保護具を着用する。必要があれば漏えいした場所の周辺にはロープを張るなどして人の立入りを禁止する。 (少量) 漏えいした液は多量の水を用いて十分に希釈して洗い流す。
 (多量) 漏えいした液は土砂等でその流れを止め、土砂等に吸着させるか、又は安全な場所に導いて多量の水をかけて洗い流す。必要があれば更に中和し、多量の水を用いて洗い流す。
 この場合、濃厚な廃液が河川等に排出されないよう注意する。
 |  
	   
	    | (周辺火災の場合) 速やかに容器を安全な場所に移す。移動不可能の場合は、容器及び周囲に散水して冷却する。
 (着火した場合)
 ---------------------------------------------
 (消火剤)
 ---------------------------------------------
 |  
	   
	    | (吸入した場合) 微粒子やミストを吸入すると鼻、のど、気管支、肺を刺激する。
 (皮膚に触れた場合)
 皮膚が激しく腐食される。
 (眼に入った場合)
 結膜や角膜が激しく侵され、失明する危険性が高い。
 
 |  
	   
	    | (吸入した場合) 直ちに患者を毛布等にくるんで安静にさせ、新鮮な空気の場所に移し、できれば酸素吸入を行う。速やかに医師の手当てを受ける。
 (皮膚に触れた場合)
 直ちに付着又は接触部を多量の水で十分に洗い流す。汚染された衣服やくつは速やかに脱がせる。速やかに医師の手当てを受ける。
 (眼に入った場合)
 直ちに多量の水で15分間以上洗い流し、速やかに医師の手当てを受ける。
 |  
 
	   
	    | 苛性ソーダ水溶液は爆発性でも引火性でもないが、アルミニウム、すず、亜鉛などの金属を腐食して水素ガスを発生し、これが空気と混合して引火爆発することがある。 |  
 |