| 通称名 | RG400Γ |
| 機種記号 | RG400EW |
| 車名及び形式 | HK31A |
| 長さ | 2100mm |
| 幅 | 695mm |
| 高さ | 1185mm |
| 軸距 | 1425mm |
| 原動機の形式 | K301 |
| 総排気量 | 397cc |
| 車両重量 | 174kg(前84/後90) |
| 乗車定員 | 2人 |
| 車両総重量 | 284kg(前104/後180) |
| タイヤ前輪 | 110/90−16 59H |
| タイヤ後輪 | 120/90−17 64H |
| 最低地上高 | 150mm |
| 燃料消費率 | 38.0km/g(60km/h走行) |
| 制動停止距離 | 14.0m(初速50km/h) |
| 最小回転半径 | 3.2m |
| 始動方式 | キック式 |
| 原動機種類 | ガソリン・2サイクル |
| シリンダ数及び配置 | スクエア4 横置 |
| 燃焼室形状 | スキッシュドーム |
| 吸気弁機構 | ロータリーバルブ |
| 排気・掃気弁機構 | ピストンバルブ |
| 内径×行程(mm) | 50.0×50.6 |
| 圧縮比 | 7.2 |
| 圧縮圧力y | 8.5kg/cm−500rpm |
| 最高出力 | 59PS/9000rpm |
| 最大トルク | 4.9kg・m/8500rpm |
| 原動機寸法(mm) | 長386×幅441×高452 |
| 原動機重量 | 47kg |
| 吸気弁開き | 145゜BTDC |
| 吸気弁閉じ | 55゜ATDC |
| 排気弁開き | 90゜BBDC |
| 排気弁閉じ | 90゜ABDC |
| 掃気ポート開き | 60゜BBDC |
| 掃気ポート閉じ | 60゜ABDC |
| 吸気弁すきま | − |
| 排気弁すきま | − |
| 無負荷回転速度 | 1500rpm |
| 潤滑方式 | 分離給油 |
| 潤滑油ポンプ形式 | プランジャー式 |
| 潤滑油濾過形式 | − |
| 潤滑油容量 | 1.5g |
| 潤滑油冷却器形式 | − |
| 冷却方式 | 水冷 |
| 放熱器形式 | コルゲート形(密封式) |
| 冷却水容量 | 2g |
| 冷却水ポンプ形式 | 軸流式・ギヤ駆動式 |
| サーモスタット形式 | ワックス式 |
| 過給器形式 | − |
| 給気冷却器形式 | − |
| 空気清浄器形式 | ウレタンフォーム |
| 空気清浄器数 | 1 |
| 燃料タンク材質 | 鋼 |
| 燃料タンク容量 | 22g |
| 燃料濾過器形式 | 樹脂製網式 |
| 気化器形式 | VM28 |
| ガス弁径 | 34mm |
| ベンチュリ径 | 28mm |
| 空気弁形式 | 手動式・ピストン式 |
| バッテリ電圧 | 12V(−)アース |
| 点火形式 | CDI式 |
| 点火時期 | 14/1300BTDC゜/rpm |
| 断続器形式 | 無接点式 |
| 点火早め装置の形式及び性能 | 電子式14-26-11゜クランク軸角相当 |
| 点火プラグ | NGK B9ES/ND W27ES |
| 点火すきま(mm) | NGK 0.7〜0.8/ND 0.6〜0.7 |
| 蓄電池容量 | 4(10)Ah |
| 充電発電機形式 | 交流式 |
| 充電発電機出力 | 12V−16A |
| 電圧電流調整器形式 | サイリスタ式 |
| 始動電動機形式 | − |
| 始動電動機出力 | − |
| 機関から変速機までの機構 | 機関−減速機−クラッチ−変速機 |
| 機関から変速機までの減速比 | 2.230 |
| クラッチ形式 | 湿式・多板・コイルスプリング |
| クラッチ操作方式 | 機械式 |
| フェーシング寸法(mm) | 132×111×2.8 |
| フェーシング面積及び枚数 | 34cu×8枚 |
| 変速機形式 | 常時噛合式 |
| 変速機操作方式 | 足動式 |
| 1速変速比 | 2.636 |
| 2速変速比 | 1.750 |
| 3速変速比 | 1.380 |
| 4速変速比 | 1.173 |
| 5速変速比 | 1.045 |
| 6速変速比 | 0.956 |
| 副変速機形式 | − |
| 副変速機操作方法 | − |
| 副変速機変速比(高) | − |
| 副変速機変速比(低) | − |
| 減速機形式 | 普通形 |
| 第1減速機歯車形式 | スプロケットホイール |
| 第1減速機減速比 | 2.733 |
| 第2減速機歯車形式 | − |
| 第2減速機減速比 | − |
| キャスタ角 | 23°35′ |
| トレール | 102mm |
| 前輪リム | 深底リムMT2.5×16 |
| 後輪リム | 深底リムMT2.75×17 |
| 前輪タイヤ形式 | 110/90−16 59H チューブ無し |
| 後輪タイヤ形式 | 120/90−17 64H チューブ無し |
| 前輪空気圧 | 2.00kg/cu |
| 後輪空気圧 | 2.50kg/cu |
| かじ取り装置形式 | バー |
| ハンドル幅 | 645mm |
| かじ取り角度 | 右30°/左30° |
| 施錠装置形式 | ステアリングロック |
| 制動装置前 | ダブルディスク |
| 制動装置後 | シングルディスク |
| 作動系統及び制動車輪 | 2−前1輪、後1輪制動 |
| ライニング又はパッドの寸法前 | 56.8×35×5.6(mm) |
| ライニング又はパッドの寸法後 | 51.5×34.5×4.6(mm) |
| ライニング又はパッド面積前 | 19cu×4枚 |
| ライニング又はパッド面積後 | 17cu×2枚 |
| ディスクの胴径又は有効径前 | 231mm |
| ディスクの胴径又は有効径後 | 176mm |
| マスタシリンダ又はブレーキ弁 | シングル形 |
| 前輪懸架方式 | テレスコピックオレオ式 |
| 前輪ばね方式 | コイルばね空気ばね併用 |
| 後輪懸架方式 | スイングアーム式 |
| 後輪ばね形式 | コイルばね |
| ショック形式前輪 | 筒型単動式 |
| ショック形式後輪 | 筒型複動式 |
| 車わく形式 | ダブルクレードル |
| 車わく断面形状 | 角 |
| 車わく寸法(mm) | 30×40×2 |
| 消音器個数 | 主4・副2 |
| 排気騒音 | 69ホン |
| 加速騒音 | 77ホン |
| 定常騒音 | 72ホン |
| 前照灯 | 1個 白色60/55W 140cu |
| 薄暮灯 | 1個 3.4W(駐車灯と兼用) |
| 番号灯 | 1個 8W |
| 尾灯 | 1個 8W 52cu(駐車灯・制動灯と兼用) |
| 駐車灯前 | 1個 白色 3.4W 140cu(薄暮灯と兼用) |
| 駐車灯後 | 1個 8W 52cu(駐車灯・制動灯と兼用) |
| 制動灯 | 1個 23W 52cu(尾灯・駐車灯と兼用) |
| フラッシャ形式 | コンデンサ式・点灯回数の変更有・パイロットランプ式 |
| 前方向指示器 | 2個 23W 26cu 85回/分 |
| 後方向指示器 | 2個 23W 18cu 85回/分 |
| 後部反射器 | 1個 15.3cu |
| 警音器 | 1個 平型 電気式 95ホン |
| 後写鏡形式 | ガラス・固定式 |
| 後写鏡寸法及び曲率半径(mm) | 角形 82×119−R1200 |
| 速度計形式 | フロントハブ 渦電流式 |
| 速度計性能 | 40(+5.0/−2.0)km 0〜180km/h |
| 速度警報装置形式 | 灯火式 |
| 走行距離計の形式 | フロントハブ、ギヤー式 |
