|
HNさん
どちらかというと,私はメカ屋です。
いろいろ動くものを作ってますんで,多少の電気は知っている程度。
さて,設計図は(頭の中で)できました。
部品も確認したら,ありました。
ガンマのバッテリにケーブルを取り付ける部分は,確かネジ留め
でしたよね。M6で作っておけばいいかな?
(どなたか情報下さい。今ガンマが手元にないので。)
さて,手順ですが,こんな感じでしょうか?
1.バッテリを取り付けた状態で,バッテリ端子の波形を計測。
2.キャパシタアレイと交換して,波形計測。その際,すべての
電装系off。
3.波形に問題なければ,ライトやウィンカーを付けて,点灯状態
確認とバッテリの端子の波形を計測。
2で,波形がコンデンサをパンクさせるほど電圧の高いリップルが
発生していなければOKかな。1と2で波形がほとんど同じで
あれば問題なし。なんかこわいなー。特に実験後の取り外し・・・。
ブリーダ抵抗も設計して作っておかないといけないですね。
1Fの充放電なんてやったことないし・・・。
>くれぐれもコンデンサパンク(=短絡)にご注意を。最悪はレク
>チファイヤ、発電機の損傷に至ることも考えられますし。結果教え
>てくださいね。ご健闘をお祈りいたします。
バッテリに比較すれば,容量は激減しますから,高電圧のリップルが心配。
どこまで高電圧が出るのかな・・・。
レクチファイヤの整流ですが,バッテリ外してエンジンかけても
壊れないようだから大丈夫では? 少なくとも,
22000uFで大丈夫という人がいる限り,大丈夫かと(笑)。
(でも誰も保証してくれない。(・・、)人柱の悲しさ。)
コンデンサの周波数特性は・・・そんなに早い電圧変化じゃないですね。
きっと。
他に危なそうな所ってあるようでしたら,是非アドバイス下さい。
ガンマが今手元にないから,どなたか協力して・・・
(別名:人柱回避行動(笑)) |