【管理職とリーダー】

多くのリーダーの仕事の中には、明らかに管理職の任務と言われるものを含んでおります。しかし、管理職者が部下に接する場合には、必ずリーダーでなければならないだろうか。

答は、以下の管理職任務の分析にみられます。
  1. 製作と実施方法の「企画と定義」
  2. 諸活動の「組織化」
  3. 職権と責任の「委託」
  4. 望ましい結果を得るための「管理統制」
  5. 目標に向かっての進展度の「監督」
  6. 総括的「指示と命令」
  7. 政策「方針の徹底」
  8. 次期管理者の「養成」
  9. 多岐にわたる要素と仕事の「結果の系統化」
  10. 仕事をする部下全員の『激励と高揚』

この最後の項目こそは、管理者にしばしば無視されてきたものです。しかし、この点においてであればこそ、リーダーは、ただの管理者以上の存在であると自己主張が出来るのです。

リーダーは、激励がもっとも重要な仕事の要素であり、これを心理的に健全に利用することが大切だと云うことをわきまえているのです。リーダーは、管理者として部下に接するとき、欲求と目的を合致させようとする影響力を触媒のように用いるものなのです。

「リーダーと仕事するのは、実に素晴らしい」という賛辞は、管理者がリーダーのレベルに達したとき初めて得られるのです。

リーダーは、人間のエネルギーを結集させて、仕事が満足に協調的に遂行されるように仕向けるのです。

この協調の中に、新しい力の文字どおりの創造性があります。消極性は消え去り新しいレベルが達成されます。そのとき冷淡さは熱意に変わるのです。無関心は自信に道を譲ります。惰性は活気に追い出されます。これらを成し遂げられるのが、リーダーシップの特質なのである。

それは、電流を流して、複雑なエンジンを始動させる行為にも似ています。グループに属する人々は、強く自己推進力を刺激されて、力を、そして調子をあげていくようにです。

original txt:sept/92 rewrite july/98 original.txt written by 一桁(2017/01/18:renewal)
Prev. Next