[がんりょロゴ]



がんりょの

筒井康隆 作品詳細

2014-06-28更新

■Contents

ご本といえば..HOME

更新履歴

ご本といえばBlog

著者評価ランキング

著者別アクセスランキング

最近読んだ本

名作10選

全書籍リスト

フレーズおみくじ

シビレるフレーズ集

詠んで読む

ご意見はこちら(掲示板)

書籍評価基準

■Links

リンク集

オンライン書店リスト
・キーワードで書籍検索
 by bk1
・ISBNから検索
 by Amazon


現在地[HOME全著者ランキング筒井康隆情報→筒井康隆作品詳細]
[著者ランキングへのリンク]

オンライン書店著者サーチ (honto Amazon 他書店)

No. 1
書名 富豪刑事
著者名 筒井康隆
評価 100
ジャンル 小説
出版社 新潮社
評価日 2001/07/03
シビれるフレーズ  出来ごとの同時進行性を文章で表現することは、厳密にいえば絶対に不可能であるし、それに近づこうとする試みは、中途半端へと無限に近づくだけである。
書評 筒井康隆による珍しいミステリ作品.
当然筒井が書くのだから普通のミステリではない.
探偵役の刑事が富豪の息子という設定で
金にものを言わせて事件を解決していく.
例えば,密室事件と同じ構造の建物を建ててしまったり
するのだ.
このように書くと奇をてらったアイデア中心の小説のように聞こえるが,ミステリとしてもちゃんとつぼを抑えていて
安心して読んでいられる作品である.
筒井作品のなかでもトップレベルの作品といえるだろう.
Blog ご本といえばBlog:筒井康隆「富豪刑事」
詳細 honto Amazon 他書店
[TOP]へ
No. 2
書名 家族八景
著者名 筒井康隆
評価 100
ジャンル 小説
出版社 新潮文庫
評価日 2003/04/18
読んで一句 人よりも見えてしまって幸薄い
シビれるフレーズ  直感力のすぐれた女性はすべて、その鋭さを隠して、たとえうわべだけにせよ家庭の平和を維持するため、自ら軽蔑されるような精神構造を持つ必要があるのだろうか。そうしてこそ、最も利口な妻といえるのではないだろうか。
Blog ご本といえばBlog:筒井康隆「家族八景」
詳細 honto Amazon 他書店
[TOP]へ
No. 3
書名 エディプスの恋人
著者名 筒井康隆
評価 90
ジャンル 小説
出版社 新潮文庫
評価日 2003/06/20
読んで一句 できるなら夫を息子に取りかえる
シビれるフレーズ  胸のときめきが、乱入してくる「彼」の意識の断片によっていやが上でも煽り立てられた。七瀬は自分が蒼白になって行くのを感じた。しまった、恋してしまった。自分はこの子に恋した。
Blog ご本といえばBlog:筒井康隆「エディプスの恋人」
詳細 honto Amazon 他書店
[TOP]へ
No. 4
書名 七瀬ふたたび
著者名 筒井康隆
評価 90
ジャンル 小説
出版社 新聞社文庫
評価日 2003/06/08
シビれるフレーズ 神様。なぜ超能力者をこの世に遣わされたのですか。人類を試すためだったのでしょうか。それなら、もしそうだとしたら神様、人類はまだまだです。
Blog ご本といえばBlog:筒井康隆「七瀬ふたたび」
詳細 honto Amazon 他書店
[TOP]へ
No. 5
書名 わたしのグランパ
著者名 筒井康隆
評価 90
ジャンル 小説
出版社 文春文庫
評価日 2004/11/19
読んで一句 思い出と迷惑おいていっちゃった
シビれるフレーズ  いつもあたしは心臓がどうにかなりそうだった。はらはらして、どきどきして、生きた心地がしなかったんだよ。とても傍にいられなかったんだよ。愛していたもんだから
Blog ご本といえばBlog:筒井康隆「わたしのグランパ」
詳細 honto Amazon 他書店
[TOP]へ
No. 6
書名 笑犬樓よりの眺望
著者名 筒井康隆
評価 80
ジャンル エッセー
出版社 新潮社
評価日 2003/11/07
読んで一句 スピッツに 本気で噛みつくバーナード
シビれるフレーズ  あたしゃ、キれました。プッツンします。
Blog ご本といえばBlog:筒井康隆「笑犬樓よりの眺望」
詳細 honto Amazon 他書店
[TOP]へ
No. 7
書名 フェミニズム殺人事件
著者名 筒井康隆
評価 70
ジャンル 小説
出版社 集英社
評価日 2005/01/20
読んで一句 六年も待たせ南紀のホテル着く
シビれるフレーズ  「石坂様」早苗さんが石坂の背後から囁くように言った。「そろそろバーボンになさいますか」
 なんと記憶力に富んだ、勘のいい女性だろう。石坂は感激した。まさにそれを望んでいたのだった。
Blog ご本といえばBlog:筒井康隆「フェミニズム殺人事件」
詳細 honto Amazon 他書店
[TOP]へ
No. 8
書名 ロートレック殺人事件
著者名 筒井康隆
評価 70
ジャンル 小説
出版社 新潮社
評価日 2002/08/11
シビれるフレーズ  こういう連中にとって自分たちとほんの少しでも様子の違う者は、もはや人間扱いをしなくてもよく、そうしたところで誰からも文句を言われる筋あいはない筈の存在なのだろう。無作法を指摘されるとこの連中は必ず心外そうな顔をして見せる
Blog ご本といえばBlog:筒井康隆「ロートレック殺人事件」
詳細 honto Amazon 他書店
[TOP]へ
No. 9
書名 最後の伝令
著者名 筒井康隆
評価 60
ジャンル 小説
出版社 新潮文庫
評価日 2004/08/07
シビれるフレーズ  ひどいなこの辺の地下鉄は。あんた、膵臓へ行くのかい
Blog ご本といえばBlog:筒井康隆「最後の伝令」
詳細 honto Amazon 他書店
[TOP]へ
No. 10
書名 12人の浮かれる男
著者名 筒井康隆
評価 60
ジャンル 小説
出版社 新潮文庫
評価日 2005/09/08
読んで一句 途中からついていけない トブ話
シビれるフレーズ  こういうことには意外性が必要ですからね。無罪に決まりかけていた被告を一転有罪にしてしまった。これ以上の意外性はない。われわれ大衆の見識があらためて見なおされることになる。法廷という一種のお役所に対しても一矢報いることになるんです。
詳細 honto Amazon 他書店
[TOP]へ
No. 11
書名 暗黒世界のオデッセイ
著者名 筒井康隆
評価 60
ジャンル エッセー
出版社 新潮文庫
評価日 2005/05/23
読んで一句 暗い明日夢見て起きた「悪くない!」
シビれるフレーズ  二〇〇一年が一九七四年に住む現代人の眼で見て暗黒社会と呼ばれるような状態になるだろうということは、多くの公害関係図書の著者たちが出した結論であり、ぼくの結論でもある。
Blog ご本といえばBlog:筒井康隆「暗黒世界のオデッセイ」
詳細 honto Amazon 他書店
[TOP]へ
No. 12
書名 農協月へ行く
著者名 筒井康隆
評価 60
ジャンル 小説
出版社 角川文庫
評価日 2006/11/10
読んで一句 気づかない能力こそが強さなの
シビれるフレーズ  いやいや。なんぼ金かけても、世界一周やったら鷺山の二番煎じやさけの、いっそのこと月行てこましたろか言うとるんじゃ
詳細 honto Amazon 他書店
[TOP]へ
No. 13
書名 おれの血は他人の血
著者名 筒井康隆
評価 60
ジャンル 小説
出版社 河出書房新社
評価日 2005/01/14
読んで一句 郊外の修羅場の後にショベルカー
シビれるフレーズ  「エクスクレメントオ」と、誰かが叫んだ。
 おれの声では、なかった。あきらかにおれの咽喉から出た声だ。だが、それでもそれはおれの声ではなかった。野卑で肉食獣的で、ぞっとするほど酷薄で、しかもー種の淫猥な色を伴った荒あらしい太い声だった。
Blog ご本といえばBlog:筒井康隆「おれの血は他人の血」
詳細 honto Amazon 他書店
[TOP]へ
No. 14
書名 あるいは酒でいっぱいの海
著者名 筒井康隆
評価 60
ジャンル 小説
出版社 集英社文庫
評価日 2003/07/21
読んで一句 人類の 最後のひとり 鼻ほじる
シビれるフレーズ  放課後、いつものように化学実験室でいろいろな実験をしているとき、おれはとんでもないものを作りあげてしまった。
Blog ご本といえばBlog:筒井康隆「あるいは酒でいっぱいの海」
詳細 honto Amazon 他書店
[TOP]へ
No. 15
書名 原始人
著者名 筒井康隆
評価 50
ジャンル 小説
出版社 文春文庫
評価日 2005/03/10
読んで一句 定めなし山女獲り食う棍棒で
シビれるフレーズ  水水水水水水水水水水水水水水水水水水水水水水水水水水水水水水水水水水水水水水水水水水水水水水水水水水水水水水水水水水水水魚水水水水水水水水水水水水水水水水水水水水水水水水水水水水水水水水水水水水
Blog ご本といえばBlog:筒井康隆「原始人」
詳細 honto Amazon 他書店
[TOP]へ
No. 16
書名 影武者騒動
著者名 筒井康隆
評価 50
ジャンル 戯曲
出版社 新潮文庫
評価日 2003/12/16
シビれるフレーズ  母上、わしは、わけがわからんようになってきた。
Blog ご本といえばBlog:筒井康隆「影武者騒動」
詳細 honto Amazon 他書店
[TOP]へ
[HOME] [TOP]  

Copyright(C) Ganryo All right reserved. 2001-07-01〜2014-06-28