和名倉山 (仁田小屋尾根)     平成18年6月8日

コース大洞橋5:30〜取り付きの梯子5:45〜6:20仁田小屋6:35〜イヌブナ平〜7:10〜仁田小屋ノ頭(三角点)7:40〜残骸広場9:05〜ナシ尾根分岐9:35〜9:55山頂10:10〜仁田小屋ノ頭11:15〜仁田小屋11:40〜12:15大洞橋


大洞橋

今月、3回目の和名倉山を目指す。4日前の二瀬尾根で藪尾根にとりつかれたかのように出かけた。下山してから約束があるため、早めに帰らなければならない。退却覚悟で出かける。帰りのことを考えると、早朝には登り始めてたい、そこで、前夜、無理をして家を出る。大滝温泉まで進み、仮眠をした。ここは屋根付き駐車場が使えるので雨降りでも、ビバークには好都合です。ただ、注意しないとツバメの糞が落ちてくるかもしれない。4時半に温泉を出発して、三峰林道に入り、途中の崩壊、落石がないことを祈って、走る。運良く、大洞橋のゲートまで入ることができた。釣人の車が3台止まっていた。支度をして大洞橋をわたって、林道を15分歩くと、取り付きに着いた。ふれあいの森林という、看板が立っているところにある、梯子で石垣を乗り越えて仕事道を登る、いきなり、急登になる。すぐ上で新しい道が左手から登ってきていた。ここは帰りに下りてみると、仁田小屋沢の左岸に合い、林道に降りていた。梯子の道のほうが近い。小さな作業小屋をみて、1050mまで登ると、平行道に変わる。


取り付きの梯子

仁田小屋
裏にはテラスがある

平行道を、左に進むと、仁田小屋沢を渡る。水も流れていて補給に十分な流れがある。渡った先に、立派なウッディーハウスの仁田小屋が立てられている。小屋裏はテラスもあって、眺望も良さそうだが今日は霧で何も見えません。小屋前の丸太に掛けて朝食を済ませる。小屋裏の杉林の斜面をジグザグと急登する。整備された道も小屋までかと思ったが、手入れがされた作業道です。やがて広場のような平地に出た。1420m、イヌブナ平らといわれるところで、一つの根から4本のイヌブナが分かれているのが目安となっている。ここから先は藪になる、所々、植林の試験をしているらしく、切り開いたところがある。藪は背丈を越すようになるが、切り払われ、歩きやすい、本来の仁田小屋尾根が右に合流するとすぐに、1555mの仁田小屋ノ頭の三角点に着く。ピークでは有りません、藪道の途中で4個の石に囲まれていた。


イヌブナ平の目印の木
霧が似合う

藪から開放された台地
霧で幻想的な雰囲気
ここから、藪の道を20分も登ると、急に藪が切れて開ける。藪から開放され一休みしたくなるところだ。この先、広い台地のような疎林の明るい尾根は快適だが方向を見失わないように、マークに注意しながら進んだ。濃霧のため見通しが悪く、1776mピークでほぼ真北に方向を変えるのですが、通り過ぎて、マークがなくなってしまった。分岐を探しに少し戻修正すると、マークが出てくる、注意してみると沢山のテープがついていた。下った先は平地でグリーンのシートに包まれた荷物がある。下山の際もこの付近は間違えやすかった。背丈の低い藪を過ぎると、ワイヤー残骸が沢山放置された広場に出た。広場のはずれには植生試験をしているのかネットで囲んだ一角があった。この辺からはマークが少なくなる。


1770mから北に下りた暗部
不思議な荷物

ナシ尾根分岐
進入禁止の黄色のテープ
右にダケカンバの幼木の林が出てくると、急登が始まる。山火事の後にダケカンバが育ったようです。ここからはダケカンバ林の縁にに沿って登ってゆく、急登が終わり、原生林に入るとすぐに、ナシ尾根の分岐に着く、ナシ尾根方向には侵入禁止の黄色いテープが張られていた。傾斜も緩やかになり、感じの良い、コメツガ疎林の尾根を行くが、方向を見失いやすい尾根です。マークも適当についているので注意して歩くと、和名倉山の山頂に着く。4日前には大勢のハイカーで賑やかだったのが、嘘のように、静寂です。セルフで写真を撮り、来た道を戻る。下山は2時間で大洞橋に着く。二瀬屋尾根より歩きやすく、和名倉山へのアプローチとしては最短かもしれない。ヤブコギ覚悟で、ヘル装備で登ったが、ヤブピンタもなく思いのほか歩きやすい道でした。一日、誰にも会うことがなく、マイナー尾根を大満足。


山頂