安達太良山       平成19年2月24日〜25日

コース奥岳登山口12;05〜勢至平〜小屋分岐点13:55〜14;25くろがね小屋(泊)
8;10〜9:25安達太良山山頂9:35〜薬師岳展望台10:50〜11:25奥岳登山口


登山口
24日(土)の7時に武蔵野線、東川口駅に集合した。久しぶりに平野、辻本、松井の各氏にお会いしご挨拶を交わして、辻本さんの車に乗せてもらって東北自動車道に入った。佐野SAで朝食をとって、その先、二本松ICまで順調に走ることが出来た。

岳温泉をパスして安達太良高原スキー場へと快調に進んだが、行動食と車の燃料の補給のため岳温泉に戻って、買出しを済ませて、スキー場に向かったが、道にはほとんど雪もなく、駐車場までノーマルタイヤでも問題ない状態でした。スキー場のまずく、高い昼食を食べた後、出発をした。スキー場の端の林道をしばらく歩くと、橋を渡った。


くろがね小屋
まもなく、登山道の分岐表示が出てきて急登の登山道を選んだ。再び林道にあったところでスキー隊はシールで林道をツボ足隊はアイゼンで山道を行く事にした。林道の終わりからスキーを履いて登るのはかなり無理になったようで苦戦をしていました。この急登を過ぎると勢至平に出ると、安達太良の山の一部はこぶのように見えるようになってきて気分も高揚する。

風が吹き抜けるため少々寒いがこの風景を眺めながら、木の根元で休憩をした。くろがね小屋への分岐部何人かの人が休憩中だった。小屋方面への踏み跡は少なくロープウエーを利用して峰の辻から周回の人が多いようです。小屋への道は沢筋の斜面をトラバースするようになって小屋が見えてきた。広い沢の斜面の基部に立つ小屋は雪崩に大丈夫なのか心配になる場所にある。

頂上にて
これが本当の空です
くろがね小屋の今日のお客さんは20名ほどで、管理人さんは一人なので丁度良いくらいでしょう。先客に高桑信一氏を見つけた。食事はイマイチでしたが赤々と燃えるダルマストーブと温泉は何にも代えがたいご馳走でした。食材を持ち込み自炊泊が一番良いことを勉強した。朝は温泉卵の朝食をいただき、のんびりと出発をした。今季初の10本爪アイゼンを着け歩き出す。

風も弱く天気も良いがさすがに峰の辻に立つと風も出てきた。振り返ると蔵王連山だろうか。安達太良山の稜線で先行していたパーテーに追いつき、一緒に山頂に登った。磐梯山の尖峰と両サイドに猪苗代湖と檜原湖の窪みの景色が印象的だ。大日岳と飯豊山、手前に西吾妻と同じような緩やかな稜線が実にきれいだ。日光、尾瀬はやや霞んで見えにくいが良い眺めを楽しめた。頂上の下からスキー班と分かれた。

山頂を拝んでから、スキー場に下りた
薬師岳の上部のブッシュでコーヒーブレークをする。雪山でシートを広げてお茶を飲むのが、こんなに快適だったのかと、改めて天候の良いのに感謝する。再び、スキー班と分かれて下山を開始、この辺りはロープウエーで登った人たちが多くなり賑やかになってきた。薬師岳から安達太良山の乳首と安達太良の青い空をもう一度拝んで、雰囲気に違和感を感じながら、スキー場の斜面の端を歩かせてもらい下りた。

アイスバーン状の斜面にアイゼンが気持ち良く効き、快適だ、時々シリセードを行うが滑りすぎて滑落訓練の真似事で遊び、スキー客には迷惑をかけているのを気にしながらも楽しかった。寄り道をして、辻本さんのご推奨の新野路温泉に立ち寄る、野趣豊かな温泉に大満足、駐車場所を探すのに苦労するほど人気があるのがわかる温泉だった。4号国道に出て、昼食にする。

毎度のことながらアルコールが駄目な平野さんに運転をお願いしてビールで軽く乾杯をした。本宮ICでとうこく自動車道に乗り、東川口駅で解散をした。お気軽な雪山、温泉山行と言うか、消化不良気味かも、でもまた行きたい。