蓼科山     平成20年3月9日

女神茶屋6;30〜8;40頂上〜11;00女神茶屋


歩き出すとまもなく
日の出
3月1日〜9日までは大人の休日3連休パスが使えるチャンス、1日〜3日で下北半島の大間でマグロを食べ、函館にフェリーで渡り、仙台〜古川〜新庄に行ってきた。古川までは奥羽街道の続きを歩き、有効に使わせてもらった。9日もこの切符を使おうと思っていたが当日売りはないということで断念して久しぶりに車で蓼科山に行ってみた。

前夜21;30自宅を出て関越自動車道に乗り、横川SAで仮眠をして佐久インターで降りると、深夜割引40%と安く、節約できた(大泉〜佐久2300円)。インターを下り、1時間も走ると女神茶屋の登山口に到着、5台ほど先客がすでに駐車していた。駐車場付近は例年の積雪でした。アイゼン、スパッツを装着して歩き出すと、スノーシューの跡が多いのに驚く、気ままな方向に歩いた跡があり、本来の道を見失いそうになるが尾根の急登にかかるころには一本道になった。


テントがあった付近で
振り返り、中央アルプスを見る
風もなく穏やかな林間は歩くとともに暖かくなり、山シャツでちょうどいい感じだ。朝日が昇ると樹間からまぶしい光が差し込み、気分も軽やかになってきた。

一緒に出た単独の女性はノーアイゼンで力強く先行して行った。唐松林の緩斜面を過ぎると、再び急登になり、樹林が切れたところで振り返ると南八ツの峰や南ア、中央アの山並みを見ることができ、ほっと一息つくと平地(2100m付近)が出てきて、テントが2ツ張られていた。いつもここを通るとき、いいテン場だと思っていたところだった。ここで先行していた女性がアイゼンをつけていた。

標高がましてアイスバーンが出てきてつぼ足では大変なようです。この先からは急な直登が続くので、ここで朝食休憩をした。

難所の直登を控える蓼科山を
眺めながら朝食


北八ツをバックに
山頂で

いよいよ直登になると、尻セードで降りたようでステップがない一枚バーン化した斜面を登るが程よい硬さの雪にアイゼンが小気味よく効き気持ちがいい。強風に備えて森林限界の手前でヤッケとゴーグルを装着し歩き出す。限界に出ても思いのほか弱風、しかい、雪は多くいつも大岩の一部が見えているのに今回はほとんど見えません、かえって歩きやすい斜面でした。

頂上には8名ほどのパーテーがいてにぎやかでした。途中で見たテンと泊のグループでした。この人たちもすぐに下山したため山頂は独り占めとなった。バカ広いゴーロの山頂も一面の雪原と化していた。
山名標識版のところまで自由に歩けるのもうれしい。

美ヶ原の奥に鹿島槍方面

槍、穂方面
何回も登った蓼科山もこんなにいい展望は初めてです。360度さえぎるものはなく、雲もなく、はっきりと見えるのです。風も弱く寒さもそれほどでなく居座るにはいい条件です。展望を堪能したあと、山頂ヒュッテに回ってみると、ほぼ埋まっていた。蓼科山荘へのルートは雪で埋め尽くされトレースも薄い、でもこの斜面を見たらなんとなく降りてみたくなり、樹林の手前まで降りてしまった。

引き返したがこの急斜面は大変で、いっそ山荘まで降りて、竜源橋に下ったほうがよかったと反省しながら、山頂に這い上がった。2時間以上掛けて登った道も帰りは1時間ほどで降りてしまった。くだりの途中からご一緒した方が田沢湖で山のガイドさんしている人だったので登山口で住所を交換してお別れした。2日後には沢の資料を送って頂き、その対応の早さにびっくりしました。

山頂ヒュッテ