ツブレ沢ー赤湯又沢ー虎毛沢         平成21年10月10日ー12日

コースタイム
前夜
東浦和駅22;00=東北自動車道=古川IC=あら伊達な駅
1日目
駐車地点7;30〜ワルイ沢出合8:00〜登山道13:10〜赤湯俣沢左俣下降13;35〜二俣出会15;30〜16;00温泉テン場
2日目
テン場7;05〜赤湯俣沢出合9:00〜虎毛沢遡行〜670m枝沢出合12;20〜(13;10)720m二俣テン場
3日目
テン場6;20〜登山道7;50〜ガンジャ口分岐10;15〜登山口駐車場12;00〜12;25湯の又温泉=古川IC=仙台南IC=仙台駅


最初の10m滝を登る
前夜
平野さんから桃洞沢に誘われてその気になっていたところ、辻本さんが赤湯又沢に行きませんかとメールをくてた。どちらにしようか迷っていると平野さんから参加者が多く車が満員ですと丁重なお断りのメールが届き、これで赤湯又沢に決定した。赤湯又沢は5年前に挑戦して温泉テン場のところで強烈な雨に遭遇、敗退した。リベンジのチャンスを頂いた。計画書を送ってもらうと松井さんも参加で久しぶりにお会い出来る楽しみも出来た。参加者は辻本さん、松井さん、辻本さんのお仲間Mさんと私の4人です。9日の夜、東浦和駅に22時集合して一路、東北自動車道を走る。土日高速道が1000円になり、こんな時間でも、渋滞するほどではないが結構な混み具合です。那須SEで給油しあとは仙台まで私が運転、運転手交代して古川ICで降りて、岩出山の「あら伊達な道の駅」で3時間ほど仮眠する。松井さんは一人用のテントで、残りの3人は車の中で休むが寒かった。

ゴルジェ5mと7m滝
左から大きく巻く
1日目
翌朝、秋の宮温泉向かって走り、ツブレ沢橋で湯の又温泉の案内にしたがって戻るように緩やかに登ってゆく。まもなく、水上林道の案内がでてきて、右に入るとすぐに行き止まりになった。3台くらい置けるスペースに軽トラが1台停まっていたので隣に停めた。前回、来たときは整備された大きな広場だったが今は工事中で鎖がされていた。軽く朝食を食べながら荷物の分担をし、鎖をくぐり林道に入った。堰堤のところの工事通路として藪が切り払われ歩きやすくなっていた。堰堤の手前でワルイ沢に入った。最初の10mは左直登、3mほどの滝3個を越えると綺麗なナメ床に変わりみんな笑顔になる。それはつかの間、ゴルジェになってすぐに5m、7mの連滝が出てきて直登は無理、どちらを巻くか思案する。少し戻って左の藪に踏み跡を見つけ登ったが泥つきの斜面、急斜面、潅木が覆い被るなど厳しいところだった。巻き終わったところで一休みする。この巻きでMさんが沢の素人と露見する。腕力で藪漕ぎをするため体力消耗が激しい。V字状のゴルジェで両側がスラブの深い切れ込みを行くようになる。一昨日の台風のためか水量も多く、乾いたところがないので気を使って水線近くを歩く。

深い釜
少し戻って右のスラブをトラバース
二俣で左にはいると少し開けるが、再びV字のゴルジェに突入大股開きのツッパリで越すところも出てきた。小さいながらも深い釜を持った2mの樋状滝に出会う。胸まで浸かると超えられるのですが誰も濡れたくない。少し戻って、右のスラブを潅木頼りに登り、草つきをトラバースして懸垂で戻る。この先しばらくツルツル谷が続き、渋いところもあり、楽しみながら超えることが出来る。Mさんは2回ほどドボンして水に浸かるそのとき鋸を紛失した。やがて広がり、快適なナメ滝が続く。20m大滝は右端を直登したが最上部がいやらしい。左のバンドを伝っても超えられそうだ。その上の4mナメ滝もちょっといやらしいが左水線際を小さな突起を拾って超える。ワルイ沢は前回のあまり苦労したと感じませんでしたが思いのほか手こずる場面があり、ビックリした。倒木の挟まった樋状のナメ滝を越えるとブナの巨木が目立つ源頭部が近くなる。運良く、ムキタケ、ナメコを収穫して笹の藪漕ぎを少しすると登山道にでた。ここで雨が降り出す。

20m大滝の上部

赤湯又沢の下降
雨脚も強くなるが赤湯又の温泉までは行く事にして、登山道を南に移動1033のピークを超えて60mほど下った処から、赤湯又沢左俣に入った。すぐに水流も出てくる。ナメ床にボサがつまり歩きにくいところを過ぎると、ナメ道になる。笹を掴んで下る。二俣の出会の大滝も左の踏み跡でクライムダウンした。沢はゴーロに変わり歩きにくくなると、テントが見えてきて温泉のテン場に着く。3パーテーが先着していた。草地を整備してテントとタープを張る。雨が強いので焚き火は諦めて、早速温泉へ、テン場の風呂は泥湯らしいので、20m下のお風呂に入る。湯加減は良いが熱湯がお尻に当たると熱い、場所をずらしながら入る。ちょっと狭いが快適です。夕食は松井さんが用意してくれた茎ニラ入りの焼肉でした。途中ゲットしたムキタケ、ナメコの味噌汁、大量のキノコでいい出汁がでておいしかった。地熱で熱く寝苦しい夜だった。

足湯に浸かって出発
2日目
夕べのキノコ味噌汁に、残りご飯を入れた雑炊を朝食とした。暖かいものが実においしい。一晩中、降ったり止んだりだったが増水の心配はない。Mさんの足の状態と体力を見ながら予定通り虎毛沢の遡行に決定する。沢靴で立ち足湯し、赤湯又温泉に別れを告げた。ゴーロの川原歩き嫌気が差したころ、大量のナメコの群生を見つけ暫しキノコ採りに夢中になる。前方に滝らしいものが見えてきた、松井さんが手前左から巻こうと言うが、滝上まで進んでみようと進言した。これが正解で、この滝下が虎毛沢の出合だった。巻いていたら虎毛沢を下降していたかもしれなかった。虎毛沢に入ると広い川原歩きになり、単調なあまり退屈になる。580mの二俣には釣師の基地らしくブルーシート、サンダル、更に鍋釜も置かれていた。大岩の重なる滝を越えるとナメ床に変わり、雰囲気が一気に良くなる。周囲には紅葉した木々が色合い良く見ごろです。フリクションが良く、スラブの斜面が気持ち良い。岩魚の走りが目に付く、大きな釜でMさんが竿をと30cm弱の大物が釣れた。この一匹だけをキープ、あとはすべてリリースした。釣遊びをしていたら昨日のテン場で一緒だった女性5人パーテーが追いついてきた。先に行ってもらう。


葛根田の雰囲気
ナメ滝、ナメ床と快適なところが続き、葛根田の雰囲気です。水線際を快適な歩きだったが、両壁立って上に追いやられるところが出てくるようになた。スラブのトラバースは潅木もなくいやらしい。ゴルジェの瀞場で、先ほど先行して行った女性軍が苦戦している。その先には我々がに三滝沢へ乗り越すやめの枝沢が滝となって出会うのが見える。トップの松井さんが左のスラブを登り、トラバースしたがクライムダウン出来ないでいるのを見て、水線際を攻めた辻本さんとMさんは揃ってドボンして泳ぐ羽目になった。再度、挑戦して辻本さんはドボンしたが何とか取り付いてクリヤーした。Mさんはドボンしたが取り付き失敗、松井さんは辻本さんの助けをかりてクライムダウンした。Mさんはザイルを出してスラブを超えもらった。この通過に30分かかってしまった。先ほど見えていた670mの枝沢には5mナメ滝がかかる。潅木を掴んでこの滝を越えて枝沢にはいる。水流はあるが藪沢です。クリタケの群生を見つけ採集する。疲労が激しいMさんを考えて、720mの二俣のひらけたところを整備して本日のテン場にした。小雨が降っていたが焚き火が出来た。昨日は温泉、今日は焚き火で暖が取れ、幸せです。夕食は豚汁と今日収穫したナメコ、クリタケのキノコ汁、一匹だけ確保した岩魚の刺身、中骨をラードでフライにした。何れも松井さんの料理で美味だった。岩魚の刺身は初めてで脂の乗ったトロのようでした。

苦戦した瀞
奥に見える滝が詰めた枝沢
3日目
キノコ汁、残りご飯、鯖の缶詰、マーボー春雨が朝食、7;20テン場を後にして藪沢を詰める、しばらくすると奥の二俣、左には10mのスラブ滝、右には2m滝がかかっている。左又に行きたいが草つきのトラバースは厳しそうなので右に進み、水取りをして、その先の枝沢を左に詰めた。水はすぐに消えた。30分ほど笹と潅木の藪漕ぎで902mの北の鞍部で登山道に出た。計画は三滝沢の下降でしたが、Mさんの足を考え、安全に登山道で湯の又温泉に下山と決定する。紅葉の登山道を行くと、後には虎毛山、虎毛沢の沢筋を興味深く眺めた。小屋も見える。東側の紅葉の山並みの奥に栗駒山が見える。少し雲がかかっているのが残念。前々日赤湯又沢に下りた地点で休憩する。ブナが黄色に染まり深い樹林の下とは思われぬ、明るく感じる。ただ通過するのが惜しまれる。時々、色とりどり樹間の先に高松山が大きく姿を見せる。赤湯又沢右俣への下降地点から赤湯又沢を見下ろすと右俣の右沢にも噴煙が立ち昇るのが見えた。ここで稜線を離れるとすぐにガンジャ口と高松山の分岐に着く。ここからは下るだけ、ブナの黄色にモミジの赤が鮮明にだ。つい、目を奪われ足を滑らせたりするのに笑顔になる自分が不思議だ。二俣の手前の倒木を超えたところから沢歩きに変わる。赤茶けたアスファルト道は吸い付くように歩きやすい、辻本さんが足に痙攣、松井さんに先に下山してもらい車の回収をお願いした。集合場所の思い違いで湯の又温泉で1時間待ちになってしまったが無事に合流でき温泉に浸かった。古川ICで高速道路に乗るがこの先滞が激しいとのことで、3人は仙台で降ろしてもらい新幹線で帰郷した。

湯又沢の下降、快適