燕岳  平成25年12月29日ー31日

コースタイム
12月29日  宮城駐車場8;15〜観音峠9;45〜12;35中房温泉
12月30日  中房温泉7;00〜10;55合戦小屋11;30〜13;00燕山荘13;30〜燕岳14;10〜14;50燕山荘
12月31日  燕山荘7;10〜合戦小屋7;50〜9;40中房温泉10;50〜14;00宮城駐車場

 
宮城駐車場
ガラガラです
12月28日

 2013年(平成25年)も残り少なくなったころ松井さんから燕岳のリベンジのお誘いがあった。直ぐにOKの返事を出す。

前夜、新座駅に集合する。松井さんの釣り仲間で「さわね」のメンバーになった田中さんがご同行です。初めてお会いします。気さくな方で、山歴はまだ2−3年と、ビギナーですが体力があり頼もしい方です。

関越道、長野道とスムースに走って、一日目は姨捨SAです。昨年はここで閉じ込められて出発が遅れました。今年はほとんど雪もありません。

29日
高速道路は順調に、安曇野ICで高速を降りてコンビニで朝食を済ませ、食料の補充をした。
満車を心配した宮城駐車場もまだガラガラで拍子抜けの感でした。本日は中房温泉まで車道歩き、ゆっくりと準備をして、歩き出すとゲートの先に登山届け小屋があった。

2人の番人もいます、野沢菜漬けのサービスを受けて届出を記入する。聞くと地元の警察官の方でした。ご苦労様です。辛味大根の漬物が美味、ご馳走様でした。

林道は雪があるものの圧雪されてとても歩きやすい。しかし展望もなく単調な歩きは退屈です。温泉泊まりのグループと前後しながら歩くことになった。12kmもの道を歩いて温泉?夏場ならバスでも車でも行けますよ。

田中さん、観音峠の先で、足のマメが破れて手当てする。冬靴は硬い、靴下2枚がいいよ

とても暖かく、トンネル内の凍結もありません。
信濃峠から少し下り道です。橋を渡ると再び上りになるがもう中房は近い。有明荘を通過する。冬はクローズらしい、8月にはここから有明山に登り下山して、この温泉に浸かった。
中房よりお勧めですよ。

ところで、林道にはソリの跡がありましたが行きはともかく帰りはかなり荷物運びが楽チンかな、
グッドかもしれません。
  登山届提出
漬物、美味しかったー
 
テン場は地熱のオンドル
 中房温泉に着です。テン場は駐車場の奥で湯気のでるところです。先着は4張り、設営中が2張り、聞くと、オンドル状態で暖かいそうです。寒さに弱い私には朗報です。

設営後、先ずは温泉に向かいます。
フロントでテン場代(一人500円)、入浴代(700円)を支払いお風呂に飛び込んだ。岩風呂は貸しきり状態でノンビリできました。
明日は予約で満室だそうで、賑やかでしょう。

温泉は寒さを覚悟で露天だったらただ風呂に入れる可能性があるようです。ないしょですよ。
松井さんの焼肉、田中さんのポトフ、私の日本酒(剣岳)で忘年会、美味しく頂きました。
地熱は暖かいが通風孔を閉めなかったため風が吹くと冷たかった。
 
第一ベンチ
元気です
30日
スライスもち入りマルちゃんうどん、の朝食、暖かい汁物は冬の定番メニュー、うどんがうまかった。
テン場はやや風が強く陵線の様子を心配しながら、7時、テントをデポして出発した。
先行者も多いのでトレースはしっかりと固められ歩きやすいがいきなりの急登に体が追いつきません。

暖かいのか着すぎたのか上は2枚を脱ぐことになった。下はオーバーパンツを脱ぎたいが面倒だったのでそのままで歩く。

朝日が唐松林にあたる。舞う雪に反射して朧なる光輪を放つ、林下の雪面も変化を見せてくる。

展望のない樹林、第1、第2、第3、第4のベンチを目標にひたすら登る。手ごろな休憩所となるためどのベンチにも必ず何人かが休んでいた。第3ベンチを過ぎた付近で下山者のトップと会う。その十数人の方にあった、今日、下山する人は少ないだろう。

 
 
合戦小屋
アイゼン、目出し帽をつける

合戦小屋を過ぎると直登斜面
オーイ待ってくれー
 
 合戦小屋の直下でやや疎林の斜面で初めて陵線を眺めることが出来た。最初の感激。
合戦小屋でアイゼン、目出し帽、ゴーグルを装着した。
小屋裏は樹林が少なく開けた斜面で、今までの圧迫感が開放されたためか、大休憩のためか気力も回復してきた。

それもつかの間、急斜面の直登であごを出す羽目になった。ひたすら足元だけを見ながら上り詰めて陵線に飛び出すと、そこにはまさに別世界の眺望が待っていた。表銀座の陵線、その先には富士山がはっきりと見て取れた。思わずワォーと叫んでしまう。

昨年、敗退したところから小ピークを2個越えると痩せ尾根の先に燕山荘が見えた。
去年、もしここまできたら頑張ったかもなどと思うのでした。

陵線、燕山荘が見えています
でもここからが遠かった
 
心配した強風はなく、比較的穏やかな陵線、見事な眺めにデジカメの出番が多い。
冬山の陵線闊歩、満足、満足。8月に登った餓鬼岳が気になってつい目がいってしまう。
燕山荘が見えてからいくつかの小ピークを越える。直ぐ着くかと思われたのに、やっぱり簡単ではありません。

バテバテになり、山荘の前のベンチに倒れこむように座った。
お目当ての槍ヶ岳方向はすっかりガスに覆われていた。燕岳も山頂はすっきりとしません。
小屋の受付を済ませる。明朝な天候は芳しくなさそうなので燕岳に向かう事にした。

小屋に着くのに体力を使ってしまった。燕岳へは予想外に大変だった。
奇岩で有名だが体力が限界で鑑賞する余裕もなし。山頂は全く展望もなく写真だけを撮って直ぐに下山した。
久しぶりの食事つき小屋泊まりです。通常は避難小屋か素泊まりが多いのですが雪山は軽量化です。
本日は一畳に一人、暮れは超満員だと思っていたのでラッキーえですね。
明日の大晦日は大変でしょう。



やっと着きました 
山頂標識の上に腰掛けちゃ駄目だよ
あっ、俺のこと
 

振り返ると
有明山が低くなりました
 

山頂は目の前に
立ち止まると寒いよー
 
 
登りの人がいっぱいで
すれ違いが大変です
31日
予報通り、吹雪の朝でした。6時15分の朝食、7時10分に小屋を出るがいきなりの強風に前が見えません。
前を行く田中さんを見失わないようにするが早さが違います。ゴーグルと眼鏡が曇り、視界は極端悪くなる。

眼鏡を外しゴーグルだけにするがやっぱり見えません。ゴーグルの曇り止めは大切ですね。
痩せ尾根のトレースは一人が歩くだけしか幅がありません、踏み外すと踏み抜きます。
注意しながら歩きましたが何回も外れてしまった。

陵線は強風に悩まされたが、合戦小屋裏の斜面なると穏やかになった。
股下まで潜る深さだが下りはさほど苦になりません。何より風がないのがあり難かった。

合戦小屋まで来ると難所も終了です。この先は登りの行列に道をゆずるのが大変でした。
それでも予定よりやや早くテン場に到着しました。
温泉旅館でカレーを食べながら衣類を乾かす。階段がオンドルで絶好の干し場です。
 
 
無事下山です
富士尾山荘で年越しそばを
 来るときよりさらに退屈な林道歩きです。
それでも目的を果たした満足感で足は重いが気持ちは軽い。駐車場は満車でした。

しゃくなげ荘ので汗を流した。来た道を少し戻った、富士尾山荘という蕎麦屋さんで年越しそばを食べた。ここは温泉もありました。
穂高駅まで送っていただき私は電車で寄り道をして帰郷しました。
松井さん、田中さんお助けを借りてですが、雪山に登れ、うれしい限りです。
雪山なんか、あと何回、登れるかな。

今年はこれで69回目と、これまでの最高回数を記録した記念の年です。