池口岳  平成26年10月9日


 10月9日
コースタイム
登山口4;55〜面切平5;55〜黒薙7;05〜ザラ薙8;25〜10;35山頂10;50〜黒薙13;50〜15;40登山口


南アルプスの南端に位置する池口岳は200名山です。アプローチも歩きも長距離で手軽には登れません。ガイドブックでは山中テント泊で紹介されているが日帰りの記録も多い。頑張って日帰りのスタイルで挑戦しました。
前日は移動日とした。時間に余裕があったので飯田で高速を降りて天竜下りを楽しんで宿泊地の道の駅遠山郷へ、かぐらの湯の温泉もあるので車泊は大変にありがたいところです。
 
天竜下り
 
飯田の名山、風越山
船べりで鑑賞

暗いうちに道の駅を出た。最終の民家までは舗装道路、その先、荒れた道になるが僅かで登山口につきました。暗いので案内板を見落とさないように走ったが30分ほどで登山口につきました。すでに、1台が停まっていました。

休憩テーブルの横の空き地に停めた。案内図があったが暗いので眺めただけで歩き出した。下山した時に見たら手書きの丁寧な案内図でした。
4時50分まだくらい、ヘッデンを点けて歩きました。道は分かりやすいが緊張します。6時前に明るさがまして歩きやすい状態になりました。
途中の山の神に手を合わせて進む。面切平からカラマツ林と雑木の境界尾根を歩きます。カラマツ林は明るい。

左手の樹間に尾根上に小さな集落が見えた。雲が下に棚引き、天空のピラタスのようです。四国、祖谷渓でこんな風景を見た。

急登が終わり、カラマツ林の林床がヒメササが一面広がりすっきりとした風景に出会う、間もなく黒薙でした。大きな崩壊地で紅葉も始まってます。
池口岳が眺めえられるようですが高いところは雲に隠れています。
南西に熊伏山かその左奥にかっこいい三角峰が果たして何処なのか?黒法師岳か?
黒薙を過ぎるとアップダウンが始まります。利検沢ノ頭に着き、ヤスデの大群以遭遇する。この先、ザラ薙の先の岩場まで大群が続き、休憩は立ったままする羽目になった。

ザラ薙はテン場に良い広場だがヤスデの進入がありそうです。日帰りの計画が大正解だった。
この辺で上河内岳、聖岳付近が見えると記録を見たが何も見えません。晴れマークの予報に裏切られた。

ロープのある岩場が2箇所あるがゆっくり上り下りするとロープはいらない。
加加森山〜光岳への道が分岐している。ジャンクションの案内があります。いつか光岳に縦走したいものです。
4時前に歩き出したという、先行者が下りてきました。
一変して、林床に笹の広がるところ、続いて風知草が一面に現れる。草紅葉が始まった風知草が、柔らかくみえる。
同じ方向に頭をたれている姿が良い、見た目にも気持ちが良いところでした。

丘のようなところに池口岳の木札が木にぶら下がっていた。樹林以囲まれて、展望は望めない。
南峰に向かうと展望場所があるらしいが日帰りでは無理です。樹海にガスが立ち込めてくる。軽食にコーヒーを飲むと直ぐに下山をしました。
登山口近くは松林でキノコでもと探しながら下ったが収穫はなかった。
登山口には明日登るのか一台の車がいた。

かぐらの湯は木曜休館、高森町の御大の館に立ち寄った。高森町出身の明大野球部名物監督・故島岡吉郎さんのことを御大と呼んで親しまれていたのでこの名前が付けられたそうです。

登山口の手書き案内図
 
 
天空のピラタス
下栗集落
 
黒薙

黒薙の紅葉が
色つき始めている 

黒薙

 
利検沢ノ頭

 
シラビソ方面
ハイランドしらびそも見えます
 
ザラ薙で
池口岳らしき物が
 
最初の岩場
 
2番目の岩場
 
山頂も近い
ガスが湧く

笹の道
 
 
一面の風知草
 
山頂(北峰)

加加の森ジャンクション
 
 
車の待つ登山口に