金時山 平成26年3月3日
コースタイム
足柄駅8;40~ゴルフ場9;40~足柄峠の道が合流11;30~11;55山頂12;50~14;05仙石バス停
箱根も雪が降ったようです。近場で雪山気分をと思い金時山に出かけました。新松田駅で御殿場線の松田駅に乗り換えると
ホームから桜の花(川津桜?)が見られた。3月3日、ひな祭りにふさわしい眺めだ。
足柄駅に降り立つと小雨だった。円通寺を過ぎゴルフ場までは除雪がされていたがその先は雪道となった。
このコースは歩く人も少ないのかまばらな踏み跡でした。
足柄峠からの道が合流すると踏み跡もしっかりとした。樹氷がきれいで驚いた。期待していなかった分、感動でした。
箱根も樹氷がきれいだと知りました。山頂直下の急登を梯子で乗り越えると金時小屋の建つ山頂に出ました。
ガスで展望は残念でした。小屋のきのこ汁をいただきながら食事をした。
管理人の金時娘さんが60年で初めて小屋に閉じ込められたと言っていた。大雪だったんですね。
小屋で休憩中に新宿から桃源台行きの高速バスで乙女茶屋まで来た2人連れがやってきました。
聞くと便利で、利用価値がありそうでした。
下山後は仙石バス停のせりざわ荘のお風呂に入って汗を流した。(入浴料1000円、ちょっと高い)
![]() 足柄駅 金太郎の像が出迎えです |
![]() ゴルフ場 ここまで除雪 ゴルフをしている人がいた |
![]() 登山道は雪 雪は軟雪 |
![]() 春 ふきのとう |
![]() 雪も深きなってきた 静かです |
![]() 足柄峠からの道が合流 先行者が見えました |
![]() 樹氷 予想外の風景 |
![]() 急登は梯子で |
![]() 金時小屋 ボランティアの人が雪かき中 |
![]() 山頂 御殿場が僅か覗く |
![]() 金時登山口への下山道 笹薮が倒れて歩きにくい所 数箇所 |
![]() 山道が終了 霞む駒ケ岳 |
![]() せりざわ荘 |