女峰  平成28年9月30日

 9月30日
霧降高原5;25〜赤薙山7;10〜奥社跡8;00〜8;50一里曽根9;05〜10;15山頂10;30
〜一里曽根11;40〜赤薙13;25〜14;50霧降高原


昨年の11月半ばに撤退した女峰山に再度の挑戦です。前回は時間切れだったので、少し長い時期にしました。
日の出のほんの少し前に霧降高原の長い階段を登りだす。
明るさを増すと自分の影がはっきりと階段に映る。振り返りながらシャッターチャンスも気にする。中ほどの会談の切れ目でカメラマンがいた。
 
霧降の階段に自分尾影が
 
日の出

日の出を写して、更に登る、丸山も赤く染まっている。
1441段の階段が終わり、展望台で薄っすらと霞む山並みを眺めて先に進んだ。
 回転ドアーを通過して丸山の分岐だ、
 
山には不釣合いの回転ドアー

ここからは笹の中を行く踏み跡が幾筋もある。
振り返ると高原山、男鹿岳山塊が先ほどよりすっきりと見えてきた。
逆光が解消したのかな。
 
はっきりしてきた高原山

樹林異入る手前で男体山が見えてきた。
樹林の中に鳥居が立つところが赤薙山。

男体山見えてくる
 

樹林を進み岩場の小ピークで女峰山方向が見えてくる。
一旦下って登り返すとヤハズの名がかろうじて見える棒杭が立っている。
北側の展望が開ける。

少し登った露岩のピークが一里曽根で展望が良いところです。ここで昨年は引き返した。
吾妻連峰、飯豊連峰、会津駒ヶ岳と展望が開けて気持ちのよいところです。

ここからが核心部、まず急下降する。鞍部は広くダケカンバの大木が芸術的な枝ぶりで面白い。
 
一里曽根から鞍部に降りて女峰山への両背を見上げる

急登で陵線に出ると燧ヶ岳の双子峰が見えるようになった。
ここまでくると色づきが始まった木々と展望も楽しめる陵線の歩きになる。

 燧ヶ岳、はっきりと二峰が
 
ついに女峰山のピークが見えてきた

間もなく山頂に着きました。誰もいません。
 
山頂

一昨日登った日光白根山もしっかりと見えています。男体山の後方に富士山も確認した。
道中が長いのであまりノンビリ出来ません。ひとしきり展望を楽しみ、急いで下山をする。
 
一昨日登った日光白根山

一里曽根で最後の展望を楽しみ下り穂を進めた。
霧降高原の名の通り赤薙から少し下ると霧が現れ、駐車場についた時は濃霧だった。
宇都宮の道の駅ろまんちっく村、あぐりの湯に入って帰った。