西国33ヶ所  
平成29年2月6日 三井寺(14番)−元慶寺(番外)−今熊野観音寺(15番) 
         2月7日 清水寺(16番)−六波羅蜜時((17番)−革堂(19番)−六角堂(18番) 

 2月5日
およそ1年ぶりの札所巡りです。前々日に家を出た。翌日の日曜日に石山駅ー紀三井寺を歩く予定だったが雨のため中止して温泉に行く、比良トピア日帰り温泉施設、70歳以上は410円と優しいです。
このもてなしに気分良くして翌日も入りました。
道の駅びわ湖大橋米プラザで車泊する。近くにコンビニ、吉野家あり便利です。


 2月6日、21q
石山駅7;00〜8;50三井寺9;15〜小関超(峠)9;50〜山科駅10;30〜11;05元慶寺11;20〜12;40今熊野

前回の終了地のJR石山駅駅まえのタイムスP(24時間 900円)に停めて、琵琶湖の湖畔の散歩道を行く、早朝の散歩、ランニングの人が多い。

近寄ると大きい、サギ
 
 
早朝の船溜まり

琵琶湖大橋を眺めながらさわやかです。浜大津駅で湖畔を離れる。
三井寺は人なく静寂、三重塔、三井の晩鐘などを見た。
お城の風情がある石垣が印象深い。
観音堂で納経を済ませる。ここから琵琶湖を望むがビルが多い市街地だった。

三井の晩鐘 
 

小関超えは山道を行くつもりで納経所で聞くと獣道で歩かないほうがよいと言われ、車道で小関超えを歩くが
途中で山道が合流した。ハイキング道で三井寺に通じていたのでした。
峠で歩き道を下った。
山科駅に寄り、元慶寺へ、唐風な山門をくぐり納経した。

長等神社、ここから
小関超えへ 
 
元慶寺、唐風門

今熊野へは2度ほど迷い道をしてたどり着いた。
地形図でショートカットを試みたがうまくゆかず、大廻の道が政界のようです。。
赤い太鼓橋で境内へ、赤い多宝塔が目に付く、納経を済ませる。
ぼけ封じ漢音があったので念入りにお参りをして本日の行程を終わった。
 
今熊野観音寺

 赤い多宝塔
 
ボケ防止観音

鴨川の寒風を受けながら京都駅に戻る時に24時間600円の駐車場を見つけた。駅まで7分ほど格安、ラッキー明日の駐車場を見つけた。
電車で石山に戻って、車回収、昨日と同じ比良トピア温泉で汗を流した。
雪が降ってきた。泊は昨日と同じ琵琶湖大橋米プラザでした。


 2月7日、15q
京都九条7;25〜8;30清水寺8;55〜六波羅蜜寺9;10〜革堂10;15〜食事〜12;10六角堂


朝、車のフロントに雪が乗っていた。
昨日見つけた京都駅近くの駐車場に移動した(ワンワンパーキング600円)。
京都駅のガードをくぐる、七條大橋で鴨川を渡り、
三十三間堂を通るころには大きな雪が振り出し、通学中の女子高生が寒そうだった。
 
雪降りの三十三間堂

清閑寺バス停で国道1号線に出たがガードで道不明となった。
通りかかった地元の人に聞くが行くわからない。
ちょっと迷ったが裏口に着いた。
清水寺の舞台も雪が降り大屋根も真っ白だった。雪のご褒美、きれいだった。
 
清水の舞台
屋根は雪で真っ白
 
清水

舞台に立つとほとんどがサジアンツーリストだった。
清水からの坂道の向こうに真っ白な山並みが見えた。

六波羅蜜寺にお参りして、建仁寺、本能寺などにより京都市役所に出た。
 
六波羅蜜寺

錦天満宮
 

革堂は民家に挟まれた山門をくぐり小さなお堂だった。
京都御苑に寄る、建礼門院までは広い砂利道、蛤御門、歴史にしばしば登場するなじみのところだ。
 
建礼門院の塀

護王神社で足のお守りを買ってザックにつけた。
路地に蕎麦屋を見つけて寄ってみた。
竹邑太郎敦盛というお店であつもり蕎麦を食べた。盛蕎麦だがツユが熱く生卵が入っていた。
初めての経験、やっぱり蕎麦は冷たいほうが好きだ。
 
護王神社、狛犬は猪
 
熱い、あつもり蕎麦

六角堂はビジネス街に隠れるようにあった。
東本願寺の前を通て京都駅を通り抜けて駐車場に戻った。
 
六角堂

草津元湯水春というスーパー温泉に立ち寄った。
明日も歩く予定だったが雪の予報、鈴鹿、関ケ原で通行渋滞も心配だったので帰郷した。
鈴鹿峠は雪降りだったが渋滞はなし。