駒津峰ー甲斐駒ヶ岳  平成29年9月11日

9月10日
 久しぶりに甲斐駒ヶ岳です。北沢峠にテント泊して甲斐駒と仙丈に登る計画だったが
1日目は疲れたのと展望の望めない天気だったので、仙水峠ー駒津峰ー双児山になった。

清流荘には5;45に着く、ほぼ満車、昨日からの人もいるだろうが盛況です。
6時のバスに乗る、長衛小屋のテンバは満杯で空き地なし、夕方には空くだろうとザックをデポして出かけた。

朝のテント村
 

仙水峠で休憩、曇りで何も見えません。
駒津峰でも甲斐駒も濃いガスで全く見えません。しばらく様子を見たが登頂意欲は下がって、双子山を経由して下山した。
予想通り、テンバは朝の半分に減っていた。

9月11日
テンバ5;20〜仙水峠6;30〜駒津峰7;55〜9;35甲斐駒ヶ岳10;05〜駒津峰11;20〜13;30テンバ

5;20、ヘッデンなしで歩ける明るさになる。仙水小屋で6名のグループに追いつく。
にぎやかな団体さん、田中直紀のファンがラインで知り合いになったとのこと、若者の集団だった。
 
仙水峠へ大岩の上を
 

仙水峠から地蔵のオペリスクが見えて、昨日より展望も良い。

オペリスクが見える 
 
摩利支天

駒津峰までは昨日歩いたので余裕だった。
ガスが流れて甲斐駒も見え隠れする。
 
駒津峰で、甲斐駒を目指す

直登と巻き道の分岐は巻き道を選んだ。記憶にある甲斐駒ケ岳は登山を始めて間もないころ
17年前に登っただけ、記憶が薄れていた。
岩場の乗り越し、ザレ場の登りと記憶以上にハードな歩きに驚き、体力の衰えを痛感しながら山頂に着いた。

これが甲斐駒への道
 
 
最後の砂礫

 
風冷たい山頂

展望は残念ながら全くなし。風も冷たくなり、早々に下山した。
今日は同じ道を下りました。
テントを撤収して北沢峠に、臨時バスを期待したが通常の時間にやってきたバスで下山した。
清流荘の温泉で汗を流して帰宅した。