月山 令和1年10月7日
10月7日 リフト駅8;10 ~姥ヶ岳8;35~9;05牛首9:20~リフト分岐9;40~11;10駐車場
姥沢リフト駅で「本日山は霧です」のアナウンスあり、機先を制される。紅葉の見られるところまで行こう。 運行開始を待ってリフトに乗った。 リフト終点で下りると冷たい風が吹く。 姥ヶ岳に登る、谷に」広がる斜面の草紅葉がカスに霞むのが趣がある。
姥ヶ岳から稜線は濃霧で足元の草紅葉が風になびいていた。 牛首で朝食を食べながら考える。山頂へは雲の中を歩く感じだ。 皆さん躊躇なく上ってゆきます。 ここで下山、リフトに乗らないで駐車場に向かった。
これが結果良し、草紅葉に木道が霞んで伸びる。時々鮮やかな赤、黄色の葉っぱが現れたりする。
灌木の道になり下る。道なりに下る、駐車場の角に出た、なんと自分の車ところに飛び出した。 往復のリフト券、下り分を今から登る人に使ってもらう。 西川町そば祭り開催中、大井沢の民宿大原で山菜そばを食べる。 山菜、キノコ、野菜を煮込んだ鍋とお蕎麦が出てきた、おいしかった。 おばあさんが話好き、おばあさん好きな私はすぐに仲良しになった。
温泉の割引券をもらって大井沢湯ったり館で汗を流した。 道の駅にしかわに車泊した。山は恵まれなかったがソバと温泉を堪能した。 |