|
香宗我部親秀。 通長の子。
香宗我部氏は清和源氏の甲州武田を祖とする一条秋通が土佐国宗我・深淵の地頭に任ぜられた事に始まる
という。
同郷は香美郡にあり、一説に当初は宗我部氏を称していたが長岡郡にも宗我部氏がありそれぞれ郡名から
香宗我部、長宗我部と称するようになったとも言われている。
香宗我部親秀は土佐東部の雄・安芸氏と抗争を繰り返しており、徐々に国力は疲弊していた。
さらに大永六年(1526)嫡男・秀義が戦死してしまう。
親秀は弟・秀通を後嗣と定めた。
そんな中、一旦は滅びかけながらも再びめきめきと頭角を現した勢力に注目する。
隣国の長宗我部国親である。
親秀は長宗我部家との同盟を計画するが秀通は猛烈に反対する。
ここで親秀は無謀とも言える行動に出た。
弘治二年(1556)一度は家督を継がせた実弟秀通を謀殺してしまい、秀通の子もさしおいて
永禄元年(1558)国親の三男親泰を養嗣子として迎え入れたのである。
こうして香宗我部と長宗我部は合体する。
長宗我部氏は次々と諸領主を撃破、親泰も父・国親、兄・元親の片腕として長宗我部氏の土佐統一に努め
安芸城主となった。
実弟を殺しわざわざ他家から養嗣子を迎え入れた親秀に貼られたレッテルはあまりよくないものがあろう。
親泰は香宗我部家の当主として香宗我部家の繁栄に努めることよりも、長宗我部家の一門として長宗我部家
の為に東奔西走した。
何のために香宗我部家を継がせたのか?
実弟を殺すほどの結果が得られたのか?
非難の声も少なくないことは事実であろう。
だが、結果的には香宗我部家の為にもなったのではなかろうか。
当面の宿敵、安芸氏もすぐに滅ぼすことが出来た。
長宗我部家を継いだ盛親は関ヶ原の戦いで西軍につき敗れ所領を没収された。
大阪の陣では大阪方につき捕らえられ斬首、直系は絶えてしまう。
一方、香宗我部家は親泰の子・親和は関ヶ原ののち浪人するもやがて寺沢氏を経て堀田氏に仕え家名を残す。
秀通の実子泰吉、秀政の子孫はそのまま土佐に残った。
香宗我部家のみが明治の維新を迎えることができたのである。
|
|