過去の日記


日付のなびげーしょん(2001年3月)

31日
「はみ刑事」最終回。坂本真綾「Lucy」、キャメル「スノー・グース」、「ムーンマッドネス「月夜の幻想曲」」、バークレイ・ジェームス・ハーヴェスト「宇宙の子供」、クレシタ「アサイラム」のレビュー。
30日
親戚を連れて近所を案内。
29日
引っ越しの手伝い、ぱーと2。
28日
引っ越しの手伝い。
27日
岡山へ行く。明日の日記の予告。
26日
余震、ぐらぐら。今月のサンデーGX。
25日
地震続報。今週のサンデー。XTCの紙ジャケ予約について。ユニバーサルの「ストレンジデイズ・プレゼンツ〜」の発売情報について。ジョン・ウェットン「ウェルカム・トゥ・ヘヴン」のレビュー。
24日
地震。
23日
ガメラBOXの感想(3のみ)。
22日
市主催の判定会へ行く。ガメラBOXの感想(1および2のみ)。
21日
母方の墓へ参る。訃報、ジョン・フィリップス。
20日
載らないメモリ。墓参り&掃除。
19日
仕事終わりの挨拶をしに行く。昨日買ったDVDであるイエス「イエスショウズ'91」のレビュー。昨日買ったCDザ・フー「ジョイン・トゥゲザー(ライヴ)」、ジョー・サトリアーニ「サーフィング・ウィズ・ジ・エイリアン」のレビュー。昨日買った古本と写真集の感想。
18日
友達からの電話で起こされ急遽広島へ買い出しに。
17日
掲示板の設置。
16日
一昨日の応募の話に絡めて徒然。
15日
SCSIカードを買う。「H2」を買う。
14日
日記のアップロードが出来ないよー!
13日
10日の広島でのボブ・ディランのライブレポート。一昨日買ったThe Hollies「In The Hollies Style」、「The Hollies At Abbey Road 1973-1989」、Manfred Mann/Mann Made」、Wizzard「Brew」、The Move「California Man」、ゾンビーズ「R.I.P.プラス」、ジェントル・ジャイアント「ラスト・ステップ」のレビュー。
12日
「H2」読む。
11日
今月2度目の大阪行き。
10日
広島へ行く。
9日
ボブ前夜。
8日
確定申告に行く。
7日
久しぶりのサイト更新に対する言い訳。人間、一に1回は外に出ないといけないものである。
6日
仕事最終日。「ラブひな PROCESS8」のレビュー。、「戦え!梁山泊 史上最強の弟子」、「エクセル♥サーガ」の感想。
5日
ごく普通の生活。ルネッサンス「プロローグ」、ルネッサンス「燃ゆる灰」、ジェントル・ジャイアント「イン・ア・パレスポート・ハウス」、「インタヴュー・イン・コンサート」のレビュー。「VF」5巻の感想。
4日
昨日買ったCDについて書こうとしたが書かなかった。
3日
大阪道中、ふらふらの巻。
2日
早めに寝ます。
1日
G3のDVD鑑賞レポート。

2001/03/31

今日は、1日ごろごろして、テレビを見て、広島カープがさよなら負けをするところまで見て過ごしました。

今日聞いたCDのリスト(聞いた順)。

  1. 坂本真綾/Lucy・・・ビクター エンターテイメント/VICL-60702
  2. キャメル/スノー・グース・・・ユニバーサル インターナショナル/UICY-9045
  3. キャメル/ムーンマッドネス「月夜の幻想曲」・・・ユニバーサル インターナショナル/UICY-9046
  4. バークレイ・ジェームス・ハーヴェスト/宇宙の子供・・・ユニバーサル インターナショナル/UICY-9047
  5. クレシタ/アサイラム・・・ユニバーサル インターナショナル/UICY-9051
  6. キャメル/ムーンマッドネス「月夜の幻想曲」・・・ユニバーサル インターナショナル/UICY-9046
  7. キャメル/スノー・グース・・・ユニバーサル インターナショナル/UICY-9045

さて、今日ようやくはみ刑事の最終回スペシャルの録画していた分を見ることが出来たので、良い感じです。この話題を書くのは久しぶりなんだけど、みゆきちゃん復活のためいても立ってもいられなかったので、書いた次第ですね。さて、最後に「See You Again」と出ていたので、パート6は期待して良いのでしょうね・・・・・・。さてさて、内容ですが、なんというか、いつも通りなのですが、ちょっとした工夫が見ることが出来よかったな。親子ネタなのは相変わらずとしても、こうもあからさまに「人の振り見て我が振り直す」的展開をしたのは初めてみたよ。後、小林正寛という役者の演技は初めてみたのだけど、なかなか鋭い演技をしていたと思うな。彼の演技が今回のスペシャルの華だったと思うのだけどねぇ・・・・・・・。後、一時帰国の前田愛は、久しぶりのはずなのにあの演技。本当に感動&安心したなぁ・・・・・・。最後の泣きのシーンなんて最高で、涙もろい僕としては、一緒に涙してしまいましたよ。内容的にはどうって事無かったんだけど、その他の色々なところで見るところがあった素晴らしいスペシャルだったと思うんだよな。もう、些末なアラ探しをするようなものでないね。本当に・・・・・・。

さて、27日に買ったCDについて書こうと思う。まずはその1。坂本真綾の、3rdアルバムなんだけど、相変わらずやってくれますね、菅野よう子は・・・・・・。収録曲はちょっと起伏に富んでなく一本調子気味だったのだけど、やっぱり、菅野よう子は良い曲を書いてきます。そして、なんと言っても、坂本真綾の歌手としての能力の向上が嬉しいよね。・・・・・・、ただ、髪を伸ばしたのが気に入らないんだけど・・・・・・。まぁ、それは良いとして、とにかく、良いアルバムだね。僕としては同じ日に発売のアユアユとか、ウッキーとかのアルバムよりは売れて欲しいな。質は違えど、良いモノ創ってきたからね・・・・・・。

さて、おつぎはその2。Strange Days Presents BRITHISH ROCK LEGEND SERIESの第2回頒布のモノなんだけど、これの企画された10枚のうち7枚僕は注文していたんだね。だけど、実際今回発売されたのはそのうち7枚で、2枚は発売が来月に延期。で、一枚は発売日未定のまま延期。さてさて、どうなることやらと思っている。さて、僕が手に入れたのはその7枚のうちの4枚(後の3枚は延期分なんだよな・・・・・・)。まずは、キャメルから。彼らの最高傑作の「スノー・グース」ね。こいつは昔から手に入れてはいたのだけど、リマスターされたっていうことで買い直したんだよね。これは買い直して正解。相変わらずこのシリーズはリマスターの効果が小さいように感じるんだけど、この第2回のキャメルに関してはその小さな効果で歴然とした違いを感じ取れたね。「スノー・グース」は音の強弱が激しいんだけど、それがよれなく再生できていたのが良かった。次は、同じくキャメルの「ムーンマッドネス(月夜の幻想曲)」。こいつも「スノー・グース」と同じでリマスターの効果が良く出ていたと思う。何せ、最後の風の音が旧盤では殆ど聞き取れなかったのが、今回の盤ではきちんと聞き取れた。それくらいきめが細かい音になっていた。それに、耳に優しい。柔らかみのある音になったのも嬉しいね。次は、バークレイ・ジェームス・ハーヴェストの「宇宙の子供」。これは初めて買ったのだけど、音は良かったな。登場する楽器の種類が多いのだけど、それらの音がそれぞれくっきりと聞こえていた。で、中身は、帯には「後期ビートルズの雰囲気・・・・・・」的ニュアンスのあおり文句が書いてあったのだけど、それもあながち嘘ではないと思う。まぁ、色々やってくれますって感じのポップなロックアルバムだね。最後に、クレシダの「アサイラム」。これも初めて聴いたもの。どうなんだろう、これはマスターテープが無いという噂を聞いたのだけど、どう聞いても盤起こしの様な気はしないのだけどね・・・・・・・。どうだろうか?以外と楽器の分離が良くこの手のバンドのリマスターとしては上等な部類ではないのかな?内容の方は、オルガンを主体にしたジャズロックに、オーケストラアレンジが絡むという、何とも贅沢かつ欲張りな内容。でも、ビートが利いた曲が多いので、モッドなビートバンドが好きなひと辺りにもアピールできるモノを持っていると思う。今回の収穫も良かったということで、残りの3枚にも、期待しよう・・・・・・。


2001/03/30

今日も、手伝いと、夕方にはその引っ越しをした親戚を連れて近所を案内した・・・・・・。そして、色々あって、その親戚は我が家に今日はお泊まりなんだよ・・・・・・。

今日聞いたCDのリスト(聞いた順)。

  1. クレシタ/アサイラム・・・ユニバーサル インターナショナル/UICY-9051
  2. バークレイ・ジェームス・ハーヴェスト/宇宙の子供・・・ユニバーサル インターナショナル/UICY-9047

ここまで来て、なんにもない1日だったんだよなぁ・・・・・・。ということ。だって、今日も今日とて、手伝いだし、そのために、今日は完全にフリーにしてたからね。


2001/03/29

今日は朝から引っ越しのために移動。そして、夜まで付き合ってそれで、大変疲れてあっという間にねてしまった。残念。

今日聞いたCDのリスト(聞いた順)。

  1. クレシタ/アサイラム・・・ユニバーサル インターナショナル/UICY-9051
  2. バークレイ・ジェームス・ハーヴェスト/宇宙の子供・・・ユニバーサル インターナショナル/UICY-9047
  3. キャメル/ムーンマッドネス「月夜の幻想曲」・・・ユニバーサル インターナショナル/UICY-9046
  4. キャメル/スノー・グース・・・ユニバーサル インターナショナル/UICY-9045

今日、これだけのCDが聴けたのは奇跡に近いかもね・・・・・・・。


2001/03/28

今日は、親戚の引っ越しの手伝いのために、呉に行く、引っ越しは明日だ。でも、今日荷物の積むのを手伝ったんだな。それで、明日は朝早くから出発なんだよね。

今日買った本(雑誌)のリスト(買った順)。

  1. 週間少年サンデー17号・・・小学館/定価230円

さて、今週のサンデーだけど、今週も「金色のガッシュ!!」が絶好調だった。最高にテンポの良い話で、悶絶寸前だったよ。


2001/03/27

今日は、色々あって岡山へ行った。初めて、岡山のLoftの地下にあるHMVに行ったのだけど、行って驚いたのは、とにかく狭いということ。そして、モノが置いてないということ。大体、HMVは品揃えは良い方なんだよね。だけど、あそこはとにかく少なかった。正直言って、もうちょっと置いていて欲しかった・・・・・・。

今日買った本のリスト(買った順)。

  1. 日本中性の民衆像・・・網野喜彦/岩波書店(岩波新書)/定価660円
  2. [増補]無縁・公界・楽-日本中世の自由と平和・・・網野喜彦/平凡社(平凡社ライブラリ)/定価1165円
  3. 中世再考・・・網野喜彦/講談社(講談社学術文庫)/定価820円

今日買ったCDのリスト(買った順)。

  1. 坂本真綾/Lucy・・・ビクター エンターテイメント/VICL-60702
  2. キャメル/スノー・グース・・・ユニバーサル インターナショナル/UICY-9045
  3. キャメル/ムーンマッドネス「月夜の幻想曲」・・・ユニバーサル インターナショナル/UICY-9046
  4. バークレイ・ジェームス・ハーヴェスト/宇宙の子供・・・ユニバーサル インターナショナル/UICY-9047
  5. クレシタ/アサイラム・・・ユニバーサル インターナショナル/UICY-9051

今日聞いたCDのリスト(聞いた順)。

  1. キャメル/ムーンマッドネス「月夜の幻想曲」・・・ユニバーサル インターナショナル/UICY-9046
  2. バークレイ・ジェームス・ハーヴェスト/宇宙の子供・・・ユニバーサル インターナショナル/UICY-9047
  3. キャメル/スノー・グース・・・ユニバーサル インターナショナル/UICY-9045
  4. クレシタ/アサイラム・・・ユニバーサル インターナショナル/UICY-9051
  5. バークレイ・ジェームス・ハーヴェスト/宇宙の子供・・・ユニバーサル インターナショナル/UICY-9047
  6. キャメル/ムーンマッドネス「月夜の幻想曲」・・・ユニバーサル インターナショナル/UICY-9046
  7. キャメル/スノー・グース・・・ユニバーサル インターナショナル/UICY-9045
  8. 坂本真綾/Lucy・・・ビクター エンターテイメント/VICL-60702
  9. クレシタ/アサイラム・・・ユニバーサル インターナショナル/UICY-9051
  10. バークレイ・ジェームス・ハーヴェスト/宇宙の子供・・・ユニバーサル インターナショナル/UICY-9047
  11. キャメル/スノー・グース・・・ユニバーサル インターナショナル/UICY-9045
  12. キャメル/ムーンマッドネス「月夜の幻想曲」・・・ユニバーサル インターナショナル/UICY-9046

明日は日記の更新は多分無し。それで、明後日に二日分更新のはず。何せ明日から引っ越しの手伝いで旅に出ますからね。


2001/03/26

今朝の朝早くからかなり大きめの余震がった。震度や実際の揺れ方からすると、余震というよりは全く別の本震が来たのかと思ったぐらいだ。それくらい、大きかった。地震予知連絡会は「予想の範囲内の余震」というコメントを出しているので、まぁそうなのだろう。

今日買った雑誌。

  1. 週間少年サンデー超4月増刊号・・・小学館/定価390円
  2. 週間少年サンデーGX4月号・・・小学館/定価460円

今日聞いたCDのリスト(聞いた順)。

  1. キャメル/リモート・ロマンス・・・ポリドール/POCD-1828
  2. キャメル/ブレスレス・・・ポリドール/POCD-1827
  3. キャメル/ライヴ・ファンタジア・・・ポリドール/POCD-1825/6
  4. キャメル/雨のシルエット・・・ポリドール/POCD-1824
  5. キャメル/ムーンマッドネッス・・・ポリドール/POCD-1823
  6. ジョン・G・ペリー/サンセット・ウェディング・・・ヴォイスプリント・ジャパン/VJP 107
  7. ビル・ブラッフォード/フィールズ・グッド・トゥ・ミー・・・ヴァージン・ジャパン/VJD-28051
  8. ニルヴァーナ/ブラック・フラワー+局部麻酔・・・センチュリーレコード/CECC-00670
  9. ジョン・ウェットン/ウェルカム・トゥ・ヘヴン・・・マーキー・インコーポレイテッド/MICP-10207
  10. スチュワート/ガスキン/ザ・シングルズ・・・MIDI/35MD-1026
  11. ハットフィールド・アンド・ザ・ノース/ザ・ロッターズ・クラブ・・・Virgin Records/CDV2030

2日連続で、例外事項を書くことになる・・・・・・。それは、今月号のGXのことだ。今月は、克亜樹が読み切りを書いてるんだけど、これがようやくこちら側に戻ってきた作品となっているんだ。まぁ、別にBCを書く克亜樹も悪いわけではないけど、やはり、少年誌ノリをちょっと越えたくらいのファンタジックな雰囲気のあるラブコメが彼には一番似合ってるな。少女漫画時代の克亜樹の雰囲気が戻ってきたようで懐かしくもあった。しかし、それは決して交替ではなく、今回書いているのが青年誌ということもあって、青年誌でBCを書いてきたノウハウを使いつつ、ニュー克亜樹として帰ってきてくれたので嬉しいんだよね。少年誌へのサイキックモノでの復帰は果たしているので、今回の作品は、完全復帰を宣言するものなんだろうな・・・・・・。うーん、これからの活躍に、マジで期待しとります・・・・・・。これを持って克亜樹の作家生活第4期への突入と見たね。


2001/03/25

今日は一日中雨。昨日の地震の余震も何回か確認する。夜の7時くらいにはちょっと大きめの余震があった。これで、またどこかで電車が止まったらしい。まだまだ、戦いはこれからという感じかな・・・・・・。

今日買った本(雑誌)のリスト(買った順)。

  1. 週間少年サンデー16号・・・小学館/定価220円

今日買ったCD(中古)のリスト(買った順)。

  1. ジョン・ウェットン/ウェルカム・トゥ・ヘヴン・・・マーキー・インコーポレイテッド/MICP-10207

今日聞いたCDのリスト(聞いた順)。

  1. ロイ・ウッド/エキゾチック・ミクスチャー〜シングルズ・・・MSI/MSIF 3667/8
  2. ジョン・ウェットン/ウェルカム・トゥ・ヘヴン・・・マーキー・インコーポレイテッド/MICP-10207
  3. ロイ・ウッド/エキゾチック・ミクスチャー〜シングルズ・・・MSI/MSIF 3667/8
  4. ザ・ムーヴ/California Man・・・EMI/7243 5 21215 2 6
  5. ジョン・ウェットン/ウェルカム・トゥ・ヘヴン・・・マーキー・インコーポレイテッド/MICP-10207
  6. ルネッサンス/燃ゆる灰・・・東芝EMI/TOCP-65593
  7. ルネッサンス/プロローグ・・・東芝EMI/TOCP-65592
  8. イエス/イエスソングス・・・イーストウエスト・ジャパン/AMCY-4030〜1

こんな事いつもは書かないんだけど、今日は書いてみることにする・・・・・・。相変わらず遅れて買っているサンデーだけど、今週号をやっと今日買った。中身の連載陣のレベルは他の週刊誌より相変わらず遙かに高いので安心してはいるのだが、特に今週号は嬉しいことがあったので、そのことを書いておこうと思うんだな、これが・・・・・・。それは今週の「金色のガッシュ!!」である。これが最高。ようやくここに来て作者の雷句誠の本領が発揮されてきたよ。シリアスなバトル物も、師匠や先輩に負けじと彼も面白いモノがあるのだけど、やっぱりこの一派の面白さはなんと言ってもコメディーパートなんだよね。それが今回は巧く出てて、個人的に最高傑作だと思っている「ババーン」シリーズに匹敵するテンポの良さに脱帽。最後の2ページのシリアスシーンへの転換の仕方など職人技か光ってたまらないモノがあるね。久々によいモノを読ませてもらったって感じだね。

さて、今日はようやくレコード屋さんにXTCの紙ジャケシリーズの5月発売分の案内が届いたのでその分を予約した。これで4月に5枚5月に5枚と、やっとヴァージン時代のXTCのアルバムが揃うことになる。やっとこさって感じだよ・・・・・・。

CDジャーナルのサイトで、ユニバーサルインターナショナルのStrange Days Presents British Rock Legend Seriesの第3回の発売が決まったとの情報を得たんだよね。で、レコード番号も乗っていたので、早速欲しいCDの番号をメモした。今回の発売は10枚中9枚を買うことになるんだよね。はっきり言って相変わらず多い。スタックリッジの1st〜3rdまでと、キャラヴァンの3rd〜5thまで、ウルフの1stと2nd、そして極めつけはGG&F。キャラヴァンはついこの間イギリスで出たリマスター盤と同じなのかどうかが疑問なんだけど、とりあえず紙ジャケということだけが目的で注文をしようと思っている。さて、さて、どうなる事やら・・・・・・。まぁ、きちんと発売されることだけを祈ろう・・・・・・。「神のご加護がありますように」ということでね。

最後に落ち着いて、今日買ったCDについて、その感想を書いてみることにする・・・・・・。ジョン・ウェットンの最新ソロ。去年の暮れに出たときには買う気はなかったし、年末に友達に聴かせてもらったときには何とも思わなかったんだけどね。今月の初めにレコードやさんで中古盤を見つけて、それを掛けてもらって聴いていると、なんだかいい感じなんだよね。完全なポップなハードロックで、こぢんまりとしちゃってはいるけど、逆にコンパクトなハードロックの魅力って言うのがダイレクトに伝わってきて良かったんだよね。それに一つ気付いたことがあったんだよね。それは、どうしようもないくらいジョン・ウェットンが、大好きなボーカリストだって事にね。彼のどこから湧いてくるのか分からないくらいの自信たっぷりの歌いっぷりに改めて惚れ直しましたよ。本当に・・・・・・。これが、今回のアルバムの一番の感想かな?


2001/03/24

今日は、何はともあれ地震だ。ここは、震度5だったらしい。ちょうど本の整理をしていたのだけど、最初軽く揺れ初めて「地震かなぁ?まぁすぐおさまるだろう・・・・・・」なんて、軽い気持ちで思っていたのだけど、ところがどっこいいったん揺れが緩くなったかと思うと思いっきり強い揺れが2〜30秒ぐらい続いたんだよね・・・・・・。部屋がギッシギシと音を立てて揺れたものだから、このまま部屋にいたら危ないと思って廊下に出たんだ、そうしたら、階段の上にある壁の漆喰が目の前でドサッと落ちたんだよ。その直後くらいに揺れは収まり、とりあえず一安心。しかし、壁の漆喰は壁一枚分完全にはげ落ちたし、台所は物が散乱している。自分の部屋は崩れたり落ちたりした本で埋まってるし、「なんだかなぁ・・・・・・」って感じだったよ。それで、外に出ると、外は何ともなかったし、屋根も瓦は落ちてなかった。これで二安心。後は家族や親類への電話連絡のために、電話を掛けまくることになるんだよね・・・・・・。しかし、これがつながらない、とりあえず、友達の掲示板に「地震だ」って書き込もうと思ったら、なぜかつながらない(この原因は不明)。片付けと電話連絡で、4〜5時間は費やしたよ。とにかく大変な一日だった。

今日聞いたCDのリスト(聞いた順)。

  1. ポール・マッカートニー&ウィングス/「バンド・オン・ザ・ラン」スペシャル・リミテッド・ボックス・・・東芝EMI/TOCP-65180・81
  2. ジョージ・ハリスン/オール・シングス・マスト・パス〜ニュー・センチュリー・エディション〜<デジタル・リマスタリング>・・・東芝EMI/TOCP-65547・48
  3. ホリーズ/In The Hollies Style・・・EMI/7243 8 56577 2 6
  4. ホリーズ/The Hollies At Abbey Road 1973-1989・・・EMI/7243 8 496434 2 0

正直言って、これだけ大きな地震は初めてだったな。というか、この先死ぬまであうことがないかも知れない・・・・・・。さてさて、どうなる事やら・・・・・・。


2001/03/23

今日は、久々に何もしなかったなぁ・・・・・・・。

今日聞いたCDのリスト(聞いた順)。

  1. ジョン・マクラフリン/デボーション・・・Charly/CPCD 8232
  2. ジョン・マクラフリン/ホエア・フォーチュン・スマイルズ・・・One Way Records/OW 29312
  3. ザ・ビートルズ/アンソロジー1・・・東芝EMI/TOCP-8701〜02
  4. キース・ティペット・グループ/ユー・アー・ヒア・アイ・アム・ゼア・・・ベル・アンティーク/MAR00556
  5. ザ・キース・ティペット・グループ/デディケイテッド・トゥ・ユー・・・MSI/MSIF 7229
  6. ザ・ビートルズ/アンソロジー2・・・東芝EMI/TOCP-8703〜04
  7. ポール・マッカートニー&ウィングス/「バンド・オン・ザ・ラン」スペシャル・リミテッド・ボックス・・・東芝EMI/TOCP-65180・81

今見たDVDのリスト。

  1. ガメラ3 THE BOX 1995-1999・・・大映/TDBD-2020

DVDは、3を見たが、基本的に3の単独盤と同じなので、特に新しく書くことはないね・・・・・・。


2001/03/22

今日は、市主催の装具を装着するか否かの判定会に行ってきた。あくまでも補助用の靴が欲しくて判定してもらうつもりで行ったのだけど、何とかそれで通ったようだ・・・・・・。よって、これから靴を作り始める予定・・・・・・。そのうちあわせのためにあさってく対を作ってもらう製作所に行く。

今日買ったDVDのリスト(買った順・・・・・・、って1個だけだよ)。

  1. ガメラ3 THE BOX 1995-1999・・・大映/TDBD-2020

今日聞いたCDのリスト(聞いた順)。

  1. XTC/トランジスター・ブラスト〜ザ・ベスト・オブ・ザ・BBCセッションズ〜・・・ポニーキャニオン/PCCY-01309
  2. XTC/アップル・ヴィーナスVOLUME1・・・ポニーキャニオン/PCCY-01341
  3. XTC/ワスプ・スター(アップル・ヴィーナスVOLUME2)・・・ポニーキャニオン/PCCY-01449
  4. ホリーズ/In The Hollies Style・・・EMI/7243 8 56577 2 6

今見たDVDのリスト。

  1. ガメラ3 THE BOX 1995-1999・・・大映/TDBD-2020

今日はガメラ1と2しか見ていないのでそれの感想のみ・・・・・・。さて、まずは1だけど、これは5年前の公開時に一度映画館で見ているんだよね。今回は新しく見てみて、小さな画面の不利さを痛感した。これは完全に劇場向け怪獣映画の傑作なんだよね。だから、映画館で見ないと、逆にDVDの綺麗な映像が、特撮などをちゃちに見せてしまうんだよね。まぁ、ということ・・・・・・。そして2について。こちらは初めて見た作品。確かにSFとしては1よりも数段スケールアップしている。だけど、最後のレギオン対ガメラのシーンの進行が妙にノロいんだよね。あれでは、多分、怪獣映画を期待してやってきた子供たちは退屈しちゃうんじゃぁないかなと邪推してしまう・・・・・・。脚本は完璧、特撮も完璧、演出上の進行も完璧、そんな感じで何が悪いのか分からないのだけど、そこだけとにかくノロく感じたんだよね。


2001/03/21

今日は、昨日に引き続き墓参りに行って来ました。昨日は父方の墓にいったのですが、今日は母方の墓でした。

今日聞いたCDのリスト(聞いた順)。

  1. XTC/ノンサッチ・・・ヴァージン・ジャパン/VJCP-28100
  2. XTC/トランジスター・ブラスト〜ザ・ベスト・オブ・ザ・BBCセッションズ〜・・・ポニーキャニオン/PCCY-01309
  3. ホリーズ/ホリーズ・アット・アビー・ロード2・・・東芝EMI/TOCP-50431
  4. ホリーズ/ホリーズ・アット・アビー・ロード1・・・東芝EMI/TOCP-50423
  5. キャラヴァン/イーサー・ウェイ・・・ベル・アンティーク/MAR98477
  6. XTC/トランジスター・ブラスト〜ザ・ベスト・オブ・ザ・BBCセッションズ〜・・・ポニーキャニオン/PCCY-01309

昨日、ママス&パパスのジョン・フィリップスが亡くなったという情報が世界を駆けめぐりました。また優秀なミュージシャンが天に召されたわけですね。65歳といいますから、まだまだこれからという年齢でしたね。本当に惜しいですね。ご冥福をお祈りいたします。


2001/03/20

さて、今日は僕の所有するPC9821Xv16のメモリを載せ替えようとちょっとがんばってみたのだけど、やはりパリ無しのメモリは載らないようだ・・・・・・。それで仕方なしにあきらめた。残念。

今日聞いたCDのリスト(聞いた順)。

  1. ザ・フー/ジョイン・トゥゲザー(ライヴ)・・・ヴァージン・ジャパン/VJCP-3005〜6
  2. ジョー・サトリアーニ/サーフィング・ウィズ・ジ・エイリアン・・・CBS/SONY/25DP 5026
  3. キャロル・グライムス&デリヴァリー/フールズ・ミーティング・・・Arcangelo/ARC-2115
  4. XTC/ホワイト・ミュージック・・・ヴァージン・ジャパン/VJCP-23132
  5. XTC/ドラムス・アンド・ワイアーズ・・・ヴァージン・ジャパン/VJCP-23134
  6. XTC/ブラック・シー・・・東芝EMI/VJCP-3114
  7. XTC/イングリッシュ・セトゥルメント・・・東芝EMI/VJCP-3116
  8. XTC/オレンジズ&レモンズ・・・東芝EMI/VJCP-3115

今日は彼岸の中日。本当によい具合に晴れたので墓参りに行って来た。祖父母親父と共に行って来たのだけど、墓の周りの掃除もしたし、晴れた暖かい日差しの元で体を動かすと非常に気分がいいね。まぁ、当たり前と言ったら当たり前なのだろうけどね・・・・・・。


2001/03/19

今日は、今月の6日まで働いていたところに仕事が終わりの挨拶をしにいった。滞在時間わずか11分だったが、それでもけじめはきちんと付いたと思う。まぁ、それだけでも収穫はあったな・・・・・・・。

今日買った本(雑誌)のリスト(買った順)。

  1. ナズミ@1巻・・・岸みきお/小学館(少年サンデーコミックス)/定価390円
  2. プニャリン1巻・・・コージィ♥城倉/小学館(少年サンデーコミックス)/定価390円
  3. リベロ革命!!6巻・・・田中モトユキ/小学館(少年サンデーコミックス)/定価390円
  4. タケル道1巻・・・大和八重子/小学館(少年サンデーコミックス)/定価390円
  5. タケル道2巻・・・大和八重子/小学館(少年サンデーコミックス)/定価390円

今日聞いたCDのリスト(聞いた順)。

  1. ジョー・サトリアーニ/サーフィング・ウィズ・ジ・エイリアン・・・CBS/SONY/25DP 5026
  2. ザ・フー/ジョイン・トゥゲザー(ライヴ)・・・ヴァージン・ジャパン/VJCP-3005〜6
  3. ホリーズ/The Hollies At Abbey Road 1973-1989・・・EMI/7243 8 496434 2 0
  4. ヤードバーズ/ラスト・セッションズ・・・MSI/MSIF 3738/9
  5. エッグ/エッグ・・・ポリドール/POCD-1843
  6. エッグ/優雅な軍隊・・・ポリドール/POCD-1844
  7. アース・アンド・ファイア/Earth And Fire・・・Repertoire/REP 4318-WY

まずは、昨日買ったDVDの鑑賞記から・・・・・・。8人イエスのツアーの最後のライヴだそうなんだけど、古い曲は結構8人イエス用のアレンジが施してあって良かったと思う。だが、新しい曲は90125イエスの面々ばかりが目立ち、ちょっとバランスが悪かったな。それとなんかリズムがおかしかった。多分、ビル・ブラッフォードとアラン・ホワイトのリズムが合ってなかったのだろう・・・・・・。方やエレクトリックドラムスで、方やアコースティックドラムス。役割が違うはずなんだけど、多分曲のアレンジがビル・ブラッフォード用になっていたため、アラン・ホワイトのドラミングがマッチしなかったのかも知れないな。まぁ、と言うよりは、ビル・ブラッフォードのやってることを理解せずにただひたすらたたいていたアラン・ホワイトの罪なんだろうな・・・・・・。それにしても、全体的な出来はそれなりだと思う。これで、このツアーの初期にはセットリストに含まれていたという「危機」を演っていてくれれば言うこと無しだったのだけどね・・・・・・。

次に、昨日買ったCDについて、フーの「ジョイン・トゥゲザー」は本当にラッキーにも手に入った。なんと言っても、2枚組で中古とはいえ950円で手に入ったのだから・・・・・・。これくらい嬉しいことはない・・・・・・。で、中身は、3部構成のライヴの2部と3部のみの収録なので、欲を言うと1部も聴きたかった・・・・・・。それくらいの気にさせる良いライヴアルバムでしたね。次に、ジョー・サトリアーニの「サーフィング・ウィズ・ジ・エイリアン」。これは前から欲しかったモノ盤面の傷がひどかったけど、価格が580円だったという事から、結構いい買い物だったと思う。中は、さすが代表作といわれるだけあって、すごく良かった。結構、コンパクトでキャッチーな楽曲ばかりだったんだよな。でも、押さえるところは押さえてあって、やっぱりこのアルバムがその後のギターインストゥルメンタルアルバムの方向性を決めたといっても過言ではないと思う。

次は、写真集について。今では女優として、細々とはいえ芸能活動をしている八木小織の20歳の時の写真集「CITY」。一言でいうと、撮影は巧いのだが、コンセプト的にはイマイチということ。15歳のアイドルだった八木さおり時代の写真を織り交ぜて、構成された世界には見事としかいいようがないが、中には、正直に言って何をしたいのか分からない写真もあった。それと、何人かの裸のお姉ちゃんの中で八木小織本人だけが服を着ているという写真が何枚かあったのだが(表紙から、そう)、これは違和感から来る独特の雰囲気をねらったのか、妙にとけ込んでいる感じをねらったのか良くは分からないが(どちらにも感じた)、ここらのコンセプトも分かりにくかった。まぁ、古本で500円と安かったので、それで良しとしようか・・・・・・。それよりも、プレミアがついてしまっている「春夏秋冬」を安く手に入れたいな・・・・・・。

最後に、漫画について・・・・・・。昨日買った方から行こうかな・・・・・・。「H2」はようやく全巻が揃った。読後の感想は、まぁ、それなりでって事でね。「パスポート・ブルー」は、初出で読んでいるので、感想といっても特にないな・・・・・・。ようやくここに来て大学生編に入ったので、個人的には一番面白いところでいい感じだ。さて、次は今日買ったやつだね。これらも、全て初出で読んでいるので、特に何ということもないが、「タケル道」の作者の大和八重子は以外とお茶目な人だということがあとがきから分かった。まぁ、それでもとにかくがんばってくれって感じかな・・・・・・。


2001/03/18

今日は友達からの電話で起き、その友達の電話の内容により友達と広島に遊びに行った。結局は中古CDショップと、中古本や巡りなのだが、以下のようなモノが収穫できた。

今日買った本(雑誌)のリスト(買った順)。

  1. ストレンジ・デイズ4月号・・・ストレンジ・デイズ/定価980円
  2. レコード・コレクターズ4月号・・・ミュージック・マガジン/定価600円
  3. 週間少年サンデー15号・・・小学館/定価220円

今日買った本(中古本)のリスト(買った順)。

  1. パスポート・ブルー7巻・・・石渡治/小学館(少年サンデーコミックス)/定価390円
  2. パスポート・ブルー8巻・・・石渡治/小学館(少年サンデーコミックス)/定価390円
  3. H2 29巻・・・あだち充/小学館(少年サンデーコミックス)/定価390円
  4. H2 30巻・・・あだち充/小学館(少年サンデーコミックス)/定価390円
  5. H2 31巻・・・あだち充/小学館(少年サンデーコミックス)/定価390円
  6. CITY 八木小織写真集・・・野村誠一撮影/ワニブックス/定価1550円

今日買ったCD(中古)のリスト(買った順)。

  1. ザ・フー/ジョイン・トゥゲザー(ライヴ)・・・ヴァージン・ジャパン/VJCP-3005〜6
  2. ジョー・サトリアーニ/サーフィング・ウィズ・ジ・エイリアン・・・CBS/SONY/25DP 5026

今日買ったDVD(中古)のリスト。

  1. イエス/イエスショウズ'91・・・vap/VPBR-11034

今日聞いたCDのリスト(聞いた順)。

  1. ザ・フー/ジョイン・トゥゲザー(ライヴ)・・・ヴァージン・ジャパン/VJCP-3005〜6
  2. ジョー・サトリアーニ/サーフィング・ウィズ・ジ・エイリアン・・・CBS/SONY/25DP 5026

今日見たDVDのリスト。

  1. イエス/イエスショウズ'91・・・vap/VPBR-11034

今日は色々モノを書いてばっかりだ。しかも、広島から帰ってきてDVDを見た後からなので、大分遅い時間になってからだ。掲示板への書き込みやメール。そしてこの日記などだ。かれこれ2時間近くやっている。飽きっぽい性格ながら、結構よくやってるな。しかし、明日は6日で終わった仕事の仕事場へ別れの挨拶をしに行く。これで、全てが終了することになるな。


2001/03/17

今日は、色々なところのサーチエンジンへ登録の申請をした。そろそろ外に打って出ようという気になったからだ。掲示板もそのために設置した。まぁ、3日に1人くらいの利用が今の当面の目標だ・・・・・・。

今日聞いたCDのリスト(聞いた順)。

  1. ウィザード/ウィザードの魔力・・・EMI/7243 5 21205 2 9
  2. ザ・ムーヴ/California Man・・・EMI/7243 5 21215 2 6
  3. ゾンビーズ/R.I.P.プラス・・・テイチクエンターテインメント/TECI-20027
  4. マンフレッド・マン/Mann Made・・・EMI/7243 8 56577 2 6
  5. ジェントル・ジャイアント/ラスト・ステップ・・・MSI/MSIF 3493
  6. ホリーズ/The Hollies At Abbey Road 1973-1989・・・EMI/7243 8 496434 2 0
  7. ホリーズ/In The Hollies Style・・・EMI/7243 8 56577 2 6
  8. ザ・ムーヴ/California Man・・・EMI/7243 5 21215 2 6
  9. ウィザード/ウィザードの魔力・・・EMI/7243 5 21205 2 9
  10. マンフレッド・マン/Mann Made・・・EMI/7243 8 56577 2 6
  11. ゾンビーズ/R.I.P.プラス・・・テイチクエンターテインメント/TECI-20027
  12. ジェントル・ジャイアント/ラスト・ステップ・・・MSI/MSIF 3493
  13. ホリーズ/In The Hollies Style・・・EMI/7243 8 56577 2 6

そういえば、すっかり今週のサンデーを買ってない・・・・・・。うーん、早く買わないといけないな・・・・・・。


2001/03/16

ようやく暖かくなり始めて、やっとこさで春がやって来始めたという感じなんだよね・・・・・・。でも、やっぱり、個人的には桜が咲かないと春を実感しないというのもあるな・・・・・・。

今日聞いたCDのリスト(聞いた順)。

  1. ジェントル・ジャイアント/ラスト・ステップ・・・MSI/MSIF 3493
  2. ホリーズ/The Hollies At Abbey Road 1973-1989・・・EMI/7243 8 496434 2 0
  3. ホリーズ/In The Hollies Style・・・EMI/7243 8 56577 2 6
  4. ウィザード/ウィザードの魔力・・・EMI/7243 5 21205 2 9
  5. ザ・ムーヴ/California Man・・・EMI/7243 5 21215 2 6
  6. マンフレッド・マン/Mann Made・・・EMI/7243 8 56577 2 6
  7. ゾンビーズ/R.I.P.プラス・・・テイチクエンターテインメント/TECI-20027
  8. ジェントル・ジャイアント/ラスト・ステップ・・・MSI/MSIF 3493
  9. ホリーズ/The Hollies At Abbey Road 1973-1989・・・EMI/7243 8 496434 2 0
  10. ホリーズ/In The Hollies Style・・・EMI/7243 8 56577 2 6

実は、一昨日に例のIT革命の関連事業で各自治体が始めるパソコン教室の講師の募集に応募してみたんだ。これが、あっさりと簡単な面談だけで終わったんだけど、採否の結果が知らされるのが4月上旬なんだよね。で、実は、職業訓練校に4月から行く予定にしているので、「行きます」って返事を今月の30日までにしないといけないんだよね。つまり、現在どちらかにシビラナイトいけない状況なんだよね。で、昨日、職安に行って来たんだけど、そこで言われたことは「30日までに決めて職業訓練校に連絡してください。今なら別に入校を取りやめてもかまわないですよ。行くと言って追いいて、後から取り消すのは補欠合格者に途中から参加しろってことになるので、訓練所としても、職安としてもそれは止めて欲しい」ということらしいんだよね。さて、さて、これからどうするかなって感じだね。そりゃぁ、本音は、働けるなら働いた方がいいしね。


2001/03/15

今日は、予備のSCSIカードである、IO-DATAのSC-UPCIを買ってきた。これに差し替えたらとりあえず動いたので、古い方は入院させる予定。よれまでは、この予備品を使おうと思う。あと、ようやくH2の残りを買い始めた。あとは、29、30、31だけだ。もう一息、がんばって集めよう・・・・・・。

今日買った本(中古本)のリスト(買った順)。

  1. H2 21巻・・・あだち充/小学館(少年サンデーコミックス)/定価390円
  2. H2 23巻・・・あだち充/小学館(少年サンデーコミックス)/定価390円
  3. H2 25巻・・・あだち充/小学館(少年サンデーコミックス)/定価390円
  4. H2 26巻・・・あだち充/小学館(少年サンデーコミックス)/定価390円
  5. H2 27巻・・・あだち充/小学館(少年サンデーコミックス)/定価390円
  6. H2 28巻・・・あだち充/小学館(少年サンデーコミックス)/定価390円
  7. H2 32巻・・・あだち充/小学館(少年サンデーコミックス)/定価390円
  8. H2 34巻・・・あだち充/小学館(少年サンデーコミックス)/定価390円
  9. H2 22巻・・・あだち充/小学館(少年サンデーコミックス)/定価390円
  10. H2 24巻・・・あだち充/小学館(少年サンデーコミックス)/定価390円
  11. H2 33巻・・・あだち充/小学館(少年サンデーコミックス)/定価390円
  12. ファンタジスタ7巻・・・草場道輝/小学館(少年サンデーコミックス)/定価390円

今日聞いたCDのリスト(聞いた順)。

  1. ホリーズ/The Hollies At Abbey Road 1973-1989・・・EMI/7243 8 496434 2 0
  2. ホリーズ/In The Hollies Style・・・EMI/7243 8 56577 2 6
  3. ウィザード/ウィザードの魔力・・・EMI/7243 5 21205 2 9
  4. ザ・ムーヴ/California Man・・・EMI/7243 5 21215 2 6
  5. ゾンビーズ/R.I.P.プラス・・・テイチクエンターテインメント/TECI-20027
  6. マンフレッド・マン/Mann Made・・・EMI/7243 8 56577 2 6

昨日、今日と書きたいことがあったのだが、明日に回すことにする・・・・・・。


2001/03/14

アップロードに使用しているパソコンが不具合が出て起動できなくなったので、今日の日記のアップが出来ないよー!

今日聞いたCDのリスト(聞いた順)。

  1. マンフレッド・マン/Mann Made・・・EMI/7243 8 56577 2 6
  2. ザ・ムーヴ/California Man・・・EMI/7243 5 21215 2 6
  3. ゾンビーズ/R.I.P.プラス・・・テイチクエンターテインメント/TECI-20027
  4. ウィザード/ウィザードの魔力・・・EMI/7243 5 21205 2 9
  5. ホリーズ/In The Hollies Style・・・EMI/7243 8 56577 2 6
  6. ジェントル・ジャイアント/ラスト・ステップ・・・MSI/MSIF 3493

と言うことで15日に2日分アップすることにした。しかし、何とか14日にこの内容は書いているのだ。


2001/03/13

今日はなんだか寒い1日だったなぁ・・・・・・。

今日聞いたCDのリスト(聞いた順)。

  1. ホリーズ/The Hollies At Abbey Road 1973-1989・・・EMI/7243 8 496434 2 0 ×2回
  2. マンフレッド・マン/Mann Made・・・EMI/7243 8 56577 2 6
  3. ゾンビーズ/R.I.P.プラス・・・テイチクエンターテインメント/TECI-20027
  4. ウィザード/ウィザードの魔力・・・EMI/7243 5 21205 2 9
  5. ザ・ムーヴ/California Man・・・EMI/7243 5 21215 2 6
  6. ホリーズ/In The Hollies Style・・・EMI/7243 8 56577 2 6
  7. ジェントル・ジャイアント/ラスト・ステップ・・・MSI/MSIF 3493
  8. ホリーズ/The Hollies At Abbey Road 1973-1989・・・EMI/7243 8 496434 2 0

さて、さて、10日は実は広島にボブ・ディランのライヴを見に行ってきたのだけど、今日はそのライヴレポートを書こうと思う。まず、一番に感じたことは広島のお客さんはみんな紳士だったということだね。とにかく静か、妙に盛り上がらないのだ。神妙な面もちをして聴いているのは悪いとは言わないけど、もうちょっと楽しんでも良いのではないかと思ったんだよなぁ・・・・・・。お客さんがノッってないから、演奏する側もノリにくいんだよね。そういうのが見ててすごく感じ取れたんだよね。そのせいかどうかは知らないけど、妙に進行が早かった気がする。もしかしたら、1〜2曲端折ってたのかも知れない。しかし、そこのところの真実はよく分からない。ただ、さすがにアンコールから先は客もスタンディングでノリノリだったので、ボブディランもノッてきたみたいで、そこでの懐メロソング集は良い演奏が聴けたのは嬉しかったね。演奏曲目は、最初と最後に有名曲を持って来るという以外と憎らしい構成で、ああいう内容だと、この広島っていう田舎町のお客でも納得できたと思うな。以外と良いライヴだったので、星3つをあげようと思う。しかし、なんと言っても、オーラスに「風に吹かれて」を持ってきていたので、最後の最後で異様に盛り上がってたんだよな。

そして、続いて、11日に購入したCDのレポート。まずは、ホリーズの「The Hollies At Abbey Road 1973-1989」。こいつは、ホリーズの「アット・アビーロード」シリーズの第3弾で、日本盤はこの2001年03月13日現在でも発売されていないモノなんだよな。理由は不明。予定があったかどうかも不明。このあたりはさすが東芝EMIと言わざるを得ない。おかげさまで、このCDはUK版を買わさせていただきましたよ。さて中身だけど、要するに1973年から1989年までのアビーロードスタジオでの録音集で、丁度ホリーズがポリドールに移籍してから再びEMIに戻るまでの期間の録音集になってる(ワーナー時代は除く)。だから1974年のアメリカでの唯一のナンバーワンソングにして、最後のワールドワイドヒットである「安らぎの世界へ」はもちろん収録されていて、他の曲は実は1曲も知ってた曲はなかったんだけど、どの曲もクォリティが高く、当時の世界的な人気の高さが伊達ではなかったって事を思いっきり思い知りましたよ。ホリーズのポリドール時代も追っかける気になったよ。本当に。でも、正直、CDは廃盤状態なんだよな。せっかく権利がEMIにあるのに、なぜ、この前の一斉リマスターの時に一緒にリリースしなかったのだろうか?まぁ、よく分からないけどね。さて、次は、又ホリーズの「In The Hollies Style」。これはホリーズのEMI時代のオリジナルアルバムで唯一手に入ってなかったもの。これでようやく1stと3rdの間が埋まり、全体の流れの中でホリーズの音楽を追っかけることが出来るようになったよ。実は、このアルバムは聴いてすごく好きになれた。発売された当時は失敗に終わったアルバムらしいのだけど、今の耳で聞くと実は一番ホリーズの個性が出ていて、ホリーズの好きな人間にとってはたまらない内容となっているんだよね。次は、ゾンビーズの「R.I.P.プラス」。これを買う価値は、きちんと曲がアルバム順に並んでるって事だけかな?幻の3rdアルバムである「R.I.P.」収録予定の曲は3年前に発売されたゾンビーズのボックスセット、「ゾンビー・ヘヴン」に全部収録されてるからね。あと、ボーナストラックは目新しいモノは何もなかった。でも、正直曲順がきちんとなって聞けるというのは嬉しいな。次は、マンフレッド・マンの「Mann Made」。これは、なぜか、ステレオのみのアルバム。オリジナルはモノのはずだし、ステレオも発売されていた。これが発売されたEMIのリマスターシリーズは、モノとステレオの両方のミックスが存在するモノは両方とも収録してきた。しかし、なぜかステレオのみ。ホリーズの「In The Hollies Style」は両方収録。本当に謎なんだよなぁ。さて、次は、ウィザードの「Brew」。こいつは、EMI時代の1stなんだけど、デジタルリマスターされているくせに音の悪いこと悪いこと。多分、元のマスターが音が悪いのだと思う。しかし、EMIにしては珍しく、リマスターのクレジットが一切無い。「Degital Remaster」の表記はあるのだけど、それがどこで誰によっていつ行われたかが無い。これは珍しいことだと思う・・・・・・。そして、ムーヴの「California Man」。これも、ウィザードのそれと同じに発売されたモノらしい。こちらはムーヴのEMI時代(と言うより、Hervest)のコンピレーション。どうやら新しく1999年に編集されたモノらしい。しかし、こちらは元の録音が良かったのか、はたまたリマスターが良かったのか、非常の音が良い。出来れば、オリジナルの4thを再発して欲しかった。なんと言っても、それにボーナストラックを付ければこのアルバムになるのだからね・・・・・・。最後はジェントル・ジャイアントの「ラスト・ステップ」。これはラストアルバム発売のの後の・・・・・・、つまり、ジェントル・ジャイアントのラストライヴのライヴアルバムらしい・・・・・・。それだけでも資料価値としては高いと思うのだが、実は完全に証明されたわけではないと言うオチがある。音の方は、ブートレグ起こしをリマスターした感じのようなので、多分そうなのだろう・・・・・・しかし、80年の録音と言うこともあってか、非常に音質も良い。ただ、リマスターは雑な感じがしたな。そこがちょっと残念だったと言えば残念。しかし、1996年の段階でリマスターしてくれてただけでもありがたいと思う。


2001/03/12

今日は「H2」を久しぶりに読んだ。たまたま20巻まで手に入ったからだけど、うーん、なんて言うか、非常に懐かしかった。全34巻。これからこつこつ集めていこうと思うね。

今日聞いたCDのリスト(聞いた順)。

  1. ジェントル・ジャイアント/ラスト・ステップ・・・MSI/MSIF 3493
  2. ホリーズ/The Hollies At Abbey Road 1973-1989・・・EMI/7243 8 496434 2 0
  3. マンフレッド・マン/Mann Made・・・EMI/7243 8 56577 2 6
  4. ゾンビーズ/R.I.P.プラス・・・テイチクエンターテインメント/TECI-20027
  5. ウィザード/ウィザードの魔力・・・EMI/7243 5 21205 2 9
  6. ザ・ムーヴ/California Man・・・EMI/7243 5 21215 2 6
  7. ホリーズ/In The Hollies Style・・・EMI/7243 8 56577 2 6
  8. ジェントル・ジャイアント/ラスト・ステップ・・・MSI/MSIF 3493

今日書こうと思ったことは、諸般の事情より明日にすることにした。では。


2001/03/11

さて、今日は5時起きで大阪に行って来ました。車の助手席に乗ってるだけだったんですけど、それでもはっきり言って疲れたなぁ・・・・・・。

今日買ったCDのリスト(買った順)。

  1. The Hollies/In The Hollies Style・・・EMI/7243 8 56577 2 6
  2. The Hollies/The Hollies At Abbey Road 1973-1989・・・EMI/7243 8 496434 2 0
  3. Manfred Mann/Mann Made・・・EMI/7243 8 56577 2 6
  4. Wizzard/Brew・・・EMI/7243 5 21205 2 9
  5. The Move/California Man・・・EMI/7243 5 21215 2 6
  6. ゾンビーズ/R.I.P.プラス・・・テイチクエンターテインメント/TECI-20027
  7. ジェントル・ジャイアント/ラスト・ステップ・・・MSI/MSIF 3493

今日聞いたCDのリスト(聞いた順)。

  1. キャラヴァン/イーサー・ウェイ・・・ベル・アンティーク/MAR98477
  2. キャラヴァン/ソング・フォー・オリヴィオン・フィッシャーメン・・・ベル・アンティーク/MAR98449
  3. ホリーズ/The Hollies At Abbey Road 1973-1989・・・EMI/7243 8 496434 2 0
  4. マンフレッド・マン/Mann Made・・・EMI/7243 8 56577 2 6
  5. ゾンビーズ/R.I.P.プラス・・・テイチクエンターテインメント/TECI-20027
  6. ウィザード/ウィザードの魔力・・・EMI/7243 5 21205 2 9
  7. ザ・ムーヴ/California Man・・・EMI/7243 5 21215 2 6
  8. ホリーズ/In The Hollies Style・・・EMI/7243 8 56577 2 6

さて、今日買ったCDについて書こうと思ったのだが、現在非常に眠いし、まだ全部効いてないので、明日書こうと思う。


2001/03/10

さて、今日は広島に行って来たんだけど、なんか今日はすごく風が強かったなぁ・・・・・・。うちの洗濯物とかも、もうちょっとで飛びそうだったよ・・・・・・。って、前後がバラバラの文章だ・・・・・・。

今日聞いたCDのリスト(聞いた順)。

  1. ボブ・ディラン/ボブ・ディラン・グレーテスト・ヒット第1集・・・CBS/SONY/28DP 1030 ×2回
  2. キャラヴァン/イーサー・ウェイ・・・ベル・アンティーク/MAR98477

なんというか、明日は大阪に用事で行くため、早起きをしないといけない。ライヴレポートを書きたかったけど、また明日に回すことにする。ということで、、さぁ寝よう。


2001/03/09

今日は寒かったなぁ・・・・・・・。ほんとうに・・・・・。これが、寒の戻りってやつなんだろうな。

今日聞いたCDのリスト(聞いた順)。

  1. ソフト・マシーン/ヴォリューム1&2・・・MSI/MSIF 3612
  2. ソフト・マシーン/3RD・・・SONY/471407 2
  3. ソフト・マシーン/4・・・EPIC/SONY/ESCA 5417
  4. ソフト・マシーン/5・・・EPIC/SONY/ESCA 5418
  5. ソフト・マシーン/6TH・・・EPIC/SONY/ESCA 5536
  6. ソフト・マシーン/収束・・・SEE FOR MILES RECORDS LTD/SEE CD 283
  7. マッチング・モウル/そっくりモグラ・・・EPIC/SONY/ESCA 5425
  8. ロバート・ワイアット/ルース・イズ・ストレンジャー・ザン・リチャード・・・ビデオアーツ・ミュージック/VACK-1139
  9. ニュークリアス/エラスティック・ロック・・・キティーエンタープライズ/KTCP-1156
  10. キース・ティペット・グループ/ユー・アー・ヒア・アイ・アム・ゼア・・・ベル・アンティーク/MAR00556
  11. ザ・キース・ティペット・グループ/デディケイテッド・トゥ・ユー・・・MSI/MSIF 7229

今日は、漫画の山の中から、「起動警察パトレイバー」を取り出して読んでみた。久しぶりに読んだのだけど、これがなかなか面白くて本当に良かった。こういう漫画は読むたびに再発見があるんだよね。またちょっと寝かせておいてから読むことにしよう・・・・・・。

さて、明日は広島にボブ・ディランのライヴを見に行くので、さっさと寝ますかね?


2001/03/08

今日は、市役所に確定申告に行って来た。なんて言うか、夕方の5時前にいったと言うこともあるんだろうけど、全部で30分もあればすんだだよね。まぁ、思ってたよりは簡単だったね。これで今年度に払った税金が戻ってくるよ。

今日聞いたCDのリスト(聞いた順)。

  1. ロッキン・ベリーズ/ゼイアー・イン・タウン・・・VIVID SOUND/VFCD-1471(I)
  2. プロコル・ハルム/青い影+4・・・ビクター エンターテイメント/VICP-61309

2001/03/07

今日は朝は晴れていたのだが、夕方から曇ってしまった。ということで、夕方にはちょっと散歩に出た。やっぱり人間、一に1回は外に出ないといけないものである・・・・・・・。なんて、事、まぁ、遂に書いちゃったって感じだな・・・・・・。

今日買った雑誌。

  1. 週間少年サンデー14号・・・小学館/定価220円

今日聞いたCDのリスト(聞いた順)。

  1. ホリーズ/Stay With The Hollies・・・EMI/7243 8 56564 2 2
  2. ホリーズ/The Hollies・・・EMI/7243 8 56575 2 8
  3. ホリーズ/Would You Believe?・・・EMI/7243 4 95150 2 4
  4. ホリーズ/フォー・サートゥン・ビコーズ・・・東芝EMI/TOCP-50752
  5. ホリーズ/栄光のホリーズ・・・EMI/7243 4 99427 2 1
  6. ホリーズ/バタフライ・・・EMI/7243 4 99771 2 9
  7. ホリーズ/ホリーズ、ディランを歌う・・・EMI/7243 5 20131 2 8
  8. ホリーズ/ホリーズ・シングス・ホリーズ・・・EMI/7243 5 20130 2 9
  9. ホリーズ/コンフェジョン・オブ・ザ・マインド・・・EMI/7243 5 20223 2 8
  10. ホリーズ/ディスタント・ライト・・・EMI/7243 5 20397 2 2

またまただいぶん空いてしまった久しぶりのサイトの更新を行った。しかし、今日からは何とかちょっとづつでも更新していける・・・・・・、はず・・・・・・、なんだよねぇ・・・・・・。


2001/03/06

今日は今まで行っていた仕事の最後の日だった。これで半年間のおつとめが終わったことになる。

今日買った雑誌。

  1. 週間少年サンデー超3月増刊号・・・小学館/定価390円

今日買ったDVDのリスト(買った順・・・・・・、って1個だけだよ)。

  1. ラブひな PROCESS8・・・キングレコード/KIBA491

今日聞いたCDのリスト(聞いた順)。

  1. ルネッサンス/燃ゆる灰・・・東芝EMI/TOCP-65593
  2. ジェントル・ジャイアント/イン・ア・パレスポート・ハウス・・・ベル・アンティーク/VJP 157
  3. ジェントル・ジャイアント/インタヴュー・イン・コンサート・・・ベル・アンティーク/VJP 158

今見たDVDのリスト。

  1. ラブひな PROCESS8・・・キングレコード/KIBA491

今日は、3月に入ってから買った漫画の感想について書こうと思う。まずは、「エクセル♥サーガ」である。これは、相変わらずのハイテンションに圧倒。ブラック度も充分あって、こんなに買いギャグ漫画を近年読むことが出来て非常に嬉しい。うーん、なんかそんな感じの本だと思うな。7巻で、どうやらまだまだ続くようなので、どんどん勢いよく書いて欲しいな。うーん、がんばれエッちゃん&ハッちゃんって感じかな?

次は、一連のサンデーコミックスについて・・・・・・。うーん、これらは読んでるので、実は特別感想も何もないのだが、どれも、さすが僕自身が吟味して買ってるだけのことはあって、やはり何度も読み返したくなるおもしろさを持ってるんだよな。特に、「戦え!梁山泊 史上最強の弟子」は実は密かな楽しみにしている本なんだよな。多分、増刊号の連載中の漫画では一番好きだろう・・・・・・。

最後に、今日見たDVDについて・・・・・。遂に終了いたしましたよ、本当に・・・・・・。全24話ですか・・・・・・。最後の4話に少々詰め込みすぎた感ありと言わざるを得ないでしょうね。よって今日見た最後の3話を納めた8巻は、濃縮された内容となってるんだよね。特に最後の1話はなんだか時間が足りなかったといった印象。だから、来月オリジナルの9巻を出して決着を付けるのでしょうね。まぁ、これの出来でこのシリーズの最終決着が決まるようなので、TVしか見てない人は残念だろうけど、本当のエンディングに巧く決着を付けてくれるように祈ります。

ふーっ、さてなぜか今日も異様に眠いので寝るとしますかね・・・・・・。


2001/03/05

さて、ようやく大阪に行った疲れもとれ、今日は、ごく普通の生活が送れた。明日は現在やっている仕事の最後の日なので、最後の最後でヘマをしないようにしないといけないな・・・・・・。

今日買った本のリスト(買った順)。

  1. VF5巻・・・林崎文博/白泉社(JETS COMICS)/定価505円
  2. 歴史を考えるヒント・・・網野喜彦/新潮社(新潮選書)/定価1100円

今日買ったCD(中古)のリスト(買った順)。

  1. ボブ・ディラン/ボブ・ディラン・グレーテスト・ヒット第1集・・・CBS/SONY/28DP 1030

今日聞いたCDのリスト(聞いた順)。

  1. ボブ・ディラン/ボブ・ディラン・グレーテスト・ヒット第1集・・・CBS/SONY/28DP 1030 ×3回
  2. チューダー・ロッジ/チューダー・ロッジ・・・ユニバーサル インターナショナル/UICY-9030
  3. メロウ・キャンドル/抱擁の歌・・・ユニバーサル インターナショナル/UICY-9033
  4. ルネッサンス/プロローグ・・・東芝EMI/TOCP-65592

さて、ようやく一昨日に買ったCDについてのことを書こうと思う。買ったのは前にも書いたとおり4枚。ルネッサンスの2枚は、買おうかと迷いに迷って買った品。ましてや、「燃ゆる灰」の方は前に一度買っておいたものだから、要は買い直しって事なんだよね。でも、プロローグの方は持ってなくて、ソヴリン時代のルネッサンスのアルバムを紙ジャケで、しかもデジタルリマスターで買えるって事で決断したのだけど、評価としてはひたすらまぁまぁと行った感じなんだよね。紙ジャケの出来は良いと思うんだけど、やっぱり音の方が、「果たしてこの値段で・・・・・・」といった感じなんだよね。元の録音が余り良くなかったので、アコースティックギターの音などが生々しい音に聞こえたことだけは評価できるのだけどそれだけなんだよね。2500円というのはちょっと高かった・・・・・・。さて、次はジェントル・ジャイアントの2枚。ファンクラブが作ったレーベルからのオフィシャルブートレグの第2弾と第3弾なのだが、本当は去年の11月の既に出ていたもの。やっとこさで手に入ったのだ。2月の初めに買った「イン・ア・グラス・ハウス」と同じで出てたんだよね。しかし、第1弾は去年の8月の出ていてその続きだったのだが、これがなんと言ったらいいか・・・・・・。まぁ、ブートレグ起こしなので、文句は言えないのだが、それにしても「イン・ア・パレスポート・ハウス」方は、多分レコードから起こしたのだろうと思しき音質の悪さ。ボーカルに歪みが出てて、それが妙に物悲しい。でも、とっても良いライヴなのでこれで音が良ければ文句はないのだが・・・・・・。しかし、ちょっとくらいはいじって欲しい・・・・・・。「インタヴュー・イン・コンサート」は最新のブートレグからのモノなので、さすがに音が良い。多分、これも音はいじってないのであろうが、前者のとは雲泥の差なんだよなぁ・・・・・・。内容もなかなかなのでこれは本当によい買い物だと思った・・・・・・。

今日買った本から・・・・・・ということ。VFの5巻だが、なんだかなぁ、作者もあとがきで書いていたようにだいぶんエッチ度が上がってしまった・・・・・・。なんか、作者はエッチ漫画を書くための伏線とか書いていたが、まぁギャグなのだろう・・・・・・。林崎文博は単純なエッチ漫画なんて書けないことは過去の漫画が証明しているしね・・・・・・。さて、内容だけど、新展開なのだが展開のさせ方がいつもと同じで安心した。でも、捕まった女の子がなんか無茶苦茶にされなかったのがちょっと違ったこと。でも、これって大きな事だと思う。作者は段々話をシフトさせてきているのだと思う。ということでこれから期待だ・・・・・・。


2001/03/04

なんにもない1日。こういう日って本当に書くことがないんだよなぁ・・・・・・。

今日聞いたCDのリスト(聞いた順)。

  1. ジェントル・ジャイアント/イン・ア・パレスポート・ハウス・・・ベル・アンティーク/VJP 157
  2. ジェントル・ジャイアント/インタヴュー・イン・コンサート・・・ベル・アンティーク/VJP 158
  3. ルネッサンス/燃ゆる灰・・・東芝EMI/TOCP-65593
  4. ルネッサンス/プロローグ・・・東芝EMI/TOCP-65592
  5. ルネッサンス/碧の幻想・・・ワーナーミュージック・ジャパン/WPCR-10883
  6. キャラヴァン/ライヴ・アット・ジ・アストリアス・・・ベル・アンティーク/MAR98426
  7. キャラヴァン/ソング・フォー・オリヴィオン・フィッシャーメン・・・ベル・アンティーク/MAR98449

さて、昨日買ったCDについて書こうと思ったのだが、やっぱり止めだ。明日書くことにする。


2001/03/03

今日はひなまを釣りに行く日。だからひなまつり・・・・・・。

今日買ったCDのリスト(買った順)。

  1. ルネッサンス/プロローグ・・・東芝EMI/TOCP-65592
  2. ルネッサンス/燃ゆる灰・・・東芝EMI/TOCP-65593
  3. ジェントル・ジャイアント/イン・ア・パレスポート・ハウス・・・ベル・アンティーク/VJP 157
  4. ジェントル・ジャイアント/インタヴュー・イン・コンサート・・・ベル・アンティーク/VJP 158

今日聞いたCDのリスト(聞いた順)。

  1. キャラヴァン/ライヴ・アット・ジ・アストリアス・・・ベル・アンティーク/MAR98426
  2. キャラヴァン/ソング・フォー・オリヴィオン・フィッシャーメン・・・ベル・アンティーク/MAR98449
  3. キャラヴァン/イーサー・ウェイ・・・ベル・アンティーク/MAR98477
  4. キャラヴァン/サプライズ・サプライズ(Live 1975)・・・ベル・アンティーク/MAR99512
  5. ルネッサンス/プロローグ・・・東芝EMI/TOCP-65592
  6. ルネッサンス/燃ゆる灰・・・東芝EMI/TOCP-65593
  7. ジェントル・ジャイアント/イン・ア・パレスポート・ハウス・・・ベル・アンティーク/VJP 157
  8. ジェントル・ジャイアント/インタヴュー・イン・コンサート・・・ベル・アンティーク/VJP 158
  9. ルネッサンス/プロローグ・・・東芝EMI/TOCP-65592
  10. ジェントル・ジャイアント/イン・ア・パレスポート・ハウス・・・ベル・アンティーク/VJP 157

今日は大阪まで出かけた。はっきり言って非常に疲れた。今これを書きながら、ふらふらしている。しかし、今日も4枚CDを買ってしまった。でも、前からどうしても欲しいモノだったので、それはそれで良い。感想は、明日書きます・・・・・・。


2001/03/02

なんか今日は疲れています。なぜだろう・・・・・・?よく分からないのだが、明日は大阪へ旅立つために早めに寝ます。

今日買った本(雑誌)のリスト(買った順)。

  1. 週間少年サンデー13号・・・小学館/定価220円
  2. 週間少年サンデーGX3月号・・・小学館/定価430円
  3. 行け!!南国アイスホッケー部2巻・・・久米田康治/小学館(少年サンデーコミックスワイド版)/定価676円
  4. 東京刑事5巻・・・鈴木けい一/小学館(少年サンデーコミックス)/定価390円
  5. MISTERジパング3巻・・・椎名高志/小学館(少年サンデーコミックス)/定価390円
  6. 天使な小生意気7巻・・・西森博之/小学館(少年サンデーコミックス)/定価390円
  7. ウィンドミル9巻・・・橋口隆志/小学館(少年サンデーコミックス)/定価390円

今日聞いたCDのリスト(聞いた順)。

  1. キャラヴァン/THE CANTERBURY COLLECTION・・・KINGDOM RECORDS/CD KVL 9028
  2. キャラヴァン/ライヴ・イン・コンサート・・・MSI/MSIF 3090
  3. キャラヴァン/ライヴ1990・・・MSI/MSIF 3030
  4. キャラヴァン/クール・ウォーター・・・HTD RECORDS/HTDCD 18
  5. キャラヴァン/オール・オーヴァー・ユー〜ベスト・ソングス・オブ・キャラヴァン・・・ポニーキャニオン/PCCY-00972

今日買った本について書きたいんだけど・・・・・・、まだ全部読んでない・・・・・・。また読んでから書こう・・・・・・。っていうか、単行本は初出時に全て読んでるんだけどね・・・・・・。だから内容を知ってるんだよな・・・・・・。


2001/03/01

今日から3月。日記を新しくしてみた。試しで一月を一つのファイルにしてみようと思う。正直言ってメンテが面倒な気もするが、まぁ、読む方はこちらの方が便利だろうな・・・・・・。

今日買った本のリスト(買った順)。

  1. エクセル♥サーガ7巻・・・六道神士/少年画報社(YOUNG KING COMICS)/定価495円
  2. 戦え!梁山泊 史上最強の弟子2巻・・・松江名俊/小学館(少年サンデーコミックス)/定価390円

今日買ったDVDのリスト(買った順・・・・・・、って1個だけだよ)。

  1. ガメラ3 邪神<イリス>覚醒・・・大映/DABY-0008

今日聞いたCDのリスト(聞いた順)。

  1. V.A./ブルース・エニタイム2・・・ビクター エンターテイメント/VICP-61242
  2. キャラヴァン/グレイとピンクの地・・・ポリドール/POCD-1834
  3. キャラヴァン/夜ごと太る女のために・・・DERAM/820 971-2
  4. キャラヴァン/カニング・スタンツ・・・MSI/MSIF7308
  5. キャラヴァン/聖ダンスタンの盲犬・・・MSI/MSIF7309
  6. キャラヴァン/THE CANTERBURY COLLECTION・・・KINGDOM RECORDS/CD KVL 9028

今見たDVDのリスト。

  1. ガメラ3 邪神<イリス>覚醒・・・大映/DABY-0008

いやぁ、やっと届いたG3。ということで早速鑑賞。さすが映画というかなんというか、TV番組のDVDかとは画質が全然違うね。本当、嬉しくなったよ。音も、5.1chと、ドルビーサウンドの2種類が選べたので、非常に良かった。うちのコンポのスピーカーからは、ドルビーサウンドで出すと、本当に高音質で出てきた。まぁ、5.1chにするとやっぱりシステムとかみ合わないので、音がこもったような音になってしまうのだがな・・・・・・。CDと同じサイズのプラケースだったため、値段も4700円とリーズナブルで良かった。トールケースだったりすると以外と置き場所に困るので、嬉しいし安いしで、言うこと無しといった感じだ。


Back