過去の日記


日付のなびげーしょん(2001年10月)

31日
日記にナビゲーションを付けるための予告。エマーソン、レイク&パウエル「エマーソン、レイク&パウエル+2」、ジェスロ・タル「日曜日の印象」、「スタンド・アップ」、「ベネフィット」、「アクアラング」、「ジェラルドの汚れなき世界」のレビュー。
30日
ELT「JUMP」。初恋の相手の結婚。
29日
ア・ハード・デイズ・ナイト。楠桂「SI-SE-N〜死線〜」、「神の名は 日の本神話異聞」1巻の感想。又、ついでに「全日本妹選手権!!」1巻の感想も・・・・・・。
28日
バーミヤンで夕食。
27日
今月3回目の買い出しについて・・・・・・。
26日
今週のまほろさん。日記書く時間がぁ・・・・・・。
25日
「ああっ女神さま」23巻の感想。又の登場。仕事での資料の話。昨日の言い訳から、今後のサイト更新予定について・・・・・・。
24日
予定の更新が出来ず、言い訳だい。「モントルー・ジャズ・フェスティバル」のTV中継第三夜(再放送)について。
23日
仕事でのリベンジ用の資料作り。「モントルー・ジャズ・フェスティバル」のTV中継第二夜(再放送)について。マイケル・ダボ「ダウン・アット・レイチェルズ・プレース」、「ブロークン・レインボウズ」についてのレビュー。明日のサイト更新に予定について。
22日
今日から始める新企画。今日聴いたCDの聴いた理由。「モントルー・ジャズ・フェスティバル」のTV中継第一夜(再放送)について。昨日買った「警視総監アサミ」5巻の感想。
21日
広島に公務員試験を受けに行く。ソフト・マシーン「7」、ザ・キンクス「カインダ・キンクス+11」のレビュー。
20日
一日中DVD漬け。メズラシイコトモアルモノダ・・・・・・。後、こみっくパーティー4のレビュー。
19日
「エイケン」1巻、「背後霊24時!」3巻の感想。後、今週のまほろさん。
18日
「ラブひな」13巻についての感想。現在の注文中のCDおよびDVDについて・・・・・・。
17日
「クラッシク記念日」。キング・クリムゾン「ヴルーム・ヴルーム」、ストラヴィンスキー「バレエ音楽「火の鳥」全曲(エルネスト・アンセルメ指揮/ニュー・フィルハーモニア管弦楽団)」、ストラヴィンスキー「バレエ≪春の祭典≫≪ペトルーシュカ≫(ピエール・ブーレーズ指揮/クリーヴランド管弦楽団)」のレビュー。今日注文したDVDのリスト。
16日
14日に購入の漫画の怒濤の感想。本当に量多い・・・・・・。
15日
漫画読みの途中経過とサイト更新の途中経過。
14日
一日中漫画漬け。
13日
今月2回目の買い出しと、買い出し恒例のココイチでのカレーについて。
12日
頭痛が続く・・・・・・。サイト更新の停滞についての言い訳。「エンジェル・ハート」1巻の感想。カール・ウェイン「カール・ウェイン」のレビュー。
11日
美味しいムースポッキー(茶)。「いけてる2人」11巻「PEACH!」3巻の感想。
10日
健康診断に行ったこと。現在の注文中のCDおよびDVDについて・・・・・・。TWO-MIX「0G」のレビュー。
9日
頭痛が振り返す。
8日
昨日買い出しに行った漫画につての怒濤の感想。
7日
三日連続のココイチでのカレー。そして、恒例の買い出しについて。
6日
二日連続のココイチでのカレー。コリン・ブランストーン「エニスモア」、スミス・アンド・ダボ「スミス・アンド・ダボ」、カール・ジェンキンス「平和への道程」のレビュー。今日注文したCD、DVDのリスト。
5日
風邪を押してココイチでカレーを食す。「フロイス日本史」への雑感。
4日
ミロラフス・ビトゥス「限りなき探求」のレビュー。「VF」7巻、「ソーダ村の村長さん」2巻、「8-エイト-」1巻の感想。
3日
小康状態・・・・・・。
2日
調子が良かった日。
1日
熱が下がらない・・・・・・。

2001/10/31

今日は、一日かけて、漫画の未読の追い込みと、買ったCDを聴く作業を一日行っていたため、何もしてないのと同じだね。しかも、水曜なのに、サンデー買いに出るの忘れてたしね。そういえば、昼過ぎに郵便物を出しに近所の郵便局に行ったな。その後友達が、公務員の採用試験の申込書を取りに来たっけ?それくらいだね・・・・・・・。朝起きて、ずっとCDを聴いてるくせに、あんまり聴けてないのが、不思議、不思議・・・・・・。

さて、明日から11月なんだけど、現在のこの日記をもうちょっと読みやすくするために、来月からはナビゲーションを付けてみようと思う。つまり、ナビゲーション用の日付を書いていて、そこでアンカーへのリンクを張り、移動させるって寸法だね。とりあえず又変えるかもしれないけど、試してみようと思う。

その日聴いたCDをなぜ聴いたかって理由、10日目。とりあえずは、昨日買ったCDの残りを聴くこと。それが一番だったな。後は、ひたすら連続して聴き込みをするということだね。6枚だからね。それにどれもボーナストラック付きで、一回のプレイ時間が結構長いので余り聴けないという難点はあるのだけど、昨日の夜から数えて、それぞれのアルバムがなんとか3回ずつ聴けたから良しとしよう・・・・・・。ということ。

今日聞いたCDのリスト(聞いた順)。

  1. ジェスロ・タル/ジェラルドの汚れなき世界・・・東芝EMI/TOCP-65883
  2. エマーソン、レイク&パウエル/エマーソン、レイク&パウエル+2・・・ユニバーサル インターナショナル/UICY-9126
  3. ジェスロ・タル/日曜日の印象・・・東芝EMI/TOCP-65879
  4. ジェスロ・タル/スタンド・アップ・・・東芝EMI/TOCP-65880
  5. ジェスロ・タル/ベネフィット・・・東芝EMI/TOCP-65881
  6. ジェスロ・タル/アクアラング・・・東芝EMI/TOCP-65882
  7. ジェスロ・タル/ジェラルドの汚れなき世界・・・東芝EMI/TOCP-65883
  8. エマーソン、レイク&パウエル/エマーソン、レイク&パウエル+2・・・ユニバーサル インターナショナル/UICY-9126
  9. ジェスロ・タル/日曜日の印象・・・東芝EMI/TOCP-65879
  10. ジェスロ・タル/スタンド・アップ・・・東芝EMI/TOCP-65880
  11. ジェスロ・タル/ベネフィット・・・東芝EMI/TOCP-65881
  12. ジェスロ・タル/アクアラング・・・東芝EMI/TOCP-65882
  13. ジェスロ・タル/ジェラルドの汚れなき世界・・・東芝EMI/TOCP-65883

ようやく昨日買ったCDを全て聴いたので、そのことについて書こう。まずは、EL&Pと表記出来なかった、エマーソン、レイク&パウエルから・・・・・・。これが予想以上によい。何がよいって、コージー・パウエルのドラミングが最高だね。なんていうか、彼がいつもメタルバンドで叩いている大味なドラムと違って、ヘヴィネスなんだけど細かいドラムも叩けるって感じで、まるでジェフ・ベック・グループ時代の彼が戻ってきたような感じなんだよね。それが、妙にポップな楽曲にマッチしていて、ある意味EL&Pを遙かに越えたレベルになっているんだよね。マァ、カール・パーマーとコージー・パウエルを比べるのが間違ってるのだろうけどね・・・・・・。元々EL&Pは先進性とか前衛性とかいうプログレのキーワードよりも、ポップでキャッチーなハードロック色の方が強いバンドだったので、80年代に入って時代の要請に応じた形となっちゃったのは何となく理解出来るな・・・・・・。そして、凄まじく待望のジェスロ・タルの紙ジャケシリーズの第1弾。といっても、本国イギリスでもリマスターの作業がまだなので、第2弾は出るのかどうかすら不明なのだけどね・・・・・・。枕はこれくらいにして、各アルバムの話に移ろうと思う。その前に一言。実は、「アクアラング」しか持ってなかったので、後は初めて聴くアルバムばかりなんだよね(「ジェラルドの汚れなき世界」は友人の家で聴いたことがあるが・・・・・・)。そのことだけ前書きに書いておきましょうね・・・・・・。まずは、1stから・・・・・・。「日曜日の印象」。このアルバムは、ある意味、当時流行の典型的なブルースハードロックアルバム。ちょっとジャズ掛かってるところが、ミソなんだけど、その手として思い出すクリームやコロシアムのような熱気は感じない。変わりに感じるのは、ポップサイドのバンドの持ってる暖かさなんだよね。この辺のひねくれ感覚が面白いアルバムだと思うね。なんと表現すればよいのかな?ジャイルズ・ジャイルズ&フリップのブルースハードロックバージョンといった趣といえばよいだろうかな・・・・・・。続いては2ndの「スタンド・アップ」。まずは何に感動したかって、ギミックジャケの再現に感動したんだよね。開いたらちゃんと飛び出してくるんだもんね。で中身は、トラッドを前面に押し出したレッド・ツエッペリンというか、ハードロック化したペンタグルといった趣。ブルースやジャズ色が後退した分、トラッドとハードロック色が前に出てきた感じだよね。なんだか、「ガラスの家」以降のジェントル・ジャイアントと良く似てるかも知れないな・・・・・・。もう、全ロックファン必超の名曲「ブーレ」収録のアルバムなので、それだけでノックアウトかも知れないね。続いては、3rdの「ベネフィット」。このアルバムは、キーボードが入ったので、なんだか音楽の幅が広がってるんだよね。だから、個人的にはこのアルバムで一応のジェスロ・タルミュージックが出来上がったんだと思うな。全体的な印象としては、音が軽くなってるんだよね。で、ポップになってるんだよね。これといって目立つ曲はないのだけど、本当にブルース色が薄くなって(というか表現としては、ごった煮のスープの中にとけ込む)しまっていて、一言で表現するなら、軽快なフォークタッチのハードロックになっちゃってるんだよね。このアルバムでは、まだハモンドがガンガン鳴って無いので、だから、軽い印象なのかも知れないけどね。そして、「アクアラング」。このアルバムはいつ聴いても名盤だねぇ・・・・・・。コンセプト云々は良く分からないので語らないけど、何でもありのごった煮ロック万歳って感じですよ。オープニングのタイトルトラックは、やたら耳に残る名曲ですし、フォークタッチの軽快なハードロックなのにギターリフが粘り着くという奇妙な感覚が、マニアの心をくすぐるんだよね・・・・・・。そして、ラストの・ワインドアップの、これ以上無いという程の見事に完成したハードロックも良いね。全体の雰囲気は「ベネフィット」の延長線上だけど、キーボード奏者が正式に加入してハモンドを弾きまくったモノだから、サウンドに分厚さが戻ってきたんだよね。一つの頂点を示すって一般的な評価は間違ってないと思うな・・・・・・。最後は、「ジェラルドの汚れなき世界」だね。制作動機は別にしても、ここまで徹底されて計算され尽くして作られたコンセプトアルバムを見せつけられると圧巻だね。それを今回の紙ジャケでは、完全ではないのかも知れないが、大分は再現している。値が張るのは引っ掛かるのだが、「買う価値はあるよな」っていうのが正直な感想だね。このアルバムはトータルでワンセットだろうから、紙ジャケで、再現されてこそアルバムの正確な価値が出てくるってモノだと思うな。所謂、紙ジャケでリリースしなくてはいけない(つまり必然性のある)アルバムって事だね。で、中身は、基本的に「アクアラング」では、バラバラだったモノを1曲にぶち込んだといった感じだね。

今日の広島カープ。情報無し。


2001/10/30

今日は、今日はとにかくCDを買ってきて聴いた。しかし、全部は聴けなかったな。ということで残りは明日だね。いやぁ、帰るのは早かったんだけど、「ぷっスマ」を見たり、「BSマンガ夜話」を見ていたら、結局聴き始めが午前1時だもんね。これでは話にならないよね。

珍しく、というか何年かぶりに気になる邦楽があるので報告。それは、ELTの「ジャンプ」。最新シングルなんだけど、ELTなんて、気になったのは初めてだな・・・・・・・。何か、今までと全く違った雰囲気が気に入ったんだと思うな・・・・・・・。しかし、他に手を出したら、こけるのは目に見えているので、ラジオで聴く以外に手を出す気はないけどね。しかし、邦楽で気に入った曲って、そういえば、エレファント・カシマシの「ガストロンジャー」以来だから本当に凄い久しぶりだね。その前は明和電気の「明和電気社歌」。さらに前は井上昌己の「純心」。それより前なんて覚えてないしなぁ・・・・・・・。

そういえば、最近はようやく日記の書き方が掴めて来始めたのだけど、どうなんだろうか?順調に色々と書くことが増えてきてるんだよね。ということで、ちょっと一つ小話を。今日通勤途中にラジオを聴いていたら、昼間のワイド番組のため、リスナーから色々なテーマに沿った話を募集してたんだよね。で、そのテーマとは「あなたの初恋を教えてください」ってやつ。この中で妙に印象に残った話があったんだよね。それは・・・・・・、「初恋は、今の旦那です。18歳の時でした。結婚して5年になります」ってやつ。こういう話は私は好きです。って言うか、こういうのには憧れます。初恋を結婚まで引っ張るってなかなか出来ないことですよねぇ・・・・・・。それを実行したバイタリティーに敬服しますしね。マァ、マジかネタかは詮索しませんがね・・・・・・。

その日聴いたCDをなぜ聴いたかって理由、9日目。良く続くもんだよ・・・・・・・。さて、今日は、遂にマイケルダボを外して、今日買ったCDを聞き始める。これは最低1週間は続けないとね・・・・・・・。そうしないと、多分聞き込めないよね。来週には、「イタリアンロック」10Wがあることだしね・・・・・・。因みに、朝一は寒い朝だったので、曇り空ではないモノの、久しぶりにイギリスの灰色の空の雰囲気を代表する「ハットフィールド&ザ・ノース」を聴いてみたくなったわけだね。しかし、マイルスのBOXが11月28日に延びたのは痛かったな。

今日買ったCDのリスト(買った順)。

  1. エマーソン、レイク&パウエル/エマーソン、レイク&パウエル+2・・・ユニバーサル インターナショナル/UICY-9126
  2. ジェスロ・タル/日曜日の印象・・・東芝EMI/TOCP-65879
  3. ジェスロ・タル/スタンド・アップ・・・東芝EMI/TOCP-65880
  4. ジェスロ・タル/ベネフィット・・・東芝EMI/TOCP-65881
  5. ジェスロ・タル/アクアラング・・・東芝EMI/TOCP-65882
  6. ジェスロ・タル/ジェラルドの汚れなき世界・・・東芝EMI/TOCP-65883

今日聞いたCDのリスト(聞いた順)。

  1. ハットフィールド・アンド・ザ・ノース/ハットフィールド・アンド・ザ・ノース・・・Virgin Records/CDV2008
  2. エマーソン、レイク&パウエル/エマーソン、レイク&パウエル+2・・・ユニバーサル インターナショナル/UICY-9126
  3. ジェスロ・タル/日曜日の印象・・・東芝EMI/TOCP-65879
  4. ジェスロ・タル/スタンド・アップ・・・東芝EMI/TOCP-65880
  5. ジェスロ・タル/ベネフィット・・・東芝EMI/TOCP-65881
  6. ジェスロ・タル/アクアラング・・・東芝EMI/TOCP-65882

そういえば、まだこないだ買った本は全部読んでないや・・・・・・・。明日は読み切らねば・・・・・・。

今日の広島カープ。11月1日からの秋季キャンプの投手陣の主将に山内の名前が。これは彼にとって正念場って事なんだろうね。


2001/10/29

今日は、以外と忙しかった一日だったな。いつものように朝遅く起きて、ゴロゴロしながら漫画を読んでいたのだけど、昼から夕方に書けて出かけていたため、CDを聴き始めたのが夕方からだったんだよね。だから、本は余り読んでないし、CDも聴けなかった。日の光を浴びで、少々不健康になってしまったので、再びゴロゴロして健康を取り戻さないと行けないな。本当にね・・・・・・。

その日聴いたCDをなぜ聴いたかって理由、8日目。遂にマイケル・ダボ強化週間最終日。というか、明日購入予定のマイルス・デイビスのBOXと、ジェスロ・タルの紙ジャケで、聴く時間が物理的に消滅するということだけ。多分、1〜2週間は聴けないだろうな・・・・・・。しかし、1週間後は、ユニバーサルの「ストレンジデイズ・プレゼンツ〜」イタリアンロック編が待ってる、そうすると、さらに1週間かぁ・・・・・・。しかし、さらに1週間後には、ポール・マッカートニーの新作が・・・・・・。とにかく、あんなこんなで当分聴けそうにないな・・・・・・。因みに、久しぶりに、「ワンダーガーデン〜」のCDも聴いてみた。当分聴いてなかったので、妙に新鮮だったね。後、キャラヴァンは、強烈に効きたくなったからだね。ここのところビートものばかり聴いてるので、キャラヴァン依存症が出たんだろうな・・・・・・(笑)。最後のジミヘンは、昨日聴きたかったのだけど忘れてしまっていたのを思い出したので聴いたんだよね。ただそれだけなんだよね・・・・・・。ジミヘン聴きながら眠りに着くってのも乙だしね・・・・・・・。

今日聞いたCDのリスト(聞いた順)。

  1. マンフレッド・マン/フォンタナ・イヤーズ1966-1969・・・マーキュリーミュージックエンターテインメント/PHCR-16121/2
  2. スミス・アンド・ダボ/スミス・アンド・ダボ・・・SONY/SRCS 9844
  3. マイケル・ダボ/ダウン・アット・レイチェルズ・プレース・・・ユニバーサル インターナショナル/UICY-3334
  4. コリン・ブランストーン/エニスモア・・・EPIC/ESCA 7877
  5. マイケル・ダボ/ブロークン・レインボウズ・・・ユニバーサル インターナショナル/UICY-3335
  6. キャラヴァン/ロッキン・コンチェルト+3・・・ユニバーサル インターナショナル/UICY-9067
  7. ザ・ジミ・ヘンドリックス・エクスペリエンス/BBCライヴ・・・ユニバーサル ビクター/MVCZ-10007〜8

ずっと書いてなかった先週の金曜日に買った漫画について・・・・・・。愛しの楠桂大先生様の漫画を2冊も買ったので、ちょっとそれだけで興奮気味・・・・・・・。まずは、「神の名は」から行こうか・・・・・・・。これは、「鬼切丸」や、「人狼草紙」タイプの漫画なんだよね。というか、2つを掛け合わせたモノと言った方がよいかも知れないな。第1話なんて、もろ二つの合体的アイデアからうまれたモノだったしね。どうやら、雑誌の休刊に伴い、2巻で終わりそうなんだけど、こっから先も楽しみだね。そして、「SI-SE-N〜死線〜」。久々の先生のマーガレットからのモダンホラーの読み切り作品集。先生が、1984年に少年サンデーでの「月が消える時」でこの手の作品に手を染めて以来、タイトル作なんて、よく使われてきたネタなんだけど、どこか新しさを持った作品だったね。後の2作は、どちらもコメディータッチの作品。というか、「どんまいプリンス」なんて、相変わらずの少女漫画の皮をかぶった少年漫画ぶりを発揮してくれていて、たまらなく良かったね。最後の「ダブル」なんて、前半を読んでるとただの少女漫画で「??????????」なんだけど、後半もう一人の登場人物が出てきてから話は急変。少年漫画風のスラップスティックラブコメになったという風変わりな作品。こういう作品集は本当に安心するね。十数年先生の熱狂的なファンをやってるのだけど、こういう作品を読んでると幸せを感じるね。本当に・・・・・・。最後は、某掲示板で話題になっていて、興味がてら手に取った本なんだけど、これが面白かったんだよね。それが、「全日本妹選手権!!」で、本当にぶっ飛んでる内容に、読んでて清々しかったんだよね。兄に対する近親相姦志願者にして漫研に所属して「やおい漫画」を書く妹3人を主人公にした漫画なんだよね。しかも4コマギャグマンガという、なんだか良く分からない作りも良かったしね。時々ストーリー漫画が入ってるのも「なんだかなぁ」って感じで、凄く良かったね。基本的にギャグなので、内容はあってないようなモノだしね。

今日の広島カープ。情報無し。


2001/10/28

今日は、昼前に起き、昼から稼働・・・・・・・。午後から夜中に書けて、ずっと「僕の地球を守って」を読んでいた。そして、まだ、全体の約半数を超えたところだと気が付く。夕方、外出中の親の電話で、「バーミヤンで夕食を食べて帰るから来い」と、バーミヤンまで呼び出される。そして、今日も外食。マァ、良いんだけどね・・・・・。で、バーミヤン初体験と相成ったんだよね。う〜ん、可も不可も無くといった印象だね。一個一個は安いのだけど、どうしてもたくさん頼んでしまい、少し高く付くのが難点かな?

そういえば、今日はサイトの更新をしようと思っていたのだけど、結局しそびれた・・・・・・。マァ、又今度だな・・・・・・・。

その日聴いたCDをなぜ聴いたかって理由、7日目。マイケル・ダボは、集中週間と言うことで、これだけにしておくけど、その他については一言。キンクスは、なんだか手持ちのを聴きたい気分になったのだよね。一時外出していた時、キンクスを聴いた後に聴こうと思っていたCDは忘れてしまったため、その場の雰囲気で、ムーヴとマンフレッド・マンを聴く。結局今日は、マイケル・ダボから始まって、マイクダボで終わることになりそうだ・・・・・・・。

今日聞いたCDのリスト(聞いた順)。

  1. マイケル・ダボ/ダウン・アット・レイチェルズ・プレース・・・ユニバーサル インターナショナル/UICY-3334
  2. マイケル・ダボ/ブロークン・レインボウズ・・・ユニバーサル インターナショナル/UICY-3335
  3. ザ・キンクス/カインダ・キンクス+11・・・ビクター エンターテイメント/VICP-60222
  4. ザ・キンクス/フェイス・トゥ・フェイス+7・・・ビクター エンターテイメント/VICP-60224
  5. ザ・キンクス/サムシング・エルス+8・・・ビクター エンターテイメント/VICP-60225
  6. ザ・キンクス/ヴィレッジ・グリーン・プリザヴェイション・ソサエティ+13・・・ビクター エンターテイメント/VICP-60227
  7. ザ・キンクス/アーサー、もしくは大英帝国の衰退並びに滅亡+10・・・ビクター エンターテイメント/VICP-60228
  8. ザ・キンクス/ローラ対パワーマン、マネーゴーラウンド組 第1回戦+3・・・ビクター エンターテイメント/VICP-60229
  9. ザ・ムーヴ/ルッキング・オン+10・・・ビクター エンターテイメント/VICP-61315
  10. マンフレッド・マン/フォンタナ・イヤーズ1966-1969・・・マーキュリーミュージックエンターテインメント/PHCR-16121/2

今日の広島カープ。ようやく来期のスタッフを発表。どうやら、西田が退団で阿部が後釜ということらしい。他は動かずといった感じだね。


2001/10/27

2001年10月28日午前1時35分。日記の書き始めの時間。寝るまでが人間の一サイクルなので、こんな時間に日々の記録をして都合前の日でも今日と書いても良いよね・・・・・・。と編なまくらから始まったのだけど、今日は恒例の付きに一度の買い出しの日。今日もタップリ漫画を買ってしまった。これからメモしていくのだけど、それだけで大変そうだ・・・・・・。

ということで、その道程を詳しくたまには書いてみよう・・・・・・。正午に友人3人と共に、私の軽四に乗って岡山方面に向けて出発(もちろん私が運転)。そして、高速道路を使って一気に岡山へ。まずは、古本市場京山店へ行く。2冊購入。その後隣の餃子の王将で昼食。餃子二人前と炒飯を食べた。そして一路岡山の待ちを南下して、BOOKOFF今店へ。ここでは2冊購入。さらに南下し岡山を離れて妹尾のBOOKOFF妹尾店で1冊購入。その後国道2号線へ出るのが面白くないとのことで、児島街道を道なりに進み、途中で茶屋町の方に転換。倉敷市へ入ってから帯江の交差点に出る。結局時間は倍くらい掛かったが、自分の運転で一度も通ったことがなかったので、勉強になったことはなった。それから国道2号線を笹沖の交差点まで進み、その交差点を南に折れた。そして、HARDOFF笹沖店へ。ここでは何も買わず。それから、すぐ向かいのBOOKOFF笹沖店へ。ここでも何も買わなかった。それから、もう一本西の大高街道へ移り、そこの古本市場堀南店へ。ここでも何も買わなかった。そこから大高街道を北上して山陽本線の高架をくぐって、国道486号線へ出て東へ。古本市場花の街店へ。ここでも何も買わずに、さらに西へ。浜の茶屋の交差点を南に折れて、BOOKOFF浜店へ。ここでは、大判コミックスが5冊で100円セールをしてたため13冊も購入。そして、そこから又山陽本線の高架をくぐり大島の交差点を西に折れ、倉敷駅前の阿知の交差点を南に折れて、白楽町の交差点を西に折れて直ぐのセブンイレブンの脇の路地を入った。しばらく行くと古本市場白楽町店へ。ここでは何も買わなかったが、次なる目的地へ向かうために又セブンイレブンのところまで戻った。そして、そこを西に折れ再び大高街道へぶつかるまで西進。そして、大高街道を再び北上。老松の交差点で西折れし、そのまま道なりに。四十瀬の倉敷球場の横の万歩書店四十瀬店に行く。ここで「僕の地球を守って」全21巻を1000円で手に入れる。どうやら、これで地球が守れそうだ・・・・・・・。しかし定価の半額弱というのは本当に安かったな。それはさておき、再び道なりに西へ進んで国道2号線に合流する手前の古本市場中島店へ行ったしかし、ここでは何も買わず。今度は国道2号線で広島県に入り福山を目指す。その前に、福山の奥の神辺のBOOKOFF神辺店へ。ここで1冊本を買う。そこから国道182号線を南下して一路福山市街地へ。山陽道の福や真東インターを過ぎて直ぐの交差点を入り裏道を使って古本市場蔵王店へ。ここでは何も買わず。そこからずっと南へ行き、丘を越えて、広島大学付属高校福山の前をすぎて西進し、BOOKOFF蔵王店へ。ここでは、何を思ったか4冊も買い、そこから短絡のルートを使って182号線へ復帰してずっと南下し、曙町の交差点を着たに折れて、直ぐの交差点を西に折れて、古本市場曙店へ。ここで2冊買い、なんとこの時点で夜の10時。夕飯を食べようと、北の方に向かい、ココ一番屋多治米店へ。今日は「カキフライ」カレーに「なす」と「ほうれんそう」をトッピングして、量は500グラムで辛さは普通。このメニューだった。その後、西の福山駅前の通りにある、BOOKOFF野上店へ。ここでは12冊を購入。結局家に帰ったら、夜中の1時前だった・・・・・・。これでは、「なんだろう?」って一日だよね。

その日聴いたCDをなぜ聴いたかって理由、6日目。キャメルは寝ながら聴くのに最適だと思ったから・・・・・・。マイケル・ダボはここのところの理由によりということ。今日はこれだけだね。

今日買った本(中古本)のリスト(買った順)。

  1. お礼は見てのお帰り7巻・・・石川優吾/小学館(ビッグ コミックス)/定価485円
  2. お礼は見てのお帰り8巻・・・石川優吾/小学館(ビッグ コミックス)/定価485円
  3. オムライス3巻・・・星里もちる/小学館(ビッグ コミックス)/定価505円
  4. MIKAN・・・やまと将臣/メディアックス(MDコミックス)/定価838円
  5. 全日本ミス・コンビニ選手権・・・堂高しげる/講談社(アッパーズKC)/定価505円
  6. 月曜日の人魚・・・大橋薫/朝日ソノラマ(眠れぬ夜の奇妙な話コミックス)/定価760円
  7. 17番街の情景・・・山田玲司/JICC出版局(宝島コミックス)/定価971円
  8. HEN1巻・・・奥浩哉/集英社(ヤングジャンプ・コミックス)/定価583円
  9. HEN2巻・・・奥浩哉/集英社(ヤングジャンプ・コミックス)/定価583円
  10. HEN3巻・・・奥浩哉/集英社(ヤングジャンプ・コミックス)/定価583円
  11. HEN4巻・・・奥浩哉/集英社(ヤングジャンプ・コミックス)/定価680円
  12. HEN5巻・・・奥浩哉/集英社(ヤングジャンプ・コミックス)/定価680円
  13. HEN7巻・・・奥浩哉/集英社(ヤングジャンプ・コミックス)/定価680円
  14. HEN8巻・・・奥浩哉/集英社(ヤングジャンプ・コミックス)/定価680円
  15. HEN9巻・・・奥浩哉/集英社(ヤングジャンプ・コミックス)/定価680円
  16. HEN10巻・・・奥浩哉/集英社(ヤングジャンプ・コミックス)/定価680円
  17. HEN11巻・・・奥浩哉/集英社(ヤングジャンプ・コミックス)/定価680円
  18. HEN12巻・・・奥浩哉/集英社(ヤングジャンプ・コミックス)/定価680円
  19. HEN13巻・・・奥浩哉/集英社(ヤングジャンプ・コミックス)/定価680円
  20. 僕の地球を守って1巻・・・日渡早紀/白泉社(花とゆめCOMICS)/定価360円
  21. 僕の地球を守って2巻・・・日渡早紀/白泉社(花とゆめCOMICS)/定価360円
  22. 僕の地球を守って3巻・・・日渡早紀/白泉社(花とゆめCOMICS)/定価360円
  23. 僕の地球を守って4巻・・・日渡早紀/白泉社(花とゆめCOMICS)/定価360円
  24. 僕の地球を守って5巻・・・日渡早紀/白泉社(花とゆめCOMICS)/定価360円
  25. 僕の地球を守って6巻・・・日渡早紀/白泉社(花とゆめCOMICS)/定価360円
  26. 僕の地球を守って7巻・・・日渡早紀/白泉社(花とゆめCOMICS)/定価359円
  27. 僕の地球を守って8巻・・・日渡早紀/白泉社(花とゆめCOMICS)/定価359円
  28. 僕の地球を守って9巻・・・日渡早紀/白泉社(花とゆめCOMICS)/定価359円
  29. 僕の地球を守って10巻・・・日渡早紀/白泉社(花とゆめCOMICS)/定価379円
  30. 僕の地球を守って11巻・・・日渡早紀/白泉社(花とゆめCOMICS)/定379円
  31. 僕の地球を守って12巻・・・日渡早紀/白泉社(花とゆめCOMICS)/定価379円
  32. 僕の地球を守って13巻・・・日渡早紀/白泉社(花とゆめCOMICS)/定価379円
  33. 僕の地球を守って14巻・・・日渡早紀/白泉社(花とゆめCOMICS)/定価379円
  34. 僕の地球を守って15巻・・・日渡早紀/白泉社(花とゆめCOMICS)/定価379円
  35. 僕の地球を守って16巻・・・日渡早紀/白泉社(花とゆめCOMICS)/定価379円
  36. 僕の地球を守って17巻・・・日渡早紀/白泉社(花とゆめCOMICS)/定価379円
  37. 僕の地球を守って18巻・・・日渡早紀/白泉社(花とゆめCOMICS)/定価379円
  38. 僕の地球を守って19巻・・・日渡早紀/白泉社(花とゆめCOMICS)/定価379円
  39. 僕の地球を守って20巻・・・日渡早紀/白泉社(花とゆめCOMICS)/定価379円
  40. 僕の地球を守って21巻・・・日渡早紀/白泉社(花とゆめCOMICS)/定価379円
  41. お礼は見てのお帰り9巻・・・石川優吾/小学館(ビッグ コミックス)/定価485円
  42. オカルト♥バージン1巻・・・大橋薫/徳間書店(少年キャプテンコミックス)/定価379円
  43. オカルト♥バージン2巻・・・大橋薫/徳間書店(少年キャプテンコミックス)/定価379円
  44. オカルト♥バージン3巻・・・大橋薫/徳間書店(少年キャプテンコミックス)/定価379円
  45. 勝手にシンデレラコンプレックス・・・大橋薫/徳間書店(少年キャプテンコミックス)/定価369円
  46. HEN6巻・・・奥浩哉/集英社(ヤングジャンプ・コミックス)/定価680円
  47. Theかぼちゃワイン14巻・・・三浦みつる/講談社(講談社コミックス)/定価370円
  48. Theかぼちゃワイン15巻・・・三浦みつる/講談社(講談社コミックス)/定価370円
  49. afternoon potaufen・・・まついもとき/コアマガジン(ホットミルクコミックスシリーズ130)/定価1000円
  50. 星くずパラダイス1巻・・・克亜樹/小学館(少年サンデーコミックス)/定価359円
  51. 星くずパラダイス2巻・・・克亜樹/小学館(少年サンデーコミックス)/定価379円
  52. 星くずパラダイス3巻・・・克亜樹/小学館(少年サンデーコミックス)/定価379円
  53. 星くずパラダイス4巻・・・克亜樹/小学館(少年サンデーコミックス)/定価379円
  54. 星くずパラダイス5巻・・・克亜樹/小学館(少年サンデーコミックス)/定価379円
  55. 星くずパラダイス6巻・・・克亜樹/小学館(少年サンデーコミックス)/定価379円
  56. 星くずパラダイス7巻・・・克亜樹/小学館(少年サンデーコミックス)/定価379円
  57. 星くずパラダイス8巻・・・克亜樹/小学館(少年サンデーコミックス)/定価379円
  58. 星くずパラダイス9巻・・・克亜樹/小学館(少年サンデーコミックス)/定価379円
  59. 星くずパラダイス10巻・・・克亜樹/小学館(少年サンデーコミックス)/定価379円
  60. 星くずパラダイス11巻・・・克亜樹/小学館(少年サンデーコミックス)/定価379円

今日聞いたCDのリスト(聞いた順)。

  1. マイケル・ダボ/ダウン・アット・レイチェルズ・プレース・・・ユニバーサル インターナショナル/UICY-3334
  2. マイケル・ダボ/ブロークン・レインボウズ・・・ユニバーサル インターナショナル/UICY-3335
  3. キャメル/ライヴ・ファンタジア・・・ポリドール/POCD-1825/6

今日の広島カープ。今日も情報無し。


2001/10/26

今日は、ちょっと日記を書いてる時間がないので、今日のことを含めて明日書こうと思う。まぁ、簡単に書き留めておくと、きょうは職場でカレーを食べたことが記憶に残ってること。それが一番なんだよね。さっ、明日は忙しいので、さっさと寝ないとね。

その日聴いたCDをなぜ聴いたかって理由、5日目。相変わらずの聴き込み継続中といった感じだね。そして、ロッキンベリーズを聴いた理由は、昨日ジェファーソンを聴いてから、ジェフ・タートン繋がりで聴きたくなったからなんだよね。ジェフ・タートンのファルセットボイスに酔いしれてみたい秋の夜ってとこかな・・・・・・。

今日買った本(雑誌)のリスト(買った順)。

  1. SI-SE-N〜死線〜・・・楠桂/集英社(マーガレット コミックス)/定価390円
  2. 神の名は 日の本神話異聞1巻・・・楠桂/角川書店(あすかコミックス)/定価400円
  3. 全日本妹選手権!!1巻・・・堂高しげる/講談社(アッパーズKC)/定価505円

今日聞いたCDのリスト(聞いた順)。

  1. マイケル・ダボ/ダウン・アット・レイチェルズ・プレース・・・ユニバーサル インターナショナル/UICY-3334
  2. マイケル・ダボ/ブロークン・レインボウズ・・・ユニバーサル インターナショナル/UICY-3335
  3. ロッキン・ベリーズ/ゼイアー・イン・タウン・・・VIVID SOUND/VFCD-1471(I)

さて、週一での新企画。ネタバレ御免「今週のまほろさん」。1話と2話の感想は書きそびれたから又後でといった感じだけど、とりあえず、今日の4話から。海だそうだ・・・・・・。遂にバトルがあったね。しかしそのバトルまでのシーンが最高。冒頭のまほろさんがぽろっと本音をこぼすシーンとか、デパートで水着を選ぶシーンとか妙に良かったね。で、相変わらず、式条先生とのバトルも良かったしね。そう言えば、先週の予想で水着選びのことを書いてたけど、妙に当たってたね。で、来週だけど、「学校で肝試し」の話らしい。予測は全く付かない。困ったモノだね・・・・・・。とにかく、ホラーのようだ。ところで、今週の海のシーンで、モブの中に、梅さんがいたのは気のせいだろうか・・・・・・。

今日の広島カープ。今日も情報無し。


2001/10/25

今日は、時間割の変更や、段取りの変更等でバタバタしたね。そういう意味では結構疲れてしまったね。しかし、わざわざサンプルまで作っていって、それを打ち込んで練習代わりにして貰ったりしたのだけど、人によってキーボードを打つスピードが違うので、足並みをそろえるのが難しいねぇと考えてしまったね。柄にもないんだけどね・・・・・・。しかし、タブでの字下げの説明はきちんとしておかないといけないな・・・・・・。

さて、ここのところずっと考えているサイトの更新のことだけど、中途半端な文法チェックだけで終わってるからなぁ・・・・・・。だから、今度はきちんとしないといけないなぁ・・・・・・。次のネタも固まりつつあるからなぁ・・・・・・。ここらで整理しておくかな?

決定している事項(優先度高順位順)
  1. 文法チェックの残り
  2. 「音楽遍歴」の邦楽編
  3. 「新しい歴史教科書」の読書感想文
正式決定ではない事項(優先度高順位順)
  1. 「インターネットの方言」についての考察
  2. 音楽の部屋のレビュー。ブリティッシュサイケ編。第1回ゾンビーズ「オデッセイ&オラクル」

こんな感じだけど、どうだろうかなぁ・・・・・・。マァ、これだけネタがあれば、今のところは1週間〜2週間は持ちそうだな・・・・・・。しかし、やりたいことだけ増えていったパンクしそうな気も・・・・・・。難解もそんなことがあって、今でも水面下で実は一杯アイデアが泳いでるからなぁ・・・・・・。もう、掬えないんだけどね・・・・・・・。

その日聴いたCDをなぜ聴いたかって理由、4日目。理由も何も、まず聴いた枚数が少ないからねぇ・・・・・・。仕事から帰ってからだけだから、夜中しか聴いてないんだよね。でも、相変わらず、聞き込み週間中のマイケル・ダボの2枚は聴いたね。で、ついでに、そこから「ワンダー・ガーデン・ポップ・シリーズ」へ行ったんだよね。今日は、そんなところかな。明日もこんな感じで、明後日もこんな感じだろうから、明々後日にはストレスがたまったのをはき出すが如く聴くかな?どうせ来週の火曜日にはジェスロ・タルが待ってるんだしね。そっから先は、タルばかりだろうからね・・・・・・。

今日買った本(雑誌)のリスト(買った順)。

  1. ああっ女神さま23巻・・・藤島康介/講談社(アフタヌーンKC)/定価438円
  2. 週間少年サンデー超11月増刊号・・・小学館/定価380円
  3. 週間少年サンデー47号・・・小学館/定価220円

今日聞いたCDのリスト(聞いた順)。

  1. マイケル・ダボ/ダウン・アット・レイチェルズ・プレース・・・ユニバーサル インターナショナル/UICY-3334
  2. マイケル・ダボ/ブロークン・レインボウズ・・・ユニバーサル インターナショナル/UICY-3335
  3. ジェファーソン/カラー・オブ・マイ・ラヴ+2・・・ビクター エンターテイメント/VICP-61438
  4. コリン・ブランストーン/エニスモア・・・EPIC/ESCA 7877

今日買った本について。「ああっ女神さま」の23巻。前の巻からいうと、なんだかほぼ1年ぶりなんだよね。このペースだと、来年そうそうには、24巻が出るかな?何か最近ここ何年かはそんなペースなんだよね・・・・・・。マァ、それはよいとして、中身は、「なんだかなぁ」って感じの中身だね。相変わらずなんだけど、登場人物増えてるしね・・・・・・。今度はご両親ですか?ご苦労なことです・・・・・・。

今日の広島カープ。今日も情報無し。今日の日本シリーズ情報。ということで、ヤクルト優勝。おめでとう。パチ。パチ。パチ。パチ。それだけ。やはり、近鉄という球団は日本一になれない星の下に生まれたのかネェ・・・・・・・。


2001/10/24

今日は、色々とサイトの更新をするつもりだったのだけど、結局文法チェックだけで終わってしまった。残りの更新事項は、明日以降にずれ込むことに・・・・・・。マァ、良いのだけどね・・・・・・。しかし時間が掛かった・・・・・・。結局まだ完全に終わってないし・・・・・・・。

さて、今日夜中に、「モントルー・ジャズ・フェスティバル」のTV中継の再放送を見た。第3夜だったのだけど、今夜の目的は、ペイジ&プラント。見ることが出来たから良しとしておこう。ほかにも、クリス・スペディングが見ることが出来たり、ビル・ワイマンのバンドで、ジョージ・フェイムを見つけたりと収穫が多い回だったね。ジャズ・フェスティバルの放送なのに、ジャズが最後の二組だけとは、結構恐れ入ったね。しかし、この最後の二組が最高。片方は、ウェイン・ショーター。なんと「マスクァーレロ」を演奏。サウンド自体はレイドバックしてて面白くなかったけど、ジョン・パテトウィッチのベースが堪能できたのがうれしかったね。そして、最後に出てきたのが、マイルス・デイビスのトリビュートバンドだそうだ。縁のあるミュージシャンがみんな上がってきての演奏で、結構ラフだったのだけど、一遍にミュージシャンを見ることが出来たので、それはそれで良かったね。

その日聴いたCDをなぜ聴いたかって理由。3日目。いつまで続くかな・・・・・・。結局、殆どマイク・ダボ漬けの一日だったね。途中夕方に、他のモノを聴いて箸休めをしたのだけど、結局はトータルで6回(ということは×2だから延べ12回か?)聴いたことになるね。

今日聞いたCDのリスト(聞いた順)。

  1. マイケル・ダボ/ダウン・アット・レイチェルズ・プレース・・・ユニバーサル インターナショナル/UICY-3334
  2. マイケル・ダボ/ブロークン・レインボウズ・・・ユニバーサル インターナショナル/UICY-3335
  3. マイケル・ダボ/ダウン・アット・レイチェルズ・プレース・・・ユニバーサル インターナショナル/UICY-3334
  4. マイケル・ダボ/ブロークン・レインボウズ・・・ユニバーサル インターナショナル/UICY-3335
  5. マイケル・ダボ/ダウン・アット・レイチェルズ・プレース・・・ユニバーサル インターナショナル/UICY-3334
  6. マイケル・ダボ/ブロークン・レインボウズ・・・ユニバーサル インターナショナル/UICY-3335
  7. マイケル・ダボ/ダウン・アット・レイチェルズ・プレース・・・ユニバーサル インターナショナル/UICY-3334
  8. マイケル・ダボ/ブロークン・レインボウズ・・・ユニバーサル インターナショナル/UICY-3335
  9. スミス・アンド・ダボ/スミス・アンド・ダボ・・・SONY/SRCS 9844
  10. マイケル・ダボ/ダウン・アット・レイチェルズ・プレース・・・ユニバーサル インターナショナル/UICY-3334
  11. マイケル・ダボ/ブロークン・レインボウズ・・・ユニバーサル インターナショナル/UICY-3335
  12. マイケル・ダボ/ダウン・アット・レイチェルズ・プレース・・・ユニバーサル インターナショナル/UICY-3334
  13. マイケル・ダボ/ブロークン・レインボウズ・・・ユニバーサル インターナショナル/UICY-3335

今日の広島カープ。今日も情報無し。今日の日本シリーズ情報。ということで、今日は2対1でヤクルトの勝ち。試合展開からすると近鉄に流れがあったと思ってたのだけどねぇ・・・・・・・。


2001/10/23

今日は、昨日用意した資料を使ってリベンジを果たしてきた。といいたいところだけど、新たな問題が発生してしまった。ということで、木曜日に引き続きやることになったので、なんと明日も資料作りをしなくてはならない。困ったモノだ・・・・・・。マァ、良いのだけどね。こっちも勉強になるしね・・・・・・。

さて、今日夜中に、「モントルー・ジャズ・フェスティバル」のTV中継の再放送を見た。第2夜だったのだけど、今回はロック&ラテン系中心で、ジャズが最後の方にしかなかったので、ちょっと物足りなかったね。その代わり、テンプテーションズや、BBキングや、ヴァン・モリスンを見ることが出来たので、それはそれで良かったね。最後のチック・コリアが一番良かったかな。難しいフリー・ジャズだったけど、あれだけ楽しげに20分くらい演奏してくれたら、聴いてる方もノリノリで聴けるよね。

さて、明日は久しぶりにサイトの更新をしようと思う。なぜなら、更新するネタが貯まってきたからなんだよね。まずは、ようやく読み終わった「新しい歴史教科書」の読書感想文。これは、突っ込みどころのある本なので、面白いモノが書けそうなんだよね・・・・・・。そして、この前からずっと書いている自分の音楽遍歴の邦楽編を書こうと思う。そして、W3CのHTMLの文法チェックに通してみて細かい文法チェックをしてみようと思う。そして、合格したページには例のバナーを張ろうと思う。一応それくらいだね。

その日聴いたCDをなぜ聴いたかって理由。2日目。今日のメインは、もちろん今日買ったマイケル・ダボの2枚。両方ともそれぞれ1回づつ聴いたね。しかし、今日は帰るのが遅かったせいか、それ以上は明日への課題と言うことにしておく。で、話はずれるのだけど、その1回こっきりの第一印象を感想として以下に書いたんだよね。この日記を読んでいるであろう某人、「以下の感想はCDを2枚とも聴いた後に読んで下さい」って事。そして、キンクスは、この日曜日に買ったばかりなので、引き続き聞き込むために今日も聴いた。で、カール・ウェインは買って大分経つのだけど、聞き込みが足りないと思い聴き直したんだよね。

今日買ったCDのリスト(買った順)。

  1. マイケル・ダボ/ダウン・アット・レイチェルズ・プレース・・・ユニバーサル インターナショナル/UICY-3334
  2. マイケル・ダボ/ブロークン・レインボウズ・・・ユニバーサル インターナショナル/UICY-3335

今日聞いたCDのリスト(聞いた順)。

  1. マイケル・ダボ/ダウン・アット・レイチェルズ・プレース・・・ユニバーサル インターナショナル/UICY-3334
  2. マイケル・ダボ/ブロークン・レインボウズ・・・ユニバーサル インターナショナル/UICY-3335
  3. ザ・キンクス/カインダ・キンクス+11・・・ビクター エンターテイメント/VICP-60222
  4. カール・ウェイン/カール・ウェイン・・・BMGファンハウス/BVCM-37222

さて、まずは今日買ったCDについて。今日は、予定では3枚買う予定だったのが、1枚が31日に延びたので、今日は2枚のみになったんだね。しかし、これは問屋への注文がかなり遅かったのに、きちんと届いたのは奇跡に近いね。嬉しいことだね。さて、CDの話に移るとしよう・・・・・・。今回買ったのは、マンフレッド・マンの2代目ボーカリストのマイケル・ダボのソロ名義の2ndと3rdの再発なんだね。ユニバーサルの「名盤の殿堂シリーズ」でのリリースなんだけど、ここは、アメリカのミュージシャン中心にしてはイギリス物の良いアルバムをリリースしてくれるので、結構きちんとチェックしてたんだよね。そうしたら、マイケル・ダボのアルバムが再発って事で飛びついたんだよね。さて、個々のアルバムの話に移ろう・・・・・・。まずは2ndの「ダウン・アット・レイチェルズ・プレース」から。こちらは参加メンバーを見て最初に驚いたね。なんとアフィニティーがバックということなんだよね。ということは当然、ベースは、モー・フォスター。彼がベースを弾いてるだけでも、「買い」のアルバムだね。モー・フォスターといえば、ジェフ・ベックの「ゼア・アンド・バック」でベースを担当してるからね。マァ、それはよいとして、フルートで参加してるのがマンフレッド・マントでの同僚リン・ドブソンなんだよね。ということは、プログレファンは即買いでしょう。アフィニティーに、リン・ドブソンですよ。で、マイケル・ダボですからね。メンバーから予想できるとおりの音。もう、ブリティッシュロック万歳ですよ。マンフレッド・マント比べて、ダボの声がちょっとアクが弱くなってるのが気になるけど、他は言うこと無しの出来なんだよね。これは、本当に気に入ったね。突出した曲はないけど、きっと聞き込めば聴くほど良い味を出してくれるアルバムだと思うね。後、アルバムジャケが秀逸。個人的には、ポートレートよりもイラストのジャケの方が好みなので、特に気に入ってるのかも知れないけどね。さて、続いて「ブロークン・レインボウズ」だけど、こちらは一転してアメリカンなサウンド。参加メンバーを見ると米英混成なんだけど、グラハム・ナッシュのような人もいるしね。何かタイトルトラックは、アメリカかぶれしたホリーズみたいだし、ジャケを見てもアメリカのシンガーソングライター系を意識したかのようなポートレートを使用したジャケ出し、やはり、これがA&Mレーベルのなせる技なのかと思ってしまった(笑)。しかし「ハンドバックと外出着」の再演にしたって、ちょっとアメリカンな感じがして、そこが妙なアクセントになってるのが面白かったね。このアルバムで、ふと面白いと思ったのは、ドラムで参加してるのがウイングス(もうこの時は辞めてたのかな?)のデニー・シーウェルだったことなんだよね。

今日の広島カープ。今日も情報無し。ということで、ここ数日恒例の日本シリーズ情報。今日は神宮に舞台を移しての第3戦。9対2でヤクルトの勝ち。投手が弱く、打線がこうも波があったらヤクルトには勝てないだろうな。というのが正直な感想なんだね。


2001/10/22

今日は、とりあえず、昨日の日記に書き忘れていた、昨日買った本についての事項を追加したな。よって今日は昨日買った本についての話を書こうと思う・・・・・・。しかも、夕方まではだれていたので、活動開始が夕方以降という、どうしようもない生活なんだな。度いうことで、今日は明日の仕事で使う資料作りをしたんだよね。しかし、これが先週失敗した説明のリベンジのためのモノなので、工夫するのに大変だったなぁ・・・・・・。

さて、今日夜中に、「モントルー・ジャズ・フェスティバル」のTV中継の再放送を見た。第1夜だったのだけど、なかなか面白いミュージシャンが出ていて良かったね。やはり、ジョン・マクラフリン&シャクティと、ジェフ・ベックが良かったけど、他にも、ジョージ・デュークのところで、ドラムがチェスター・トンプソンだったりしたのが妙に嬉しかったね。

今日から書こうと思う。その日聴いたCDをなぜ聴いたかって理由。今日のメインは、ソフト・マシーンだったのだけど、先日「7」を買って、その勢いで過去の作品も聴いてみたくなり、一気に「6TH」から「3RD」まで聴いたんだよね。そういうこと。因みに朝一の「ブレスレス」昨日聴いてる途中で寝ちゃったモノだから、リベンジで聴いたのね。

今日聞いたCDのリスト(聞いた順)。

  1. キャメル/ブレスレス・・・ポリドール/POCD-1827
  2. ソフト・マシーン/7・・・EPIC/SONY/ESCA 5419
  3. ザ・キンクス/カインダ・キンクス+11・・・ビクター エンターテイメント/VICP-60222
  4. ソフト・マシーン/6TH・・・EPIC/SONY/ESCA 5536
  5. ソフト・マシーン/5・・・EPIC/SONY/ESCA 5418
  6. ソフト・マシーン/4・・・EPIC/SONY/ESCA 5417
  7. ソフト・マシーン/3RD・・・SONY/471407 2

さて、まずは昨日買った本についての感想から・・・・・・。「警視総監アサミ」の5巻ね。今回は、面白い話が多かったのだけど、個人的に気に入ってる原田くんの活躍が少なかったのが、ちょっと物足りなかったことかな。しかし、この漫画、こんなに安定してて良いのだろうか?だって「警視総監」ってついてる位だから、主人公が交番勤務で終わったりした日には、「看板に偽りあり」ってことになるよね。ということ。で、残りの漫画は、初出を読んでいたので、感想は特に書かないね。

今日の広島カープ。今日も情報無し。他のチームの情報は結構あるのにね・・・・・・。


2001/10/21

今日は、広島で試験だったんだよね。で、朝6時起きだたのだけど寝たのが3時半。結局2時間半の睡眠時間で眠たいまま試験へ・・・・・。しかし、なんというか、試験は受けなきゃいかんのに、いつもの生活通りにしか寝られなくなってしまった自分を少々恨みに思うな・・・・・・・。

今日買った本(雑誌)のリスト(買った順)。

  1. 日本書紀(中)・・・山田宗睦(訳)/ニュートンプレス(<原本現代訳>40)/定価971円
  2. 警視総監アサミ第5巻・・・近藤雅之/有賀照人/集英社(ヤングジャンプ・コミックスBJ)/定価505円
  3. ダンデライオン2巻・・・落合尚之/小学館(サンデーGXコミックス)/定価533円
  4. LET IT BE1巻・・・こいずみまり/小学館(サンデーGXコミックス)/定価533円

今日買ったCDのリスト(買った順)。

  1. ソフト・マシーン/7・・・EPIC/SONY/ESCA 5419
  2. ザ・キンクス/カインダ・キンクス+11・・・ビクター エンターテイメント/VICP-60222

今日聞いたCDのリスト(聞いた順)。

  1. ソフト・マシーン/7・・・EPIC/SONY/ESCA 5419
  2. ザ・キンクス/カインダ・キンクス+11・・・ビクター エンターテイメント/VICP-60222
  3. ソフト・マシーン/7・・・EPIC/SONY/ESCA 5419
  4. ザ・キンクス/カインダ・キンクス+11・・・ビクター エンターテイメント/VICP-60222
  5. ソフト・マシーン/7・・・EPIC/SONY/ESCA 5419
  6. ザ・キンクス/カインダ・キンクス+11・・・ビクター エンターテイメント/VICP-60222
  7. キャメル/ブレスレス・・・ポリドール/POCD-1827

さて、今日買ったCDについて・・・・・・。まずは、ソフト・マシーンの「7」から。こいつはずっと買おうと懸案にしていたモノなんだけど、ようやく踏ん切りが付いて買ったんだよね・・・・・・。だから、これでようやく「6TH」〜「収束」巻のミッシングリンクが埋まったって訳だね。で、肝心の中身だけど、「6TH」より増して明快なフュージョンをしてるんだよね。「6TH」はまだトーンがメロウだったり、楽曲に抑揚はなかったのだけどね。それが妙にメリハリのある所謂フュージョンサウンドになってきたのが面白い。このアルバムにギターが乗れば、それはプロトタイプの「収束」のように聞こえるしね・・・・・・。さて次は、キンクスの「カインダ・キンクス+11」。このキンクスのリマスターCDのシリーズを買うのはほぼ2年半振りだね。本当は、「パーシー」を買おうと思ったのだけど、「セット・ミー・フリー」に魅かれて、買ってしまったという感じだね。しかし、これが面白い。この時期のキンクスはキンキーサウンドの全盛期だったので、そういうのに彩られたアルバムか?と思ってたのだけど、想ではなく、むしろ、もう既にいろんなサウンドを試してるのが面白いんだよね。

今日の広島カープ。今日も情報無し。だからって訳ではないのだけど、全国の巨人ファン以外のプロ野球ファンの見ている日本シリーズについて書こうと思う。近鉄対ヤクルトの2回戦。近鉄の勝ち。今日も近鉄は選考されたのだけど、昨日とはうってかわって、追いかけてたのね。で、ホームラン1本で同点。さらにホームラン1本で追い越し。それで勝ちって訳だね。


2001/10/20

今日は、なんだか、一日中DVDを見ていた。マァ、切っ掛けは買ってからずっと見てないモノがあったって事と、某人の日記でイエスのDVDの話が出たことなんだよね。で「良し、見てみよう」って事で午後から、ずっと見てたんだよね。夕方以降なんて、野球中継と一緒に見てたモノだから、分け分かんないところもあったのだけどね・・・・・・。

今日聞いたCDのリスト(聞いた順)。

  1. ナイス/少年易老学成難+5・・・ビクター エンターテイメント/VICP-61203
  2. ナイス/ジャズ+クラッシック/ロック=ナイス+2・・・ビクター エンターテイメント/VICP-61204
  3. クエラ・ベッキア・ロカンダ/古ぼけた宿屋の人々・・・BMGビクター/ERC-29009
  4. クエラ・ベッキア・ロカンダ/歓びの瞬間・・・BMGビクター/ERC-32007
  5. ラッテ・エ・ミエーレ/パピヨン・・・ポリドール/ERC-32003

今見たDVDのリスト。

  1. こみっくパーティー4・・・ケイエスエス/KSXA24114
  2. イエス/イエスショウズ'91・・・vap/VPBR-11034
  3. スティーヴ・ハケット&フレンズ/ライヴ・イン・ジャパン・・・日本コロンビア/COBY-90061

今日見たDVDについて・・・・・・。「こみっくパーティー4」で、ようやく購入から1ヶ月近く経ってから見ることになったね。なぜか、見る気が起きなかったんだよね。なぜだろうかね・・・・・・。良く分からないんだけどね。マァ、TVシリーズのDVD化なので、初出は見ているので本編の方の感想は書かないのだけど、おまけで付いていた短編の方の感想を書こうと思う。では・・・・・・。温泉でコミケを開くべく御一行様が由宇の実家の温泉旅館に行っての騒動らしいのだけど、マァ、笑えたのは、新幹線でのビニ本の話かな。温泉に付いてからは「続く」だったので、これは次回と合わせて感想を書いた方が良さそうだしね。なんだか、次の巻にも、この続きのおまけが付くらしい・・・・・・。もう、これを目的に買うことが出来るので、それなりに嬉しいね。

今日の広島カープ。今日も情報無し。だからって訳ではないのだけど、全国の巨人ファン以外のプロ野球ファンの見ている日本シリーズについて書こうと思う。近鉄対ヤクルトの1回戦。ヤクルトの勝ち。圧勝。見事に近鉄の打線を封じ込めた完封リレー。マァ、近鉄には良いところがなかったですね。ということで、明日はどうなるのでしょうかね・・・・・・。


2001/10/19

今日は、とにかくドタバタした1日だったな。う〜ん、それだけ。しかし、今日はバタバタとしたので、日記を書くに当たっての新しい企画を立ててみたりする・・・・・・。下の方を読むべし・・・・・・・。しかし、off-seasonになると、急に情報が少なくなるので、毎日連載の広島カープ情報もどうにかしないとね。

今日買った本(雑誌)のリスト(買った順)。

  1. 金色のガッシュ3巻・・・雷句誠/小学館(少年サンデーコミックス)/定価390円
  2. ナズミ@2巻・・・岸みきお/小学館(少年サンデーコミックス)/定価390円
  3. 週間少年サンデーGX11月号・・・小学館/定価460円
  4. リベロ革命!!9巻・・・田中モトユキ/小学館(少年サンデーコミックス)/定価390円
  5. エイケン1巻・・・松山せいじ/秋田書店(少年チャンピオン・コミックス)/定価390円
  6. 背後霊24時!3巻・・・がぁさん/秋田書店(ヤングチャンピオン・コミックス)/定価514円

今日聞いたCDのリスト(聞いた順)。

  1. チック・コリア&リターン・トゥ・フォーエヴァー/第7銀河の賛歌・・・PolyGram/825 336-2
  2. キャメル/ブレスレス・・・ポリドール/POCD-1827
  3. キャメル/スノー・グース・・・ユニバーサル インターナショナル/UICY-9045
  4. ナイス/ナイスの思想+5・・・ビクター エンターテイメント/VICP-61202
  5. ナイス/少年易老学成難+5・・・ビクター エンターテイメント/VICP-61203

今日買った本について・・・・・・・。さて、まずは遂に手に入れた「エイケン」から。これは今月の頭に出た時からずっと欲しかったのだけど、ようやく手に入ったんだよね。しかし、時既に遅しで、なんと3刷目。これは是非、初版初刷を捜して放浪の旅に出ねばならないな。本なんで、初版を買わないと意味無いんだよね。それ以外だと勝手な修正が入っていたりして、作者の出版時の意図がずれちゃったりしてる可能性があるからね・・・・・・。マァ、そんなことはよいとして中身の話に移ろうか。うーん、人気も頷ける内容だね・・・・・・。とにかく面白い。無茶苦茶な設定の部活系スラプスティックラブコメなんだけど、これがよい。作者も「思わず」って書いてしまう位の巨乳のオンパレードだったりするし、ツボを突くキャラのオンパレードだしね。「女装させるためにこういうデザインにした」なんていう主人公もグッドだしね。マァ、まだ、立ってるキャラに話がひこずられている感じなので、そこのところの調整がうまくいくと、まだ面白くなると思うな。ということで、次は、「背後霊24時!」の最終巻。先生、相変わらず最後は綺麗にまとめるね。本当に感心してしまったよ。で、まさるが最後転生を受け入れた理由がはっきりしてるけど、ちょっとわかりにくいという、ややこしいところがあるので、そこさえ、もうちょっと分かりやすかったら良かったんだけどね。しかし、今のところ先生の最高傑作だね。次ぎもこの調子で頑張って欲しいね。他の3冊は初出を読んでる本のため、特にここに感想は記さない。

さて、今日から、週一での新企画。ネタばれ御免で書こうと思う。題して、「今週のまほろさん」。BS-iで金曜の深夜24時30分から放送されている「まほろまてぃっく」の感想だね。しかし、今日は3話目立ったのだけど、3話目でようやく感想を書き始めるとは、我ながら企画の立ち上げが遅い遅い・・・・・・・。ということで、感想。今週はちょうど1巻の最後の話だった。戦闘と墓参りの話だね。やはり30分アニメにするにはネタが足りなかったのか、冒頭で、素麺で昼ご飯と、お昼寝と、お買い物というコネタを3つも挿入していたね。マァ、そのどれもが面白かったので言うこと無しなのだけどね・・・・・・。内容的にはほぼ原作に忠実なのに、なぜが、指令のキャラデザが違ってたのはやはりご愛敬なのかな?それとも何か意図があるのか?その辺が分からないのだけどね・・・・・・。来週は夏休みで海の話だそうだ。水着選びの話とで盛り上がりそうな気が・・・・・・(って、そんなシーンがあるのかどうかも知らないけどね・・・・・・)。マァ、もっと書きたいこともあるのだけど、1話2話の感想を来週の放送までの間に書いてからだね。

今日の広島カープ。今日も情報無し。


2001/10/18

今日は、大分CD発売の変更を知ったので、ちょっと、まとめ直しだ。

10月24日
マイケル・ダボ/ダウン・アット・レイチェルズ・プレース
マイケル・ダボ/ブロークン・レインボウズ
エマーソン、レイク&パウエル/エマーソン、レイク&パウエル+2
10月26日
こみっくパーティー5
10月31日
ジェスロ・タル/日曜日の印象
ジェスロ・タル/スタンド・アップ
ジェスロ・タル/ベネフィット
ジェスロ・タル/アクアラング
ジェスロ・タル/ジェラルドの汚れなき世界
マイルス・デイビス/ザ・コンプリート・イン・ア・サイレント・ウェイ・セッションズ
11月7日
ジャンボ/DNA
ジャンボ/18歳未満禁止
レ・オルメ/包帯の男
レ・オルメ/フェローナとソローナの伝説
ロカンタ・デッレ・ファーテ/妖精+2
イル・バレット・ディ・ブロンゾ/YS(イプシロン・エッセ)
ラッテ・エ・ミエーレ/受難劇+1
ラッテ・エ・ミエーレ/パピヨン+1
イビス/サン・シュプリーム
イビス/イビス+1
ザ・フー/ライヴ・アット・ザ・リーズ
11月12日
ポール・マッカートニー/ドライヴィング・レイン
11月21日
ジョン・ポール・ジョーンズ/ザ・サンダーシーフ
コリン・ブランストーン&ロッド・アージェント/アウト・オブ・ザ・シャドウズ
ゾンビーズ/BBCライヴ
ジョン・メイオール&ザ・ブルース・ブレイカーズ・ウィズ・エリック・クラプトン/ジョン・メイオール&ザ・ブルース・ブレイカーズ・ウィズ・エリック・クラプトン
アンディ・サマーズ&ロバート・フリップ/心象表現
アンディ・サマーズ&ロバート・フリップ/擬製の映像
11月22日
こみっくパーティー6
12月5日
テンペスト/テンペスト
テンペスト/眩暈
マグマ/ライヴ!
バグルス/プラスチックの中の未来
ロジャー・ニコルズ&ザ・スモール・サークル・オヴ・フレンズ/ロジャー・ニコルズ&ザ・スモール・サークル・オヴ・フレンズ
前田 愛  ai no reversible  DVD BOX
12月7日
まほろまてぃっく1巻
発売日未定
デ・デ・リンド/流離人(さすらいびと)
ジャンボ/ジャンボ

以上のように変わったのだけど、これによって大分自分の買うモノのお金が後ろに下がって行ったような・・・・・・・。ということで、また、お金の計算。

10月分
33088円
11月分
約47296円
12月分
約27684円

合計108068円だとーっ!もう、ため息しか出ません・・・・・・。どうしよう・・・・・・。困った者だ・・・・・・・。

今日買った本(雑誌)のリスト(買った順)。

  1. ラブひな13巻・・・赤松健/講談社(少年マガジン・コミックス)/定価390円
  2. 週間少年サンデー46号・・・小学館/定価220円

今日聞いたCDのリスト(聞いた順)。

  1. ストラヴィンスキー/バレエ音楽「火の鳥」全曲(エルネスト・アンセルメ指揮/ニュー・フィルハーモニア管弦楽団)・・・キングレコード/KICC 8494
  2. ストラヴィンスキー/バレエ≪春の祭典≫≪ペトルーシュカ≫(ピエール・ブーレーズ指揮/クリーヴランド管弦楽団)・・・ポリグラム/POCG-50040
  3. イエス/イエスソングス・・・イーストウエスト・ジャパン/AMCY-6293/5
  4. ルネッサンス/イリュージョン・・・MSI/MSIF 7392

今日買った本について・・・・・・・。「ラブひな」の13巻。前巻の感想では、「次は個別の話かな?」とかって書いたのだけど、予想に反して、一気に最終回へ向かってまっしぐらのようなんだね。次巻の14巻で終わりなので、早足モードでゴールへと突き進んでいるようだね・・・・・・・。何か最終巻は最後の話を再編成して出すらしいから、連載時と少し変わるようなのだけど、楽しみだね。連載も後2週で終わりだしね。さて、肝心の中身だけど、これは、「オヤマ!菊之助」と同じ終わらせ方だね。ちょっとビックリ。争奪戦って事で、この間は延々ドタバタをやったのだけど、次巻の後4話で終わりらしい。ということは、落ち着いたので、「もしかして・・・・・・」というのが頭をよぎるんだよね。そのための13巻の引きと、14巻の再構成・・・・・・。これは期待度大だね・・・・・・・。この13巻で弾けるだけ弾けたんだし、マァ、是非そうして貰いたいね・・・・・・。

今日の広島カープ。今日も無し。マァ、一応コスモスリーグはそれなりに勝っているということだけ書いておこうかな?


2001/10/17

今日色々書いてつかれたのだけど一言だけ。生まれて初めてクラッシクのCDを自分で買った。ということで、今日は「クラッシク記念日」。

今日買ったCDのリスト(買った順)。

  1. キング・クリムゾン/ヴルーム・ヴルーム・・・ポニーキャニオン/PCCY-01545

今日買ったCD(中古)のリスト(買った順)。

  1. ストラヴィンスキー/バレエ音楽「火の鳥」全曲(エルネスト・アンセルメ指揮/ニュー・フィルハーモニア管弦楽団)・・・キングレコード/KICC 8494
  2. ストラヴィンスキー/バレエ≪春の祭典≫≪ペトルーシュカ≫(ピエール・ブーレーズ指揮/クリーヴランド管弦楽団)・・・ポリグラム/POCG-50040

今日注文したDVDのリスト(もしかしたら、タイトル等間違ってるかも?)。

  1. 12月7日まほろまてぃっく1巻

今日聞いたCDのリスト(聞いた順)。

  1. キング・クリムゾン/ヴルーム・ヴルーム・・・ポニーキャニオン/PCCY-01545
  2. ストラヴィンスキー/バレエ音楽「火の鳥」全曲(エルネスト・アンセルメ指揮/ニュー・フィルハーモニア管弦楽団)・・・キングレコード/KICC 8494
  3. ストラヴィンスキー/バレエ≪春の祭典≫≪ペトルーシュカ≫(ピエール・ブーレーズ指揮/クリーヴランド管弦楽団)・・・ポリグラム/POCG-50040
  4. グレイシャス/グレイシャス・・・ユニバーサル インターナショナル/UICY-9032
  5. スティル・ライフ/スティル・ライフ・・・ユニバーサル インターナショナル/UICY-9053
  6. ドクターZ/スリー・パーツ・トゥ・マイ・ソウル・・・ユニバーサル インターナショナル/UICY-9044
  7. クレシダ/アサイラム・・・ユニバーサル インターナショナル/UICY-9051
  8. クレシダ/クレシダ・・・キティエンタープライズ/KTCM-1165

さて、今日買ったCDについて。まずは新譜から。クリムゾンの待望の1996年のメキシコでのライヴアルバムだっ!と思っていたら、なんとタイトルも中身も変わって、1995年のライヴとの抱き合わせ商品になっちゃいました。これは、特になんて事はなかったので、気になったことだけ幾つか挙げておこうかな・・・・・・。まずは、1996年の方。こちらはこのアルバム目玉のダブルトリオによる「21世紀の精神異常者」が含まれてるのだけど、この曲がよい。今までの歴代のボーカリストに比べると、圧倒的に渇ルイエイドリアンのボーカルが、全体のヘヴィーメタルとパンクの中間のようなアレンジにピッタリで面白かったね。それから、95年の方に入っていたビートルズの「フリー・アズ・ア・バード」のカバーが面白かったね。エイドリアン・ブリューのギターによる語り引きなんだけど、ギターがギターシンセでピアノの音にしてる者だから、妙に雰囲気があったね。ビートルズ以上に似合ってる気がしたのはご愛敬か?マァ、アレで、全部歌詞を覚えていてくれたら嬉しかったのだけど、マァ、そこまで要求してもしょうがないだろうしね・・・・・・。

続いては、生まれて初めて買ったクラッシクのCDについて。まず、これを試しとはいえなぜ買ったかという契機から・・・・・・。これは、某掲示板でストラヴィンスキーを薦められたのだけど、家にはない。ということで試し買いとなったんだね。まずが「火の鳥」の方から。曲自体はある程度は知っていたのだけど、全曲通して聞いたのは初めて。しかし、聞きやすいのが凄く印象として感じたね。メロディーが分かりやすかったからね。妙にポップなアヴァンギャルドミュージックを聴いてるような感じだった。それから、指揮者の作る雰囲気が良かったね。このアンセルメって指揮者は知らなかったのだけど、好みの指揮をしてくれる指揮者だったね。何というか、演奏に余裕があるんだよね。だからゆったりしてるんで、静と動の対比がはっきりとしていて、迫力があったんだよね。それくらいかな。ただ、2幕が終わった後に、「シベリアン・カトゥルー」のオープニングのギターリフを口ずさんでいる自分に気付いてしまった・・・・・・。そして、「ペトルーシュカ」と「春の祭典」。まず「ペトルーシュカ」は、初体験。この曲は、私のバレエ音楽に対する考え方を変えさせてくれました。交響曲聞いてるような感じがあった。音楽が分かりやすくてつかみがあるんだよね。そこが良かったな。ポップスファンは聴きやすい音楽だと思うね。そして「春の祭典」。こちらは、「ペトルーシュカ」程わかりやすさは感じなかったけど、壮大な感じがしたね。これについては巧く言えないけど、親しみのあるメロディーをタペストリーのように組み合わせて作ってるような感じがして、親しみやすい宗教曲のように聞こえたんだよね・・・・・・。うーん、やっぱり、まだ耳がクラッシックモードではないようなので、もうちょっと聞き込んでからまたレポートしようかな?気が向いたらだけどね・・・・・・。

今日の広島カープ。基本的に、最近は情報がない・・・・・・・。だから、今日も無し。


2001/10/16

今日ようやく読み終わった。ということで、これから感想を書こうと思う・・・・・・。2日も同じような日記だったため、ちょっと手抜きと思われても仕方がないかもしれないね。

今日聞いたCDのリスト(聞いた順)。

  1. カール・ウェイン/カール・ウェイン・・・BMGファンハウス/BVCM-37222
  2. ビル・ブラッフォード/フィールズ・グッド・トゥ・ミー・・・ヴァージン・ジャパン/VJD-28051
  3. アース・アンド・ファイア/アムステルダムの少年兵/アトランティス・・・POLYDOR/831 641-2
  4. アース・アンド・ファイア/Earth And Fire・・・Repertoire/REP 4318-WY

さて、やってきました恒例の感想。もう、何を買ったかすら良いように覚えてないのだけど、とりあえずは買った順番に感想を書いていこう。「リベロ革命!!」は、初出を読んでいるので、感想は割愛。まずは、山賢の「毒電波ブギ」。いやぁ面白かった。昔の短編集で買ってなかった本だったのだけど、やはり、この人の漫画には毒があって良い。本当に、題名ではないけど、毒電波に犯されて書いたような漫画が山のように収録されているんだよね。これは、確かフランス書院以外から出た初めての本のはずだから、フランス書院のは以外と普通の漫画(切れ味の鋭いギャグ作品は既にある)なので、この短編集(電波シリーズ)辺りから鋭くなっていったのだろうね(これと時を同じくして「ドリルレディ」シリーズという名作を残してるからね)。次は「まほろまてぃっく」の1巻。ようやく手に入れたというかなんというか・・・・・・。マァ、アニメを見て面白かったので原作も買ってみた。ってな感じなのだけどね。しかし、これが侮れなかった。破壊力はアニメよりさらに上。既に虜になっている自分が怖い。帯も感想用の葉書も全て揃っている初版が手に入ったため550円の中古本の値段が安く思えてしょうがない・・・・・・。そして、以外とアニメが原作に忠実に作っているのは読んで初めて知ったね。深夜帯のアニメでしかも衛星放送だから忠実アニメ化が出来たのでしょうけどね。さて、中身の話に移りましょう。なんて言うか、狙って作られた漫画だということは分かってるのですが、こちらとしては「乗ってやろうじゃぁないの」って思わせるだけキャラが立ってます。そして、勢いがあります。で、エッチです。バトルもありそうな予感がします。これ以上無いって言うくらい面白いんですね。「えっちなのはいけないと思います!」は、きっと漫画史上に残る名台詞のはずだね。しかし、興奮しすぎか?とっ散らかった感想になってしまった・・・・・・。そして、奥浩哉の「HEN」。実は前のシリーズ(全13巻のやつ)を持ってなかったので、「どんなのだろうか?前のを読んでなくて大丈夫だろうか?」ということで、躊躇していたのを、友人が「大丈夫」との太鼓判。それで買うことに決定。読んで良かった前のシリーズは一応途中までは読んでいたので、今回の話はすんなりと読めたね。しかし、読み始めてしばらくは気が付かなかったのだけど、ある程度読んでいく内に、実はこれが前のシリーズの2巻に出てきた「吉田さんと山田さん」だったことに気が付いたんだよね。そうしたら、俄然目の前が開けてきたというかなんというか、一気に読んでしまったんだよね。しかし、最後にまさか、鈴木と佐藤が出てきて、物語を一気に終わらせてしまうとは・・・・・・。これで、是が非でも、前の13巻あるシリーズを読まないといけなくなってしまったよ。次はえのあきら氏の「少女幻想怪錦絵」(「しょうじょげんそうあやしのにしきえ」と読むそうだ)だね。これは連作短編の形を取っていて、近現代の幻想モノ〜ホラーモノの体裁を持った7つの話からなっている作品集なんだよね。「アナザーフェイス」という、二重人格の男と結婚した女医さんの話が面白かったね。A-side、B-sideって2話仕立てで、女医さんと一方の人格、女医さんともう一方の人格、って構成になってるのが目新しくはないんだけど、効果的に使われてて面白かったんだよね。それと、3話連続で書かれた「機想曲」っていうのが面白かったね。これも、ありがちなアンドロイドモノのコメディーなんだけど、主人公の視点と読者の視点を合わせて書いているので、めまぐるしく変わる主人公に付いていくと激しい展開になって、これがなかなか良いと。3話目の三角関係〜ラスト辺りの描写が秀逸なんだよね。さて、次は同じく他に買ったえのあきら氏の漫画を追っかけよう・・・・・・。まずは「オルラSP」だけど、どうやら前作があるらしく、これについては読んでないので、前作を手に入れた時に一緒に感想は書こうと思うね。そして、幾つかの本へ・・・・・・。都合5冊氏の本は買ったので、感想も大変だ・・・・・・。ということで、まずは短編集から。「らんなばうと」は比較的最近の短編集らしい。氏のお得意の二輪、四輪関係の話で殆どが占められているのだけど、マァ、内容的には可もなく不可もなくといった感じだね。一番面白かったのは「RETURN TO THE FANTASY」。やっぱり、氏の車に対する想いがヒシヒシと伝わってくる良作。エッチが無くてもご飯三杯は軽くいけます。そんな作品。次は全2巻の長編「ぺかぺかの洋航娘」こっちはまぁ何というか、世界一周の豪華客船の話で、サスペンスモノの味も加味した、冒険譚ってとこでしょうか?後半になってくるほど、サスペンス色が強くなっていって、それによりエッチ度は後退。物語的にはドンドン面白くなってきていたので、多分、それで正解なのだろうね・・・・・・。特に最後のイタリア編は良かったね。息もつかせぬサスペンスが良く書けていたと思うな。そして、大作「Theかぼちゃワイン」。まだ全部買ったわけではないので、ここでは簡単な感想しか書かないけど、10数年振り(おおかた20年近く振り)に読んだこの作品はやっぱり良かった。その当時でも、その時代がかったキャラクタ設定になどに新鮮味は感じなかったのだろうけど、とにかく話自体が面白いので、今読んでも読めるんだよねぇ・・・・・・。古くなってないんだよ。コンセプト自体がね。これは正直凄いことだと思ったね。しかし、全巻読んだ時の感想が楽しみだなぁ・・・・・・。って、他人行儀な書き方になったけど、本当にこの先を読むのが楽しみなんだよね・・・・・・。まさに期待度大だね。次は、私が最近マイブームの石川優吾の「キーパー!」。この漫画は、昔からあったのは知ってたんだけど、なかなか手に入らなかったんだよね。で、やっと手に入ったので読んでみたら・・・・・・、マァ、何というか、「中途半端」。この一言に尽きるね。マァ、長く続けられるような話ではなかったのだろうけど、もうちょっと話がふくれると有り難いのだけどね。マァ、しょうがないでしょうね・・・・・・。どうやら連載はこれっきりだったようだしね。そして、星里先生の「夢かもしんない」。これは、確かスペリオールでの初連載作品だったと思うな。不倫の話かなと思って読んでいたら、実は昔好きだったアイドルの幽霊が出てきて・・・・・・・という、結構メルヘンタッチのバラバラになった家族がまとまる話だった。なんていうか・・・・・・、「いきばた主夫ランブル」以来の先生の作風から余り脱線せず、オーソドックスな作品だったので、でも、最後は大円団で終わったので、それは良かったと思う。この先生、大体最後はさりげなく終わってしまうからね。それが無くちょっとドタバタのあった漫画なので、大円団で終わったのは正解。そういう訳ね。そして最後は、田沼雄一郎先生の「SEASON」の2巻。やっと手に入ったというかなんというか・・・・・・。どこに行っても1巻しか置いてなかったもんね。初めて見たので即買い。もう、しょうがないね。面白かったから、こりゃあ市場にはなかなか出ないはずだ。って感じだね。で、内容なんだけど、先生が5年半も間を空けて書いたにしてはきちんと続き物として読めたのが良かったね。あとがきでも先生が書いてたのだけど、最初からラストを決めていたらしく、初志貫徹をしたって感じなんだろうね。しかし、何というか、小学生の純愛(?)の話なので、あのラストははっきり言って刺激が強かったけど、それはそれでよかったというか・・・・・・、マァ、あれだけ色々あって、何もなくって終わっちゃうってのはそれはそれで「あれっ」って思うしね。一時の別れというのはストーリー上必要だろうしね。しかし、真ん中当たりにでてきた親父は何だったのだ?読者に、「なるほど」と思わせるだけのために出したのかな?あれだけは良く分からなかったのだけどね。彼女の過去ことは読者にはきちんと説明しないといけないだろうから、必要条件ではあったのだけどね。以上。今日はこれで終わり。ふぅ・・・・・・。

今日の広島カープ。基本的に、最近は情報がないんだよねぇ・・・・・・・。秋期練習が始まらないとダメなのかネェ・・・・・・。


2001/10/15

今日も本が全部読み切れなかったので、また明日感想は書こう。しかし、この休みはずっとサイトの更新のために文章を書いていたね。

今日聞いたCDのリスト(聞いた順)。

  1. キャラヴァン/ウォータールー・リリー+3・・・ユニバーサル インターナショナル/UICY-9059
  2. カール・ウェイン/カール・ウェイン・・・BMGファンハウス/BVCM-37222
  3. コリン・ブランストーン/エニスモア・・・EPIC/ESCA 7877
  4. スミス・アンド・ダボ/スミス・アンド・ダボ・・・SONY/SRCS 9844
  5. TWO-MIX/0G・・・ワーナーミュージック・ジャパン/WPC7-10117
  6. キャラヴァン/夜ごと太る女のために+5・・・ユニバーサル インターナショナル/UICY-9060
  7. キャラヴァン/キャラヴァン&ニュー・シンフォニア(ライヴ)+5・・・ユニバーサル インターナショナル/UICY-9066
  8. キャラヴァン/ロッキン・コンチェルト+3・・・ユニバーサル インターナショナル/UICY-9067
  9. ジャイルズ、ジャイルズ&フリップ/チアフル・インサニティ・オブ・ジャイルズ、ジャイルズ&フリップ+6・・・ユニバーサル インターナショナル/UICY-9062
  10. ゴング/フライング・ティーポット・・・ビクター エンターテイメント/VICP-61172
  11. ゴング/エンジェルス・エッグ・・・ビクター エンターテイメント/VICP-61173
  12. ゴング/ユー・・・ビクター エンターテイメント/VICP-61174
  13. ホリーズ/コンフェジョン・オブ・ザ・マインド・・・EMI/7243 5 20223 2 8
  14. マッチング・モウル/そっくりモグラ・・・EPIC/SONY/ESCA 5425
  15. ニュークリアス/エラスティック・ロック・・・キティーエンタープライズ/KTCP-1156
  16. カンサス/オーディオ・ヴィジョンズ・・・SONY/SRCS 9231

今日の広島カープ。情報なし。


2001/10/14

今日は一日中漫画を読んでいた。しかし、結局読み切れてないな。レビューはまた明日だね。

今日聞いたCDのリスト(聞いた順)。

  1. キャラヴァン/THE CANTERBURY COLLECTION・・・KINGDOM RECORDS/CD KVL 9028
  2. キャラヴァン/クール・ウォーター・・・HTD RECORDS/HTDCD 18
  3. キャラヴァン/ライヴ・アット・ジ・アストリアス・・・ベル・アンティーク/MAR98426
  4. コリン・ブランストーン/エニスモア・・・EPIC/ESCA 7877
  5. スミス・アンド・ダボ/スミス・アンド・ダボ・・・SONY/SRCS 9844
  6. カール・ウェイン/カール・ウェイン・・・BMGファンハウス/BVCM-37222
  7. TWO-MIX/0G・・・ワーナーミュージック・ジャパン/WPC7-10117
  8. キャラヴァン/サプライズ・サプライズ(Live 1975)・・・ベル・アンティーク/MAR99512
  9. キャラヴァン/ライヴ1990・・・MSI/MSIF 3030
  10. キャラヴァン/オール・オーヴァー・ユー〜ベスト・ソングス・オブ・キャラヴァン・・・ポニーキャニオン/PCCY-00972
  11. キャラヴァン/ライヴ・イン・コンサート・・・MSI/MSIF 3090
  12. キャラヴァン/聖ダンスタンの盲犬・・・MSI/MSIF7309
  13. キャラヴァン/キャラヴァン登場+4・・・ユニバーサル インターナショナル/UICY-9065
  14. キャラヴァン/グレイとピンクの地+5・・・ユニバーサル インターナショナル/UICY-9058

今日の広島カープ。今日は情報なし。


2001/10/13

今日は、何か先週に引き続き、昼から古本屋巡りに出てしまった。久々に弾けて大量に買ってしまったのだけど、やっぱり高い本当も含まれて言えるので、結構お金がかかったね。因みに、いったのは倉敷から福山で、全13件。倉敷では7件、笠岡では1件、福山では6件だったね。因みに、倉敷では1件新しいところを開拓して、それが結構行きやすい所にあったので、これからも寄ろうと思うね。後、今日も「ココ一番屋」で夕食を食べた。といっても11時前だけどね。今日は、「カキフライ」カレーに、「椎茸の肉詰め」をトッピングで量は500グラムだったね。「椎茸の肉詰め」は初めて食べたのだけど、結構美味しかったね。ということ。

今日買った本(中古本)のリスト(買った順)。

  1. 毒電波ブギ・・・山本賢治/富士美出版(富士美コミックス)/定価777円
  2. まほろまてぃっく1巻・・・中山文十郎/ぢたま某/ワニブックス(GUM COMICS)/定価950円
  3. HEN1巻・・・奥浩哉/集英社(ヤングジャンプ・コミックス)/定価583円
  4. HEN2巻・・・奥浩哉/集英社(ヤングジャンプ・コミックス)/定価583円
  5. HEN3巻・・・奥浩哉/集英社(ヤングジャンプ・コミックス)/定価583円
  6. HEN4巻・・・奥浩哉/集英社(ヤングジャンプ・コミックス)/定価583円
  7. HEN5巻・・・奥浩哉/集英社(ヤングジャンプ・コミックス)/定価583円
  8. HEN6巻・・・奥浩哉/集英社(ヤングジャンプ・コミックス)/定価583円
  9. HEN7巻・・・奥浩哉/集英社(ヤングジャンプ・コミックス)/定価590円
  10. HEN8巻・・・奥浩哉/集英社(ヤングジャンプ・コミックス)/定価590円
  11. 少女幻想怪錦絵・・・えのあきら/ワニマガジン社(ワニマガジン・コミックス)/定価505円
  12. シャーロック・ホームズの思い出・・・コナン・ドイル(延原謙訳)/新潮社(新潮文庫)/定価280円
  13. シャーロック・ホームズの冒険・・・コナン・ドイル(延原謙訳)/新潮社(新潮文庫)/定価427円
  14. シャーロック・ホームズの帰還・・・コナン・ドイル(延原謙訳)/新潮社(新潮文庫)/定価427円
  15. シャーロック・ホームズの事件簿・・・コナン・ドイル(延原謙訳)/新潮社(新潮文庫)/定価480円
  16. Theかぼちゃワイン1巻・・・三浦みつる/講談社(講談社コミックス)/定価370円
  17. Theかぼちゃワイン2巻・・・三浦みつる/講談社(講談社コミックス)/定価370円
  18. Theかぼちゃワイン3巻・・・三浦みつる/講談社(講談社コミックス)/定価370円
  19. Theかぼちゃワイン4巻・・・三浦みつる/講談社(講談社コミックス)/定価370円
  20. Theかぼちゃワイン5巻・・・三浦みつる/講談社(講談社コミックス)/定価370円
  21. Theかぼちゃワイン6巻・・・三浦みつる/講談社(講談社コミックス)/定価370円
  22. Theかぼちゃワイン7巻・・・三浦みつる/講談社(講談社コミックス)/定価370円
  23. Theかぼちゃワイン8巻・・・三浦みつる/講談社(講談社コミックス)/定価370円
  24. Theかぼちゃワイン9巻・・・三浦みつる/講談社(講談社コミックス)/定価370円
  25. Theかぼちゃワイン10巻・・・三浦みつる/講談社(講談社コミックス)/定価370円
  26. Theかぼちゃワイン11巻・・・三浦みつる/講談社(講談社コミックス)/定価370円
  27. Theかぼちゃワイン12巻・・・三浦みつる/講談社(講談社コミックス)/定価370円
  28. Theかぼちゃワイン13巻・・・三浦みつる/講談社(講談社コミックス)/定価370円
  29. Theかぼちゃワイン番外編1巻・・・三浦みつる/講談社(講談社コミックス)/定価370円
  30. キーパー!・・・石川優吾/集英社(ヤングジャンプ・コミックス)/定価447円
  31. オルラSP・・・えのあきら/富士美出版(富士美コミックス)/定価800円
  32. Theかぼちゃワイン番外編2巻・・・三浦みつる/講談社(講談社コミックス)/定価370円
  33. 夢かもしんない1巻・・・星里もちる/小学館(ビッグ コミックス)/定価485円
  34. 夢かもしんない2巻・・・星里もちる/小学館(ビッグ コミックス)/定価485円
  35. 夢かもしんない3巻・・・星里もちる/小学館(ビッグ コミックス)/定価485円
  36. 夢かもしんない4巻・・・星里もちる/小学館(ビッグ コミックス)/定価486円
  37. 夢かもしんない5巻・・・星里もちる/小学館(ビッグ コミックス)/定価486円
  38. ぺかぺかの洋航娘1巻・・・えのあきら/富士美出版(富士美コミックス)/定価777円
  39. ぺかぺかの洋航娘2巻・・・えのあきら/富士美出版(富士美コミックス)/定価777円
  40. リベロ革命!!8巻・・・田中モトユキ/小学館(少年サンデーコミックス)/定価390円
  41. らんなばうと・・・えのあきら/富士美出版(富士美コミックス)/定価800円
  42. SEASON2巻・・・田沼雄一郎/コアマガジン(ホットミルクコミックスシリーズ87)/定価1000円

今日聞いたCDのリスト(聞いた順)。

  1. カール・ウェイン/カール・ウェイン・・・BMGファンハウス/BVCM-37222
  2. TWO-MIX/0G・・・ワーナーミュージック・ジャパン/WPC7-10117
  3. キャラヴァン/ロッキン・コンチェルト+3・・・ユニバーサル インターナショナル/UICY-9067
  4. キャラヴァン/イーサー・ウェイ・・・ベル・アンティーク/MAR98477
  5. コリン・ブランストーン/エニスモア・・・EPIC/ESCA 7877
  6. スミス・アンド・ダボ/スミス・アンド・ダボ・・・SONY/SRCS 9844
  7. キャラヴァン/ソング・フォー・オリヴィオン・フィッシャーメン・・・ベル・アンティーク/MAR98449

今日の広島カープ。昨日でシーズンも終わり、いよいよストーブリーグの開幕となったね。で、広島はというと、湯布院のリハビリキャンプのメンバーも決まってようやく、秋期練習の季節となったって感じかな?しかし、まだ、来期のスタッフが発表されてないので、その辺がどうなるのか分かったら発表したいね。


2001/10/12

今日は、また頭が痛くなってしまった。だから、風邪薬を飲んで、「熱さまシート」を張ってこれを今書いてるのだけど、はっきり言うと、早く書き終わって寝たい気分。ということで、今日はこれだけにする・・・・・・。

さて、最近サイトの更新を全くしていないのだが、今どうしようかと実は迷っているんだよね。何か最近では、この日記と掲示板がメインになっちゃった感があって、本編を作るのが滞ってるんだよね。時間がないわけでなく、何かネタ切れなんだよね。とりあえず、今はネタがあるので、この週末には更新予定なんだけど、しかし、音楽ネタがメインのサイト。是非頑張って更新したいんだけどね。他の更新を頑張ってるサイトを見ると励ましになるんだけど、どうしても、それが自分のサイトへフィードバック出来ない。最近風邪を引いてるのも原因なのかな?マァ、その辺りは良く分からないけど、試験的にこの週末を使ってみよう。更新週末にしたな・・・・・・・。是非・・・・・・。とにかく、アイデアが枯れているのが問題だね・・・・・・。

今日買った本のリスト(買った順)。

  1. エンジェル・ハート1巻・・・北条司/新潮社(BUNCH COMICS)/定価505円

今日買ったCDのリスト(買った順)。

  1. カール・ウェイン/カール・ウェイン・・・BMGファンハウス/BVCM-37222

今日聞いたCDのリスト(聞いた順)。

  1. フレディとドリーマーズ/フレディとドリーマーズ登場・・・東芝EMI/TOCP-8005
  2. カール・ウェイン/カール・ウェイン・・・BMGファンハウス/BVCM-37222
  3. ホリーズ/バタフライ・・・EMI/7243 4 99771 2 9
  4. TWO-MIX/0G・・・ワーナーミュージック・ジャパン/WPC7-10117
  5. コリン・ブランストーン/エニスモア・・・EPIC/ESCA 7877
  6. スミス・アンド・ダボ/スミス・アンド・ダボ・・・SONY/SRCS 9844

今日買った本について。昨日買いそびれた、「エンジェル・ハート」の1巻だ。ようやく北条先生やってくれたね。「シティー・ハンター」の続編だ。しかも、集英社でなく他の出版社だ。さらに青年誌だ。これをうれしがらずに、何をうれしがるって事だね。さて、中身だけど、やっぱり作者の弁は別にして。出来の良い続編って感じだね。ただ、心臓移植ネタっていうのは「はまり」過ぎだね。そして、まだ物語は始まったばっかりだけど、これからどう転がっていくのかが凄く楽しみだ。どうするのだろうね。このまま奇妙なラブストーリーで展開するはずはないだろうから、きっといつもの要領で軌道にのすのだろうけどね・・・・・・。

今日買ったCDについて。前に買ったコリン・ブランストーンのソロとかスミス・アンド・ダボとかと一緒に注文したもう1枚のCDがようやく到着した。さて、それが今回のカール・ウェインのソロなんだよね。何でも、唯一のソロアルバムで、世界初CD化だそうだ。嬉しいね。良く再発したと思うよ。「ワンダー・ガーデン・ポップ」シリーズは良いCDばかりリースしてるので、本当に感謝だよ。それに、このアルバムはずっと聴きたくて心に留めていたアルバムだしね。さて、肝心の中身だけど、バリバリのジェントルポップにかなりビックリし、その完成度の高さに満足度100%。さすが、トップアイドルバンドを辞めてまでエンターテインメントに世界飛び込んだだけのことはあるね。余裕あるし、大げさなアレンジが最高。で、元々ロック畑の世界だから、きちんとロックのアルバムしているのも面白いしね。そりゃぁ、ソフト・ロックとして再評価される理由も分かるなって感じだね。で、6曲目や12曲目のようなもろロックナンバーから、オーケストレーション豊かなバラードナンバーまで、美味しすぎるアルバムだね。本当に。これからドンドン聞き込まなくては・・・・・・。

今日の広島カープ。負け。遂に今年もBクラスだったな・・・・・・。しかし、最終戦まで息の抜けない試合をしてくれたことにむしろ感謝しようと思う。やっぱり、一年間丸々楽しませてくれたのだからね。さぁ、来年こそ優勝目指して頑張って貰いましょうよね。


2001/10/11

今日は、初めてムースポッキーを食した。だからなんだってという感じなのだけど、たまたま駅のキオスクで売っていたのを見つけて食した。これが意外と旨かったので、「やるなグリコ」といった感じだ。因みに、食したのはチョコレート味だ・・・・・・・。

今日買った本のリスト(買った順)。

  1. いけてる2人11巻・・・佐野タカシ/少年画報社(YOUNG KING COMICS)/定価495円
  2. PEACH!3巻・・・遊人/小学館(YOUNG SUNDAY COMICS)/定価505円

今日聞いたCDのリスト(聞いた順)。

  1. コリン・ブランストーン/エニスモア・・・EPIC/ESCA 7877
  2. スミス・アンド・ダボ/スミス・アンド・ダボ・・・SONY/SRCS 9844
  3. TWO-MIX/0G・・・ワーナーミュージック・ジャパン/WPC7-10117
  4. SEAT BELTS/COWBOY BEBOP Knockin'on heaven's door O.S.T FUTURE BLUES・・・ビクター エンターテイメント/VICZL-54
  5. ペンタグル/スウィート・チャイルド・・・MSI/MSI 16082/3

今日買った本について。これが困ったことに、良かった両方とも・・・・・・・。実は、一冊買いそびれたので、非常に気が立っていたのだけど、それを吹き飛ばす良さだった。まずは、「いけてる2人」の11巻から。感慨深いなぁ・・・・・・・。もう11巻だからねぇ・・・・・・・。やはり、ちょっとエッチなスラップスティックコメディに連載開始直後に方向転換したのが長続きの秘訣なんだろうね。しかし、この11巻は2人の距離が縮まった状態での展開だったのでどうなるのかなぁと思っていたのだけど、テンション高すぎ。ワンパターンもここに極まれりといった趣なんだよね。しかし、最後の話がちょっとしんみりとハートフルな恋愛モノだったので、妙な読後感を残して読了。く〜っ、単行本の作り方巧すぎだよ。本当に・・・・・・。次は、「PEACH!」の3巻。ようやく話が転がり始めたので、まずはめでたしめでたしといったところ。ラブコメにならなかったら「詐欺だ〜」ってなるところだったけど、いまいち少年漫画のようなラブコメが展開されているのでそれに期待・・・・・・。本編は、段々遊人特有の大降り四季が聞き始めてきたので、話が無茶苦茶になり始めたんだけど、展開がはらはらドキドキさせてくれるので、次巻が楽しみなんだよね。今回は、本当に、良いところで引いてくれてるので、次巻を楽しみに出来るんだよね。

今日の広島カープ。勝ち。横浜は負けたため、マジック1のままシーズンを終了した。明日の広島の勝ち負けで、このマジックの行方が決まるんだな、これが・・・・・・。


2001/10/10

今日は、再来週の公務員試験のために健康診断を受けに行く。マァ、ここのところ風邪で伏せってた割には何もなかった。マァ、「良し良し」といったところか?その帰りに、今日発売のCDを買いに行ったのだけど、これが、2枚買う予定が1枚が11月7日に発売が延びたために、1枚しか買えなかったね・・・・・・。しかし、ここのところ注文のしすぎなのでここらで整理しておかないと訳が分からなくなるな・・・・・・。ということで、ちょっとリスト化して整理と・・・・・・。

現在注文しているCD&DVDのリスト(もしかしたら、タイトル等間違ってるかも?)。

10月17日
キング・クリムゾン/ライヴ・イン・メキシコ・シティ 1996
10月24日
マイケル・ダボ/ダウン・アット・レイチェルズ・プレース
マイケル・ダボ/ブロークン・レインボウズ
エマーソン、レイク&パウエル/エマーソン、レイク&パウエル+2
アンディ・サマーズ&ロバート・フリップ/心象表現
アンディ・サマーズ&ロバート・フリップ/擬製の映像
10月26日
こみっくパーティー5
10月31日
ジェスロ・タル/日曜日の印象
ジェスロ・タル/スタンド・アップ
ジェスロ・タル/ベネフィット
ジェスロ・タル/アクアラング
ジェスロ・タル/ジェラルドの汚れなき世界
マイルス・デイビス/ザ・コンプリート・イン・ア・サイレント・ウェイ・セッションズ
11月7日
デ・デ・リンド/流離人(さすらいびと)
ジャンボ/ジャンボ
ジャンボ/DNA
ジャンボ/18歳未満禁止
レ・オルメ/包帯の男
レ・オルメ/フェローナとソローナの伝説
ロカンタ・デッレ・ファーテ/妖精+2
イル・バレット・ディ・ブロンゾ/YS(イプシロン・エッセ)
ラッテ・エ・ミエーレ/受難劇+1
ラッテ・エ・ミエーレ/パピヨン+1
イビス/サン・シュプリーム
イビス/イビス+1
ザ・フー/ライヴ・アット・ザ・リーズ
11月12日
ポール・マッカートニー/ドライヴィング・レイン
11月21日
ジョン・ポール・ジョーンズ/ザ・サンダーシーフ
コリン・ブランストーン&ロッド・アージェント/アウト・オブ・ザ・シャドウズ
ゾンビーズ/BBCライヴ
ジョン・メイオール&ザ・ブルース・ブレイカーズ・ウィズ・エリック・クラプトン/ジョン・メイオール&ザ・ブルース・ブレイカーズ・ウィズ・エリック・クラプトン
11月22日
こみっくパーティー6
12月5日
テンペスト/テンペスト
テンペスト/眩暈
マグマ/ライヴ!
バグルス/プラスチックの中の未来
ロジャー・ニコルズ&ザ・スモール・サークル・オヴ・フレンズ/ロジャー・ニコルズ&ザ・スモール・サークル・オヴ・フレンズ
前田 愛  ai no reversible  DVD BOX

多分、抜けはないと思うのだが・・・・・・、我ながら怖い・・・・・・・。トータルにすると、10万円近く・・・・・・。う〜っ、なんでこんなに・・・・・・・。もうちょっと詳細に、考えてみようか・・・・・・。「約」だけど、金額の算出。本気で怖いな。

10月分
約40000円
11月分
約46000円
12月分
約22000円

のぼせて鼻血が出そう・・・・・・。他に、何も買えないなこれは・・・・・・。マヂで・・・・・・。しかし、逆に考えると、幸せかも?困ったモノだ・・・・・・。

今日買った本(雑誌)のリスト(買った順)。

  1. 週間少年サンデー45号・・・小学館/定価220円

今日買ったCDのリスト(買った順)。

  1. TWO-MIX/0G・・・ワーナーミュージック・ジャパン/WPC7-10117

今日注文したCDのリスト(もしかしたら、タイトル等間違ってるかも?)。

  1. 11月21日コリン・ブランストーン&ロッド・アージェント/アウト・オブ・ザ・シャドウズ

今日聞いたCDのリスト(聞いた順)。

  1. TWO-MIX/0G・・・ワーナーミュージック・ジャパン/WPC7-10117
  2. マーク=アーモンド/マーク=アーモンド2・・・ユニバーサル インターナショナル/UICY-3329
  3. コリン・ブランストーン/エニスモア・・・EPIC/ESCA 7877
  4. スミス・アンド・ダボ/スミス・アンド・ダボ・・・SONY/SRCS 9844
  5. ザ・フー/四重人格(リミックス、リマスター)・・・ポリドール/POCP-9200/1
  6. イリュージョン/アウト・オブ・ザ・ミスと+イリュージョン・・・MSI/MSIF 3201
  7. ルネッサンス/イリュージョン・・・MSI/MSIF 7392
  8. ルネッサンス/ルネッサンス・・・MSI/MSIF 7391
  9. ペンタグル/ペンタグル・・・MSI/MSI 16081

さて、今日買ったCDについて。2年ぶりのアルバムで、ワクワクしながらレーザーの針を落としてみた。第一印象は非常にポップな感じがした。いつになくポップなのだ。それはやがて確信に変わっていった。ここのところTWO∞MIXなどというユーロビートに偏ったユニットをやっていたようにポップ的なモノが後退していた。しかし、TWO-MIXに戻ってのこの第1弾は見事にポップさを全面に出すことに成功。それどころか、より進められた形となった。5曲目など、殆ど80年代のアイドルポップを現在のテクノロジーで再生産したような曲だ。高山みなみのメロディに対する考え方が変わったのだろうか?それとも、単なる、脱小室サウンドなのだろうか?その辺の結論はまだ出せないのだが、本来はユニット存続の正念場であるはずのこの時期のアルバムとしては、冒険だったと思う。これをどうとらえるかはファン次第だろう。私は、肯定の立場ということにしておく。デビューから6年半。転換期としては程良いと思うのだが、どうだろうか・・・・・・。

今日の広島カープ。雨のため中止。Bクラス決定は明日に順延された模様・・・・・・。


2001/10/09

今日は雨。で、頭痛が・・・・・・。また職場に行ってから痛くなった。それだけ。

今日聞いたCDのリスト(聞いた順)。

  1. ルネッサンス/碧の幻想・・・ワーナーミュージック・ジャパン/WPCR-10883
  2. コリン・ブランストーン/エニスモア・・・EPIC/ESCA 7877
  3. スミス・アンド・ダボ/スミス・アンド・ダボ・・・SONY/SRCS 9844
  4. ジェファーソン/カラー・オブ・マイ・ラヴ+2・・・ビクター エンターテイメント/VICP-61438
  5. マーク=アーモンド/マーク=アーモンド・・・ユニバーサル インターナショナル/UICY-3328

今日の広島カープ。移動日につき試合は無し。しかし、横浜が今日勝ったために、先にAクラス入り大手を掛けてしまった。どうなる事やら。本当に・・・・・・・。


2001/10/08

今日は昨日買った漫画を読んで一日が潰れた。明日は雨らしい。だから今日は曇り。だから掲示板にも書いたように後悔はしない。風邪の名目で、一日布団に潜って漫画を読む。これぞ、まさに至福の一日だね・・・・・・。

今日聞いたCDのリスト(聞いた順)。

  1. コリン・ブランストーン/エニスモア・・・EPIC/ESCA 7877
  2. スミス・アンド・ダボ/スミス・アンド・ダボ・・・SONY/SRCS 9844
  3. ゾンビーズ/ゾンビー・ヘヴン・・・VIVID SOUND/VSCD-1427〜30(I)
  4. ハットフィールド・アンド・ザ・ノース/ハットフィールド・アンド・ザ・ノース・・・Virgin Records/CDV2008
  5. ハットフィールド・アンド・ザ・ノース/ザ・ロッターズ・クラブ・・・Virgin Records/CDV2030
  6. ルネッサンス/プロローグ・・・東芝EMI/TOCP-65592
  7. ルネッサンス/燃ゆる灰・・・東芝EMI/TOCP-65593
  8. ルネッサンス/お伽噺・・・ワーナーミュージック・ジャパン/WPCR-10881
  9. ルネッサンス/四季・・・ワーナーミュージック・ジャパン/WPCR-10882

さて、昨日買った漫画は全部読み終わったので、ここらでいっちょ感想をば致しますかな。さて、まずは、「イオナ」から。これは、昔から欲しかったのだけど、全9巻50%オフの450円で手に入ったので小躍りしながら購入。それで読んで、「面白いね」ということ。とにかく、久しぶりにのめり込んで爆笑しながら読んでしまったよね。はちゃめちゃ学園ギャグマンガでこれ以上ないって言うくらいのやりすぎ感が唯一無二なんだよね。ということで、美味しく戴けた一品って事だね。次は、「オヤマ!菊之助」の最後の2冊。遂に完結って言うのは感慨深いね。しかし正直言うと、作者の限界が見えてしまっていて、そこら辺は辛かったというかなんというか・・・・・・・。最後は力業で無理矢理終わらせて、そして、この8巻くらい引っ張ってきた健女編を全否定するような内容に取られてもおかしくないラストだしね。ただ、最終回は、あのあっさりとした終わりかは好感が持てたね。もし何かが一つで解決していたら、今まで積み上げてきたモノがぶち壊しだろうしね。マァ、そんな感じ。後は、7年ぶりの購入になる「お熱は何度?」の4巻と5巻。良くもマァ、7年も経て買ったってもんだよ。存在を忘れてなかったと言うだけで、自分を褒めてあげたくなるね。内容的には、コメディタッチのただのエッチ漫画だからこれといってないのだけど、段々関西乗りのギャグがきつくなって行き、主人公が隅に追いやられるのがギャグとして定着するなど、画期的な漫画の書き方を確立させた作品なので、最後がわりとまとまって主人公が目立って終わってたのにはちょっとビックリしたね。次は、「ラジカルフィスト」なんだけど、これは山賢の作品。びっくり。この人の少年誌作品なんて初めて読んだよ。相変わらずのとっ散らかりよう、そして、変さは、宇宙一のような気が・・・・・・・。だって、バトルモノだから息もつかせない展開は良いのだけど、読者を置いてけぼりにする展開、最初っから最後まで解けない謎。他にも、変さには枚挙をいとわないんだよね。ということで、主人公も分からないし、母親も分からないし、なんのために出てきたのか分からないキャラもいる(作者自身も訳の分からない釈明をせざるをえない)。でも、それが面白いんだよね。圧倒的に面白い。テンポも良いしね。時代が時代ならきっと傑作と呼ばれた作品になってただろうね。さて、最後は、最近お気に入りのえのあきら氏の作品をようやく買い始めた。この人は、MEEくん先生の作品で名前を見かけて日焼きにはなってたのだけど、去年の夏に「ジャジャ」に出会うまでその面白さを知らなかったのだよね。で、その氏の短編集を2冊購入。どちらも1994年に出版された短編集なんだよね。まずは、フランス書院の「夢の中でも・・・」から。話的には以外と暗い話が多かったのにビックリ。ロックとか好きそうなので(題名から)、構成の複雑な話が多かったな。次は、富士美の「艶笑 色模様錦絵枕」。こちらも、同系統の作品が集まってるのだけど、なんだか、無理矢理な展開の話が多かったので、多分、初期短編集なのだろうね(分かんないけど・・・・・・)。白眉の出来は、真ん中辺りに入っていた「直角二等辺三角形」かな?三角関係でなかったのに、勘違いで三角関係になってしまうって話なんだけどね。補足として、「PRETTY TOUGH-Sweet-」昔出たフランス書院の版を読んでるので、ココで特に感想は書かないこととする。でも、何年かぶりに読んだけど、やはり傑作漫画はいつ読んでも面白いねぇ・・・・・・。

今日の広島カープ。今日も広島は勝った。健さん10勝目。健さんに完投させるのかと思いきや、地元最終戦のファンサービスのために緒方や前田に打撃の機会を与え、佐々坊を9回のマウンドに上げたようだ。健さんも、1点取られなければ最後まで投げさせてもらえただろうにね・・・・・・。 マァ、その辺が課題なのだろうな。しかし後2試合。圧倒的に広島は不利なんだけど、なんだか、このまま「勝率が上なのに、勝ち数で負けた」ってことになりそうな感じだな。エッ、どういう事かって?それは、横浜との3位争いの話だね。


2001/10/07

今日もまたまた「ココ一番屋」でカレーを食べた今度は夕ご飯にだ。う〜ん、今日は、この秋から来春まで恒例予定の「カキフライ」カレーに、「チーズ」と「ナス」を入れて辛さは普通で量は500グラム。今日も美味しゅうございました。しかし、これで都合3日連続だな・・・・・・・。熱はようやく下がり始めたようだ・・・・・・。もう少しかな・・・・・・・。さて、今日なぜまたカレーを食べる羽目になったかというと、夕方から、恒例の買い出しに出たからなんだよね。買ったのは以下の本だけど、まだ全部読めない。それもそのはず。何せ、帰ったのがまた日が変わる寸前だったしね・・・・・・・。さて、明日は一日かけて読むとしよう・・・・・・・。

今日買った本(中古本)のリスト(買った順)。

  1. 「イオナ」1巻・・・澤井健/小学館(ビッグ コミックス)/定価485円
  2. 「イオナ」2巻・・・澤井健/小学館(ビッグ コミックス)/定価485円
  3. 「イオナ」3巻・・・澤井健/小学館(ビッグ コミックス)/定価485円
  4. 「イオナ」4巻・・・澤井健/小学館(ビッグ コミックス)/定価485円
  5. 「イオナ」5巻・・・澤井健/小学館(ビッグ コミックス)/定価485円
  6. 「イオナ」6巻・・・澤井健/小学館(ビッグ コミックス)/定価485円
  7. 「イオナ」7巻・・・澤井健/小学館(ビッグ コミックス)/定価485円
  8. 「イオナ」8巻・・・澤井健/小学館(ビッグ コミックス)/定価485円
  9. 「イオナ」9巻・・・澤井健/小学館(ビッグ コミックス)/定価485円
  10. PRETTY TOUGH-Sweet-・・・佐野タカシ/茜新社(にんじん コミックス)/定価563円
  11. オヤマ!菊之助24巻・・・瀬口たかひろ/秋田書店(少年チャンピオン・コミックス)/定価390円
  12. オヤマ!菊之助25巻・・・瀬口たかひろ/秋田書店(少年チャンピオン・コミックス)/定価390円
  13. お熱は何度?4巻・・・海野幸/ワニマガジン社(ワニマガジン・コミックス)/定価485円
  14. お熱は何度?5巻・・・海野幸/ワニマガジン社(ワニマガジン・コミックス)/定価485円
  15. ラジカルフィスト・・・山本賢治/ワニブックス(GUM COMICS)/定価900円
  16. 夢の中でも・・・・・・えのあきら/フランス書院(X COMICS)/定価777円
  17. 艶笑 色模様錦絵枕・・・えのあきら/富士美出版(富士美コミックス)/定価777円

今日聞いたCDのリスト(聞いた順)。

  1. マンフレッド・マン/フォンタナ・イヤーズ1966-1969・・・マーキュリーミュージックエンターテインメント/PHCR-16121/2
  2. コリン・ブランストーン/エニスモア・・・EPIC/ESCA 7877
  3. ウィッシュボーン・アッシュ/ウィッシュボーン・フォー・・・ユニバーサル インターナショナル/UICY-9091
  4. スミス・アンド・ダボ/スミス・アンド・ダボ・・・SONY/SRCS 9844
  5. コリン・ブランストーン/エニスモア・・・EPIC/ESCA 7877
  6. スミス・アンド・ダボ/スミス・アンド・ダボ・・・SONY/SRCS 9844
  7. ホリーズ/The Hollies At Abbey Road 1973-1989・・・EMI/7243 8 496434 2 0
  8. マンフレッド・マン/マンフレッド・マン・アット・アビー・ロード・・・東芝EMI/TOCP-50424

今日の広島カープ。勝ち。今日は良く勝ったと思うな。マァ、にんじんぶら下げられてる現状では、勝たなきゃならないのだけどね・・・・・・。


2001/10/06

今日もまた「ココ一番屋」でカレーを食べた今度は昼ご飯にだ。う〜ん、今日は、この秋から来春まで恒例予定の「カキフライ」カレーに、「エビカツ」を入れて辛さは普通で量は500グラム。美味しゅうございました。それから、相変わらずの微熱は、今日も夜になったら高くなった・・・・・・・。久々に37度を超える。うーん、どういう事だろうかなぁ・・・・・・。

今日買ったCDのリスト(買った順)。

  1. コリン・ブランストーン/エニスモア・・・EPIC/ESCA 7877
  2. スミス・アンド・ダボ/スミス・アンド・ダボ・・・SONY/SRCS 9844

今日買ったCD(中古)のリスト(買った順)。

  1. カール・ジェンキンス/平和への道程・・・東芝EMI/VJCP-68333

今日注文したCDのリスト(もしかしたら、タイトル等間違ってるかも?)。

  1. 11月21日ゾンビーズ/BBCライヴ
  2. 12月5日テンペスト/テンペスト
  3. 12月5日テンペスト/眩暈
  4. 12月5日マグマ/ライヴ!
  5. 11月21日ジョン・メイオール&ザ・ブルース・ブレイカーズ・ウィズ・エリック・クラプトン/ジョン・メイオール&ザ・ブルース・ブレイカーズ・ウィズ・エリック・クラプトン
  6. 12月5日バグルス/プラスチックの中の未来
  7. 12月5日ロジャー・ニコルズ&ザ・スモール・サークル・オヴ・フレンズ/ロジャー・ニコルズ&ザ・スモール・サークル・オヴ・フレンズ

今日注文したDVDのリスト(もしかしたら、タイトル等間違ってるかも?)。

  1. 11月30日こみっくパーティー6巻

今日聞いたCDのリスト(聞いた順)。

  1. コリン・ブランストーン/エニスモア・・・EPIC/ESCA 7877
  2. スミス・アンド・ダボ/スミス・アンド・ダボ・・・SONY/SRCS 9844
  3. カール・ジェンキンス/平和への道程・・・東芝EMI/VJCP-68333
  4. コリン・ブランストーン/エニスモア・・・EPIC/ESCA 7877
  5. スミス・アンド・ダボ/スミス・アンド・ダボ・・・SONY/SRCS 9844
  6. カール・ジェンキンス/平和への道程・・・東芝EMI/VJCP-68333
  7. コリン・ブランストーン/エニスモア・・・EPIC/ESCA 7877
  8. スミス・アンド・ダボ/スミス・アンド・ダボ・・・SONY/SRCS 9844
  9. マンフレッド・マン/フォンタナ・イヤーズ1966-1969・・・マーキュリーミュージックエンターテインメント/PHCR-16121/2

今日買ったCDについて。まずは中古で買ったカール・ジェンキンスのソロについて・・・・・・・。これは、まだ9月に発売になったばかりのモノで中古で手に入ったのが不思議なくらいなんだよね。とはいえ、これでカール・ジェンキンスのソロ初体験が出来たのだから、安いもんだよね(文字通り)。しかし、ココで聴いたのは、完全なる現代音楽。アディエマスで聴けるフュージョンっぽいところは、ちょっとしかなく、そのシンフォニックな現代音楽にただただ、やられてしまったね。さすが、前の契約先がSONYクラッシックだけのことはあるね。しかし、ジャズミュージシャンがクラッシクのレーベルから、現代音楽のCDをリリースかぁ・・・・・・。やっぱり、こういう意外性が面白いんだよね。さて、次は、コリン・ブランストーンの2ndソロ。そういえば、これがコリン・ブランストーンのソロを初めて買ったCDになるな。しかし思った以上に期待通りで、嬉しすぎ。まずはコリンの歌声にノックアウトされて、続いてバウンドサウンドにノックアウトされて、大変、大変・・・・・・・。しかし、アージェントがバックのせいか、もろに「R.I.P.」の延長線上にあって面白かったね。でも、コリン・ブランストーン自身が殆どの曲を作曲してるため、独自性っていうのも出ていたんだけどね。しかし、プロデュースがクリス・ホワイト+ロッド・アージェントなので、アージェントとは表裏一体なんだろうね・・・・・・・(うーん、こうなったら、是非アージェントが聴きたい・・・・・・・)。しかし、なんと言っても、コリンのボーカルにはロッドのキーボードが合うね。最後は、「スミス&ダボ」。これは、DC5のマイク・スミスと、マン・フレッドマンのマイク・ダボのデュオ・アルバムなんだけど、何か、デュオアルバムって久しぶりに買った気が・・・・・・(前に買ったのは、チェット・アトキンスとレス・ポールのデュオアルバムだったような・・・・・・・)。どちらとも、バンドではポップセンスの良さを見せてくれてたので、その辺の(お互いのポップセンスの)バトルを期待したのだけど、ビンゴ。極上のビートポップが目白押し。私のように60年代のブリティッシュビート至上主義者にとっては、なんていうか、とにかく堪らない。両手挙げて降参って感じかな。ライナーにAORとかって文字も見えたのだけど、そんなモノは微塵も感じなかったな。とにかく聴いてて目茶気持ちいよいポップなんだよね。さて、今日新品で買った2枚のアルバムは私の掲示板に書き込みをして貰っている人からのご推薦いただいたCD。とっても良いCDだったので、本当に感謝。この場でお礼します。「ありがとう」。

今日の広島カープ。負け。ここのところ一進一退を繰り返しているな。しかし、相手は中日だし、横浜がせっかく負けてるのに、是非勝って欲しかったね。ということで、まだ明日もチャンスがあるわけだし、いくらでも貪欲にAクラスを狙って欲しいね。やっぱりそれくらいの貪欲さってないと寂しいね・・・・・・・。


2001/10/05

今日もまだ、熱っぽさが取れない。しかし、今日は一度も37度に達していない。そういえば、仕事からの帰りに家を通り越し、松永まで行って「ココ一番屋」でカレーを食べて帰ったね。10月から「カキフライ」がメニューに加わったのを知ってたので、今年の初味わいに行く。しかし、「カキフライ」カレーに「なす」と「ほうれん草」を入れてご飯の量が500グラム辛さは普通。これで1250円也だからね。う〜ん、高いといえば高いよね。

今日聞いたCDのリスト(聞いた順)。

  1. キャラヴァン/ウォータールー・リリー+3・・・ユニバーサル インターナショナル/UICY-9059
  2. ドクターZ/スリー・パーツ・トゥ・マイ・ソウル・・・ユニバーサル インターナショナル/UICY-9044

さて、本当は漫画以外の本のレビューは書かないのだけど、今回は特別。昨日から通勤途中に読む本として、ルイス・フロイスの日本史の完訳本を買い始めた。まだ1巻の途中までしか読んでないのだけど、これが面白い。作者が文章を詰め込みすぎる気質を持っているため読みにくいのだけど、なんていうか、ドンドン読めちゃうんだよね。本業が宣教師の人だから、戦国時代のキリスト教の布教活動の歴史みたいになってるんだけど、とにかく生活に密着した記述をしているために、普通の歴史書では見えてこない庶民の生活っていうのが見えてきて、凄く興味深いんだよね。う〜ん、これは、とにかく、続きもドンドン買って読まねば・・・・・・。しかし、12巻かぁ・・・・・・。先は長いぞ〜。

今日の広島カープ。勝ち。中日戦には強いねぇ・・・・・・。ってことで、とりあえず瀬戸におめでとうっていいたいね。今年ようやくの初ホームランだしね。


2001/10/04

今日もまだ、熱っぽさが取れない。じっとしていると汗をかいたりしているので、熱は出ているのだろう・・・・・・。しかし、常時37度を超えるようなことはなくなったので、幾分回復はしてきているのだと思う。今日も、注射を打って仕事に行ったくらいだしね。

今日買った本(雑誌)のリスト(買った順)。

  1. VF7巻・・・林崎文博/白泉社(JETS COMICS)/定価505円
  2. ソーダ村の村長さん2巻・・・石川優吾/小学館(ビッグ コミックス)/定価524円
  3. 8-エイト-1巻・・・上條淳士/小学館(ビッグ コミックス)/定価505円
  4. 完訳フロイス日本史1 織田信長編1 将軍義輝の最後および自由都市堺/ルイス・フロイス 訳松田毅一・川崎桃太・・・中央公論社(中公文庫)/定価1143円

今日聞いたCDのリスト(聞いた順)。

  1. ジェリー&ペイスメイカーズジェリー&ペイスメイカーズ・アット・アビー・ロード・・・東芝EMI/TOCP-50425
  2. チューダー・ロッジ/チューダー・ロッジ・・・ユニバーサル インターナショナル/UICY-9030
  3. ザ・ムーヴ/オムニバス〜シングルズ・・・MSI/MSIF 3666

さて、まずは昨日買ったCDから・・・・・・。これは、実は、先月近所のレコード屋にいった時に取り置きして貰ってたもので、ようやく、買うことが出来たモノ。ジョン・マクラフリン関係なので、迷うことなく即買い。そういえば、来月も同じ理由でマイルスデイヴィスのBOXも買うことに・・・・・・。マァ、それはよいとして、このアルバムは、ウェザー・リポートのトライアングルの一角を担っていた、ミロラフス・ヴィトウスのソロさくで、当時のジャズロック畑の若手のミュージシャンが顔をそろえているので、文句の付け用なんて無い作品(唯一文句を言うとしたら、「俺はジャック・ディジョネットは嫌いだ〜っ!」ってこと位かな?)。で、肝心の中身だけど、混沌とした感じが、妙にヨーロッパの音に聞こえたのだよね(出身地が出因だけに当たり前だろうけどね)。でも、ハービー・ハンコックや、ジャック・ディジョネットが目立っちゃうととたんに、アメリカンな雰囲気になるのはご愛敬だろうかね・・・・・・。しかし、相変わらず、こういった作品でもブリティッシュロックとして聴いてしまう私の姿勢に問題がありそうだ・・・・・・。

さて、今日買った本について・・・・・・。まずは、VFの7巻。うーん、もう7巻かぁ、早いねぇ・・・・・・・。6巻から引っ張ってる話をまだまだ引っ張るようで、今回の内容はほぼ予想通りで、なんていうかで、って、同じ語尾を繰り返すわけで、あーっ、もう、訳ワカランよ。って感じです。次回で、今の話が終わることを切に希望(要するに、余り長くやるような話ではないって事)。そして、遂に出ました。上條先生の新作。さて、この話は無事に完結まで単行本が出るのでしょうか?心配です。「SEX」の時のように、1巻が出て、忘れた頃に2巻が出て(その帯には全7巻予定とかいってあった)、それから7年(1巻からは10年)。全く3巻の出る音沙汰無し。今回は無事に出るように祈るばかりだね。後は、「ソーダ村の村長さん」やね。これは、何か今回の2巻で完結だそうで・・・・・・・。マァ、「そうですかぁ」というのが正直言って感想だね。物語始まったばかりで終わっちゃったものだから、何とも言えないね。せっかくキャラが立ってたのだから、もうちょっと多角的に描いても良かったと思う今日この頃だね・・・・・・。

今日の広島カープ。負け。率では上なのに、これで勝ち数で4位へ。何かもったいない話だと思うね。


2001/10/03

今日はまだ、熱っぽさが取れない。今ちょっと調子がよいので、この好きに寝て熱が上がらないようにしよう。ということで、いろんな事は明日の日記に書こうと思う。

今日買った本(雑誌)のリスト(買った順)。

  1. 週間少年サンデー44号・・・小学館/定価220円

今日買ったCDのリスト(買った順)。

  1. ミロラフス・ヴィトウス/限りなき探求・・・イーストウエスト・ジャパン/AMCY-1185

今日聞いたCDのリスト(聞いた順)。

  1. ミロラフス・ヴィトウス/限りなき探求・・・イーストウエスト・ジャパン/AMCY-1185 ×3回
  2. ゾンビーズ/シングルズ・コレクション・・・P-VINE/PCD-883

今日の広島カープ。対横浜戦。勝利。でもギリギリ。マァ両チームとも、3位が掛かっているので必死なんだけど、苦手横浜に粘り勝ちが出来たって事は、やはり、広島の方が貪欲だって事かな?


2001/10/02

今日は調子が良かったので仕事に行く。それだけ。後は特になし。

今日聞いたCDのリスト(聞いた順)。

  1. ダリル・ウェイズ・ウルフ/カニス・ループス・・・ユニバーサル インターナショナル/UICY-9061
  2. ダリル・ウェイズ・ウルフ/サチュレーション・ポイント(飽和点)・・・ユニバーサル インターナショナル/UICY-9063
  3. イースト・オブ・エデン/世界の投影・・・ユニバーサル インターナショナル/UICY-9036
  4. キャラヴァン/キャラヴァン登場+4・・・ユニバーサル インターナショナル/UICY-9065
  5. キャラヴァン/グレイとピンクの地+5・・・ユニバーサル インターナショナル/UICY-9058
  6. メロウ・キャンドル/抱擁の歌・・・ユニバーサル インターナショナル/UICY-9033
  7. ゾンビーズ/オデッセイ・アンド・オラクル・プラス・・・テイチクエンターテインメント/TECI-20897

今日の広島カープ。移動日につき試合は無し。


2001/10/01

今日は一日寝ていた。夕方病院に行き注射を打った。一日37より熱が下がらなかった。朝はそれでもちょっとは調子が良かったのだけどね・・・・・・・。今日はこれだけ。

今日聞いたCDのリスト(聞いた順)。

  1. キャメル/ムーンマッドネス「月夜の幻想曲」・・・ユニバーサル インターナショナル/UICY-9046
  2. ジェントル・ジャイアント/ジェントル・ジャイアント・・・ユニバーサル インターナショナル/UICY-9028
  3. ジェントル・ジャイアント/オクトパス・・・ユニバーサル インターナショナル/UICY-9029
  4. クレシダ/アサイラム・・・ユニバーサル インターナショナル/UICY-9051
  5. ジャイルズ、ジャイルズ&フリップ/チアフル・インサニティ・オブ・ジャイルズ、ジャイルズ&フリップ+6・・・ユニバーサル インターナショナル/UICY-9062
  6. ファンタジー/ペイント・ア・ピクチャー・・・ユニバーサル インターナショナル/UICY-9050
  7. バークレイ・ジェームス・ハーヴェスト/宇宙の子供・・・ユニバーサル インターナショナル/UICY-9047
  8. バークレイ・ジェームス・ハーヴェスト/神話の中の亡霊・・・ユニバーサル インターナショナル/UICY-9048
  9. スタックリッジ/スタックリッジ・・・ユニバーサル インターナショナル/UICY-9054
  10. スタックリッジ/フレンドリネス・・・ユニバーサル インターナショナル/UICY-9056
  11. スタックリッジ/山高帽の男・・・ユニバーサル インターナショナル/UICY-9057
  12. キャラヴァン/ロッキン・コンチェルト+3・・・ユニバーサル インターナショナル/UICY-9067
  13. キャラヴァン/夜ごと太る女のために+5・・・ユニバーサル インターナショナル/UICY-9060

今日の広島カープ。勝ち。やはり目標もあるチームは違うねぇ・・・・・・。この時期に来て、俄然調子が上がってきた感が・・・・・・。マァ、ヤクルトも優勝がかかってるから、簡単に勝たしてはくれないんだろうけどね・・・・・・。胴上げ阻止っていうのも頭にあっただろうしね・・・・・・・。


Back