日付のなびげーしょん(2004年8月・・・1日〜10日まで)
昨日(8月7日)から今日にかけて、友人と二人で京都に旅行に行ってきた。低予算のセコセコ旅行だったのが、その分密度の濃い旅行だったことだけは確かだな。
さて、昨日は朝も早くから新幹線にて出発して、京都に着いた大体9時半位。まずは京都市交通局のチケット売り場で「市バス専用一日乗車券カード」を2日分2枚購入。これは、1枚500円で、このカード1枚で丸1日京都市交通局の均一運賃区間内(このバスはある一定の区間は220円という均一運賃で運転している)のバスを何回でも乗れるというやつなんだね。京都市内中心部の大体の観光地はこの区間内なので、これ1枚で大変に重宝するんだよね。まぁ、それはよいとして、とにかくそれを使って、基本的に市バス(京都市交通局のバスのこと)を使って移動したんだね。
まず、100系統(市バスは系統が数字別になっている。100〜102は観光地のみを結ぶ特急のバス。便利すぎの系統。だから乗る人が多いの)に乗り、三十三間堂へ。いきなり、降りる停留所で、「降ります」ボタンを押し忘れ次の停留所で降りる。遠いのかと思いきや、交差点を曲がってすぐの位置が次の停留所だったりして、停留書簡を歩いても1〜2分程度だった。
まぁ、そういうことはよいとして、三十三間堂をまずは見た。堂の中の仏像の説明書きを読んでいて仏教やら、ヒンズー教やらの知識がないと分かりにくい文等が多々見受けられたのだけど、そのほとんどがさっと理解出来たことに複雑な心境になった。
次に再び100系統に乗り、次の目的地を清水寺と定めて向かった。バスの中の案内では清水寺への最寄り停留所は五条坂のの停留所となっていたが、私は次の清水道で降り、清水坂を真っ直ぐ清水寺へと上った。清水寺は清水の舞台が床板の張り替え中で半分ほどの広さしかなかったし、人が多くて多くて、少し人に酔い気味だったけど、まぁ、ゆったりと廻ることが出来たので、かなり満足度が高かったね。そうそう、エピソードとしてはここで、「市バス専用一日乗車券カード」を落としてしまったってことだね。
で、次は昼になったので、バスで祇園まで移動して、四条通を河原町方面へ歩いたんだね。で、鴨川を渡ってすぐのところへ、すき屋があるのだけど、そこで昼食にしたんだね。何も京都まで来て牛丼屋も無かろうにということでね。
そして、祇園で降り立つ井出ということで、祇園の停留所の向かいにある八坂神社へ行ったんだね。そこから知恩院へ行こうとして、八坂神社の裏手の円山公園へ踏み込んで迷ってしまった。で、たどり着いたところが大谷祖廟、つまり、親鸞の廟だね。これは円山公園では、ちょうど公演を挟んで知恩院とは対面にあるので、取り合えず中を見てから、その時は方向も分からず、さまよって、ある時に見つけた知恩院の看板を頼りにたどり着いたんだね。
知恩院を見終わると知恩院前の停留所へ。ここは100系統は停まらないので、少し待って、203系統へ乗って銀閣寺道の停留所まで行ったんだね。で、そこから銀閣寺へ。銀閣寺は建物自体は小さかったのだけど、その背後にある庭の裏の林の中(湧き水がわいて入りする関係で園内の順路として整備されている)がかなり涼しく、散歩コースとしてはこれくらい気持ちの良いモノはなかったね。
で、今日の予定はこれにて終了の予定だったのだけど、3時半ともう1ヶ所は回れると判断して、再び銀閣地道の停留所から1025系統に乗って一路金閣寺へ。左京から右京へ一気にひとっ飛びで行ったんだね。で、金閣地道の停留所で降り、一路金閣寺へ。取り合えず入って園内をぐると一週。その終わりのところに休憩所があり、そこでは500円で冷水で点てた抹茶を売っていたので、ノドも渇いていたことだし、飲んでみたんだね。これがかなり口の中をサッパリとしてくれてありがたかったね。それにおいしかったしね。
この時点で5時前だったため、今日の観光はこれで終わりと思い、一路宿に向かうため、京阪三条へ向かうための12系統に乗ろうと金閣寺道の停留所へ向かおうとしたんだね。ちょうどそこへ、金閣寺前の停留所へ12系統が着いたため、急遽それに飛び乗って京阪三条まで行ったんだね。宿は実は大阪の谷町にある某ホテルだったため、京阪三条から京阪電鉄に乗り一路天満橋まで行ったんだね。そこから地下鉄谷町線に乗り換えホテル最寄りの駅まで行ったんだね。
で、一日目は終了。京阪で移動中には外は大雨だったところもあり、空模様は非常に不安定だったね。で、宿では食事は外で取り、友人と二人で酒をかっくらって疲れていたのかさっさと寝てしまったね。
で、今日は宿を9時に出発して、大阪入りしたのと全く逆にたどって京阪三条まで行ったんだね。で、京阪三条から市バスで59系統を使い御室仁和寺まで。御室仁和寺は真言宗御室派の総本山で、真言宗では高野山と並ぶ存在の寺だったりする。そこの広い寺内を散策して出てくると、ちょうどバスがでたところだったね。次の目的地は竜安寺だったのだけど、バスの待ち時間が長かったため、そこまで歩いて行ったんだね。
停留所2つ分を歩いて竜安寺へ。例の有名な枯山水を見てきたね。昨日最後に乗った12系統は立命館大学前が起点なんだけど、竜安寺の前の停留所からそこまでは停留所は一個先。それでも59系統で戻り、12系統へ乗り換えて今度は二条城へ向かったんだね。
で、二条城は二条城前停留所で降りて目の前なんだけど、そこではかなり得したね。私の持っている章が椅子当て調を見せると、私と一緒に行っている友人が付き添いということで、二人とも無料になったんだね。で、あの広い場内を無料で見ることが出来たんだね。恐縮しつつも非常にありがたい話だったね。
それから、ちょっと遅めになったのだけど、昼食を四条河原町の方で取ろうということで、12系統に乗り再びスタート。しかし、バスの中に張ってある大丸の広告が目に入り、大丸に寄ろうということで、四条烏丸の停留所で降りたんだね。で、大丸のレストラン街を見たのだけど、めぼしいところが無く、結局そこら周りをさまよったあげく、私の知っていたラーメン屋で昼食を食べたんだね。
食べ終わった時点で昼の3時半でもう1ヶ所くらいしか回れないと思い、四条河原町のバス停から46系統のバスに乗り、京都会館美術館前の停留所で降りて平安神宮へ。そこを見終わったら、かなり足が棒のようになっていたので、座ってゆっくり帰ろうと思い、わざと32系統へ乗り、銀閣寺前へ。ここは100系統の起点のため、比較的楽に座席に座ることが出来、結局このバスはすぐに満員でぎゅうぎゅう詰めになったのだけど、比較的楽に京都駅前まで帰ることが出来たね。
バスの中が暑かったため、ノドが渇いていたので、京都駅前の地下街の中にあるドトールコーヒーで、コーヒーを飲んでから帰ってきた年だね。
以上が大まかな話だけど、まぁ、こんな旅行もありかな?ということでね。
旅行中に付き、今日の日記は無し。
今日は8月6日、59回目の原爆忌だ。毎年、このことだけはメモ書きしているのだけど、今年記念式典の中継をみていて思ったことは、子供代表の平和宣言で、男の子が(この代表は毎年男女2人が宣言する)妙に抑揚たっぷりに芝居がかった大げさな宣言をしていたのが気になったね。女の子の方は普通に文章を読んでいるだけだったのだけど、なんか気になっちゃったよ。
そんなこともあるわね。別に悪いとは思わないのだけど(いや、むしろ、良いし、凄いと思っている)、なんか、違うなと思ってね。多分、自分の趣味と合わないだけなのだろうね。
で、まぁ、それはよいとして、明日から明後日にかけては京都旅行だ。で、一週間ばかり休みだ。しっかり遊ぶぞ(とはいえ、ほとんど予定で詰まっているのだが・・・・・・)。
そういうことで、明日の日記は多分お休みです。覚悟しておいてください。
さて、7月24日以来の久しぶりの日記だ。まぁ、時間もなかったし、書く気はあったけど、加工としなかったということもあって、気が付いたらこういう風になっていたということだ。そんな時でも、聴いていたCDだけはしっかりと書いていたな。俺って・・・・・・。
まぁ、良いとして、先週一週間はきわめて普通な一週間だった。27日、28日と岡山に泊まりがけの出張ということはあったのだけど、他は何もなかったね。31日は台風直撃の中買い出しに出たし、そういう意味では休みの日はアグレッシヴに動いていたということかな?
今週は2日から4日までつまり月曜から水曜にかけてだけど、大学で研修していたね。それ位かな?つまり、昨日は久しぶりの出勤だったということだね。
で、これからの決まっている予定としては土曜、つまり明後日から京都に友人と旅行だね。土日だけの旅行だけど、脇目もふらず、観光地巡りだ。京都に観光旅行なんて、小学校に上がる前以来だ。もう何年振りということだろうか・・・・・・(遠い目)。
そんなこんなで、ほんの数行出掛けてしまう内容だったね。後は色々覚え書きを書いておこう。細かい話は旅行から帰ってきてからだ。取り合えず、明後日から15日までは休みだからね。
http://www.airmailrecordings.com/news.html。テリー・シルヴェスター「アイ・ビリーヴ」が10月6日についにCD化だそうだ。ピート・デロを出したところからのリイシューなので、期待大だ。
また、イーグルスが同じく10月6日に紙ジャケにて発売だそうだ。
http://www.diskunion.com/progre/review_detail.php?rid=819&sid=1。ルネッサンスの1stと2ndが10月22日にアルカンジェロから紙ジャケ、リマスター(嬉!)再発。
さらに、テン・イヤーズ・アフターが同じく10月27日に紙ジャケにて発売だそうだ。
10月20日にデヴィアンツの3枚が紙ジャケとリマスター化だそうだ。
ビリー・ジョエルの紙ジャケが11月という噂も・・・・・・。