記事タイトル:****WS言いたい放題 Vol.3****
|
書き込み欄へ
ヘルプ
お名前: IS THIS LOVE
ニール・マーレイの身長についての資料はありませんか?
相当長身だと思うのですが。
[2004/09/16 14:42:34]
お名前: 城
SYKESはいつ頃発売されるのでしょうね。
出るといわれてから相当な時間が流れていますから、深民氏も大変なんだろうな〜(笑)。
[2000/02/17 11:23:29]
お名前: KAZUYA
SYKESの新譜の題名は「NUCLEAR COWBOY」らしいです。
[2000/02/16 21:25:21]
お名前: KAZUYA
TOSHIさん、貴重な情報ありがとうございました。
ところで、デイヴィッドカヴァーデイルの新作が待ちどおしいです。Gが「ダグちゃん」と
書き込みに書いてあったのでダグアルドリッチか!と思ってしまったけど違うんですね。
BURNNING RAINではカヴァーデイルを彷彿とさせるVoを起用してたので(本家には到底及び
ませんが…)もしや!と思いました。ダグボッシという人全然知らないんですが、なんで
エイドリアンヴァンデンバーグを起用しなかったんだろう?海外のWSサイトではエイドリアン
とは以前と変わらず良い関係だとか言ってるそうですが…。Baはマルコメンドーザってことで、
トニーフランクリンといい、トミーアルドリッチといい、なんでここまでサイクスとメンバーを
取り合いするんでしょうね。(どうせならサイクスを……)
[2000/02/10 05:17:13]
お名前: TOSI
連続で登場しまぁす。。。
●KAZUYAさん
>突然ですいませんがデイヴィッドの
>身長、体重、趣味、身につけてるもので好きなブランドなど
>がありましたらどうか教えてください。
かなり古いDPの「STOMBRINGER」のレコードには。
身長:6フィート(約183センチ)
体重:13ストーン(約82Kg)
って書いてありました。もちろん体重なんかは変わってるでしょうね。
これには、髪の毛の色や目の色や前の職業とか。
趣味、ペット、好きな食べ物なんかについても書いてありますね。(微笑)
これじゃぁアイドルちゃん。
[2000/02/04 05:06:27]
お名前: TOSI
●kiraさん
>ただ、それがWSの中で求められた
>ブルーズではないことは確かです(この深〜い意味、分かって
>くれる人、いるかな?)。
あぁ。。分かります分かります。。
スティーヴヴァイ自身もそれと似たような事を言っていたような気がします。
エイドリアンのブルースとスティーヴのブルースとデイヴィッドのブルース
全員全然違うブルース感があって、それが聞く人の側によっても違いますしね。
(って事ですかねぇ?!)
そう言えばヌーノがモーニングウィドーズから元エクストリームのDrを首にしたとき、
「あいつはスティーヴヴァイといっしょにやるようになってから変わってしまった。」
とか言ってたように、スティーヴヴァイはアクが強すぎて
アレルギー症状を起こす人が多いのですかねぇ。
と言うかそれを理由に言い訳してるだけなんですかねぇ・・・・。
[2000/02/04 04:52:21]
お名前: kira
そう言えば僕、スティーヴ・ヴァイについて一度もまともに書いた
ことなかったなあ。せっかくだから少し僕の感想を。
僕も実は彼の音楽が好き・・・いや、彼自身も大好きなんです。
アルカトラスの来日公演で初めて観た時から、彼の足跡はずっ
と追い続けています。あの魅力は他のギタリストには感じないも
のです。WSに加入することにはさすがに反対したけど(WSの昔
の楽曲を弾く彼を想像できなかったから)、デイヴィッドと何か
やったら面白いかも、なんて期待は持ってましたよ。でもそれは
あくまでもWSではない単発プロジェクトでね。単なる興味本位な
のかもしれないけど、今でもその夢は持ってますよ。
WSでの彼はやはり想像通りで、音楽的には水と油だったと思い
ます。ブルーズ基盤のバンドに彼は似合わない。その気持ちも
僕の中では正論です。でもよく考えると彼とデイヴィッドが2人で
書いた曲はまだ1曲もない訳で・・・そう考えると残念で・・・。
少し矛盾するけど、デイヴィッドが言ってたほど、スティーヴが
いいブルーズを弾けないとは思えないです。彼がライヴでたま
にそれっぽいことをやると、エイドリアンなんかより遥かにブル
ージーだと僕は感じたよ。ただ、それがWSの中で求められた
ブルーズではないことは確かです(この深〜い意味、分かって
くれる人、いるかな?)。
ともあれ、実は僕も密かにデイヴィッドと何か一緒に音楽を作っ
て欲しいと願う、隠れファンだったのであります(笑)。但し、シン
グル1枚か、アルバム中1,2曲に止めて欲しい。いい関係のま
まいてくれるようにね。
[2000/02/01 01:14:47]
お名前: TOSI
URL
私事ですが、後期試験も終わり就職活動か留年か?!と言う現在。
時間の余裕が出来たのでWS言いたい放題に参加させてください。
ちょっと内容としてはWS言いたい放題と言うより
スティーヴヴァイ言いたい放題と言う感じになりますが・・。
最初に私はWSファンでカツ スティーヴの大ファンでもあります。
前々回来日した時のインストアイベントも意地で最前列で見に行ったくらいに。
(どうでもいい事ですが・・・。)
私としてはギタリストとしてより音楽的な創造性に惚れてます。
デヴィッドとスティーヴが一緒にやる事には
興味はあるけど、ちょっと心配と言う意見ですね。
スティーヴは音の魔術師と言われるだけあり曲の創造性は無限大です。
ただ、その創造性ゆえに
他の人と演奏するの食われてしまう感があるのも言えてますよね。
それは、早弾きし過ぎとかエフェクトし過ぎとかだけの理由だけじゃなく。
だから、新鋭のVoとやる分には悪く言われない変わりに大物と演奏すると
悪く言われてしまうのは仕方がないのかもしれません。
でも彼はデヴィッドと共演した後、歌物を作ったり歌を歌い始めましたが
これはデヴィッドに影響を受けてるなと思いました。
何か、歌の良さをデヴィッドに教えてもらったかのように。。。
決して歌は上手くないですが、なにかデヴィッドのソウルと遠くない歌だとおもうんです。
昔のDLRとの共演の後と今とでもスティーヴは変わったと思います。
だから、今デヴィッドとヴァイが共演するのも面白いと思います。
まぁ両方ともファンだからと言うのももちろんあるんですが。。。。
私は『パッションアンド〜』以前の作品はあまり好きではありません
デヴィッドと共演した後のスティーヴの作品はホントに好きです。
私はVHよりかはスティーヴの方がデヴィッドと共演は興味があります。
VHも好きですがスティーヴの歌を聞いた時感じるのとVH聞いた時感じるのと
比較した時、スティーヴの方がデヴィッドとソウルが合うような気がします。
でも、デヴィッドのブルースな作品が一番聞きたいんですけどね。
長く、ちょっと文章力に欠ける書き込みですみませんでした・・・・。
他の方のヴァイに対する意見をすべて読んでませんが
あまりヴァイが良く言われないので・・・・・。
PS:カルフォル二ァジャムがDVD化されましたね、今まで買わずにいたのですが
DVDで買おうかなと思ってます。他のデヴィッドの作品も色々DVD化されるといいなぁ。
そう言えば、初めてWS言いたい放題に参加したような・・・・。
[2000/01/31 14:48:07]
お名前: ぴょん
楽しく読ませてもらってます。
僕はあまりブートレッグは持ってませんが、一番好きなライブは、
昔、NHKのFMでもあった80年のレディングフェスティバルのものです。
中でも、Ain't gonna cry no more と Ain't no love in the heart of the cityが
すばらしかったと思います。(Live in the heart of the cityはやはり市販されたライブだけあって
ホワイトスネイクの本当の熱さを伝えていないと思います)
特にこのレディングフェスティバルでのAin't no love in the heart of the cityは、
中間のムーディーのソロが今まで聞いたこの曲のソロの中でいちばんすばらしく聞こえます。
また、観客と合唱したままエンディングに突入すするところ(普通はマースデンのソロの部分が
あるのを飛ばして)は、今聞いても、身震いがします。このライブを聞くだけで、80年にもっとも
熱いライブをやっていたのはホワイトスネイクだと実感できると思います。
[2000/01/30 23:12:01]
お名前: kira
身長・体重?・・・そ、そうきますか。かれこれ20数年、カヴァデ
ールを追いかけて来たけど、そういや知りたいと思ったこともな
かったなあ(笑)。更に3サイズとかまで議題になりだしたら、ほ
とんど日本のアイドル・ファンの討論会ですね。でもせっかくな
んで、知ってる人いたらぜひ書き込みを・・・。そこまで知らない
と”通”とは言えん時代なんでしょうか(笑)。
・・・あっ、そうか! 手編みのセーターとか贈るファンの方とか
にとっては大事なデータですよね。な〜るほど、納得ナットク。
で、城さん、僕も同感!ハモンドとデイヴィッドの声の相性は最
高だと思います。でもGがサイクスとヴァイじゃ、渋いプレイヤー
の見せ場は・・・(笑)。
ともあれ、なんか今回の”WS言いたい放題”は、支離滅裂な討
論会になりつつある気が・・・(笑)。でもまあ、これはこれで面白
いんで、KAZUYAさん、どんどん書き込み続けてくださいね。
[2000/01/28 09:57:47]
お名前: KAZUYA
突然ですいませんがデイヴィッドの身長、体重、趣味、身につけてるもので好きなブランドなど
がありましたらどうか教えてください。
[2000/01/27 02:42:37]
お名前: 城
メンバーとなると、なんとも言えませんが、
私は「ハモンドオルガン」サウンドが復活して欲しいです。
[2000/01/26 19:24:59]
お名前: kira
・・・す、凄いラインナップですな。誰も思い付きそうにない(笑)。
凄すぎて僕は観たくないなあ。ジョン・ロードとニール・マーレイの
持ち味が全く生きそうにないよな。
Key無しで、ベースはルディ・サーゾでいいんじゃない?(笑)
[2000/01/26 10:06:02]
お名前: KAZUYA
昨夜(1/25)福岡ドラムロゴスでスティーヴヴァイのライブに行ってきました。
前から4列目ぐらいだったのではじめて見る生ヴァイにはぐっと来るものがありました。
もはやロックというか音楽を超越した、神懸りのテクニックと音の洪水。
ヴァイが君臨する限りギターオリエンテッドのロックは永遠に色褪せないと実感しました。
最後にヴァイがダイブした時彼の左手触れることができて本当に感激でした。(号泣)
ところで
僕のホワイトスネイク夢のまた夢理想メンバー
vo デイヴィッドカヴァーデイル
gt ジョンサイクス・スティーヴヴァイ
ba 二ールマーレイ
dr コージーパウエル
key ジョンロード
あ〜あ、87〜90年あたりでこんなのが実現してたらなあ〜。「音数が多すぎて歌うところが
ないぞ!」ってデイヴィッドが怒りそうだけど…。
デビュー当時見目麗しきルックスとブロンドヘアーで「レスポールの貴公子」と呼ばれた
ジョンサイクス…2000年を迎えた今、お年のせいか(只今40歳)少しずつお太りに
なられて人相もお悪くなりサイクス=イングヴェイ化の兆候が…(哀)
サイクスの公式サイトで近影をご覧になってください。
それに対してデイヴィッドカヴァーデイルという人はうまく年をとっていってるなあ。
さらに男の渋さセクシーさを醸し出している。今度マルボロのCMにでも出演したらいいのに。
[2000/01/26 04:13:02]
お名前: kira
hamakiさん、お手数かけましたね。
さて、KAZUYAさんのコメントの内容自体はみなさん、語り尽くされて
いる事と思うのでさておくとして、最後の「ベストメンバー&理想メンバ
ーは?」の問いをクローズ・アップしましょうか。
まず僕にとってのベスト・メンバーは
1.マースデン&ムーディ在籍時(これはダントツ!)
2.パウエル&サイクス在籍時(1とは別の魅力。)
3.ギャレー&ホッジキンソン在籍時(不評も多いけど、僕は結構好き。)
4.ラスト・ツアー時
で、実際にはあったけど、日本ではお目にかかれなかった、
サイクス&ギャレー&ロード&マーレイ&パウエルという布陣。
いわゆる「SLIDE IT IN(US)」のメンバーですね。
これはぜひ生で観たかった(「GIVE ME MORE TIME」の幻の
プロモVを持ってる人、僕以外に誰も居ません?)。この顔ぶれ
の海賊版も聴いたけど、とにかく生で観たかったと・・・。
逆に最低なメンバーは・・・これはやめときましょうか(笑)。
[2000/01/23 05:42:25]
お名前: hamaki
以下の文はKAZUYAさんに別の記事に書き込んでいただきましたが、新しい記事として抜きだし
ました。さあみなさん、続きをどうぞ。
*************************************************************************
KAZUYA
ホワイトスネイクはライブバンドである。もちろんオリジナルとライブでは全然雰囲気が違
うし、年代、参加メンバー、日にちによって様々なアレンジが体験できるのがこのバンドの
よさである。市販ではムーディ&マーズデン組の頃ののライブ盤が2枚しかでていないので、
それ以降のライブが聴きたかったら是非ブートレグ盤を買おう!と言いたい。
僕は今のところ探せるだけ探して12,3枚程度しか持ってないのであまり大きなことは
いえないけど、ヴァイ&ヴァンデンヴァーグ組なら「モンスターズオブロック90」!
二枚組で多分今まで聴いた中で最高音質。トミーアルドリッチの叩き過ぎのドラムや、
ヴァイの音数のかなり多い煌びやかなギター、そして少々荒いがデイヴィッドの声といい
迫力は凄まじい。この頃がホワイトスネイクで一番テクニカルでラウドだと思う。
全時代を比較して「SLIDE IT IN」が一番パワフル。
そして97年の解散ライブでは一枚しか持ってないのでどれがいいとか比較できないけれど、
ヴァンデンヴァーグの落ち着いたブルージーなギターには惚れ直しました。デイヴィッドの
声もあまり以前のように張り上げず、「IS THIS LOVE」などのバラードや15年以上リスト
アップされなかった往年の名曲のヴォーカルには感動した。(B!誌に書いてあったとおり
「ヴァイのギターは感心するが感動はしない。それに比べてデイヴィッドのヴォーカルには
感心しないが感動する。」というのは言い当て妙である。)
この年代ではやはり上記の落ち着いた二人のプレイとデニーとトニーのリズム隊でしょう。
ちなみに僕が持っているのはファイナルツアーインヨーロッパ1997」です。音質は並程度。
その次は94年の最後の金髪姿のデイヴィッドとウォ-レンデマルティーニ&ヴァンデンヴァ
ーグコンビ。この頃のはビデオでしか見たことありませんがあまりよくないですね。
デイヴィッドのヴォーカルも一番ひどい時期だったし。「MISTREATED」なんかは聴けない!
そしてムーディ&マーズデンの時はやはり市販のライブ盤でしょうか。「FOOL FOR YOUR
LOVING」で比べるとヴァイがいくら早弾きしてもメロディアスに弾いてもマーズデンの圧勝
だということがわかります。この頃はブルージーで哀愁があって本当に良かった。
そしてコージー在籍時で、あまり注目されないギタリストのメルギャレーですが、マーズデン
と共にやった「ジャーマニー1983」は最高音質でコージーのドラムとムーディが爆発!
僕の海賊盤ベスト2です。必聴です!(ジョンロードもいたっけ)
最後に我が師ジョンサイクス在籍時とヴィヴィアンキャンベル在籍時のCDですが、これとい
って音質が良いのが見当たりません。脱ジョンロードでサイクス在籍時はギター一本なので、
彼の泣きプレイはよいのですが全体的に音が薄いように感じられます。→リオでのライブビデオ
みなさんのベストメンバーあるいはベスト年代、理想メンバーがあればお聞かせください。
[2000/01/17 05:59:42]
************************************************************************
[2000/01/23 00:22:25]
このテーマについての発言をどうぞ。
記事一覧に戻る