記事タイトル:昔のグレイテストヒッツをどう思いますか? 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: hamaki   
kiraさん
 私にそのメドレー集をください。でもMDは持ってないんだなあ。
 おっと、この「ください発言」はいけませんね。

KINOさん
 曲構成、まったく恐れ入りました。
 そのCDRをください。
 この「ください発言」もいけませんねえ。
 構成に付随する話などあれば飲みの時にゆっくりと。

TOSIさん
 AXEのCDはGWにゲットする予定です。
 まったくジャケットだけが価値有りかあ... 
[2000/04/24 00:39:36]

お名前: KINO   
俺の「1987」

「メインタイトルクレジット」
Here I Go Again (US Rimix)

人は彼をこう呼ぶ「己の堅い意思で人生を突っ走る『怖いもの知らず』」
Children Of The Night
Bad Boys

「初めての女性(ときめき)」
Give Me All Your Love
Still Of The Night
Is This Love

「おまえのそのまぶたはもう二度と開くことがないのか?」
Crying In The Rain
Looking For Love
Standing In The Shadows(Remix)

「いつも貴女がそばにいた...」
You're Gonnna Break My Heart Again
Need Your Love So Bad(Remix)

「新たなる出発(はじまり)」〜「エンドタイトルクレジット」
Don't Turn Away
Here I Go Again '87

Straight For The Heart

お粗末。
[2000/04/15 02:06:35]

お名前: TOSI    URL
1987+スリップ〜についてですけど
↓のURLに書いておきました。
http://www.tim.hi-ho.ne.jp/wa-t04ki/davinews.htm

私が聞いたかぎりではリミックスでもリマスターでも無く。
ただ、過去のアルバムに+しただけのように感じます。
でも、偽1987(苦笑)の方はリマスターしてると明記してありますけどね。。。
偽1987ですが、WHITESNAKEに未収録曲を+しただけです。。。。(苦笑)
こりゃ騙されたぁ〜。。。
でも、ジャケットがカッコイイので2800エンも許せます。(笑)
[2000/04/14 02:00:03]

お名前: TOSI   
「Give Me All Your Love」のシングルに関してですけど
私は下記に書いたようなものと
ヴィヴィアン&エイドリアンが参加した「Give Me All Your Love88(?)」と
「StraightFor The Heart」が入ったものも持っています。
ヴィヴィ&エイドリアンの方が結構好きですねぇ。

あ、「1987 + Slip of the tongue」某HM専門店で買いました。
まだ聴いてませ〜ん。。。
[2000/04/12 15:43:00]

お名前: kira   
僕の編集盤はあくまでも僕の拘りで、人それぞれだと思うよ。
KINOさんもKINOさんで面白いの一杯作ってるみたいだしね。
勿論僕の編集盤に入れてる”Need Your Love So Bad”は、
「WHITESNAKE+1987」だけで構成したから。
ジョン・ロードのヴァージョンの方が数万倍いい。だからこの
編集盤、自分で作っときながら、いつもこの曲だけ早送り(笑)。

最近はMDの編集機能を駆使し、各曲2コーラス分強に縮めて、
”Would I Lie To You〜Slide It In”
”Women Troble Blues〜Love Hunter〜Slow An'Eazy”
”Lie Down〜Sweet Talker〜Wine Women An'Song”
・・・・などなど、メドレー盤も作ってしまいました(笑)。
MDって80分が最長でしょ? Whitesnakeのベスト盤を作るため
にはどうしても短すぎて、こういう暴挙に出た訳ですが、本人及
び周りの友人には一応大好評です(笑)。
[2000/04/12 13:35:13]

お名前: hamaki   
KINOさん
 "こだわり説"についてですが、こだわるレコード会社で良かったですよね。
 所属アーティストに対してこだわりがなければ、ただの飼い殺しだもん。
 DAVIDとEMIはいい関係にありますよね。
 いい関係がこうじて、多種多様盤乱発されるのがファンとして経済的に困りますが。

kiraさん
 編集テープ良いですね。
 この企画やる?でもKINOさんのところで完璧版?があるからなあ。
 ところで、お好みテープに"NEED YOUR LOVE SO BAD"の1987ヴァージョンが入ってる
 のは、単に1987バージョン群を加えたからですか?

店長さん、TOSIさん
 AXE KILLERの「リミックス」はホンとなんでしょうかね?
 「READY AN'WILLING」を買って、胡散臭くてしようがないのです。
 と、さんざん文句をいってるけど2枚も買ってしまった
 (ジャケット表のシール有りと無し)。
 以前話したけど、私もRIVERDOGSは大好きでした。

poyomiさん
 "GIVE ME-"の再録はpoyomiさんのおっしゃる通りです。
 コリン・ホッジキンソンの前歴はKINOさんのWEBで調べるしかないでしょう。
 この人、確かジャズ畑でしたよね。
 COZYのソロではド迫力bだったけど、他のはどうなんでしょうね。 
[2000/04/12 13:02:27]

お名前: Poyomi   
最近WSの話題が少なくいので、ちょっとご無沙汰しちゃって
ましたけど、久しぶりに興味のある話になってるようで!

我師、kiraさん独自の完璧盤サーペンスアルバスの曲順、凄
く気に入りました! さすがですね。私も作ってみようっと!
あと、ゲフィン時代のkira流グレイテストはないんですか?

「Give Me All Your Love」のシングル・ヴァージョンのギター・
ソロは、V.キャンベルが入れ直してるんじゃないんですか?
で、キーボードはジャーニーのジョナサン・ケインて人だって、
なんかで読んだ気がするんですけど間違い?  イギリス盤の
4曲入りシングルの選曲理由は、皆さんそれぞれの推測はど
れも当たってるような気がするなあ(うんうん)。
それはともかくWS聴くようになってから、メンバーのいろんな
過去の作品を逆追いしてるんですが、S.ヴァイとかよりV.キャ
ンベルが一番WS向きだったと思えない私(ごめんなさい)。
でもシングルの「Give Me All Your Love」のソロが彼なら、あ
のアルバム・ヴァージョンのジョン・サイクスのやけくそなソロ
よりは、ちょっと曲の雰囲気に的を得たものを弾いてくれてる
と思います(まあ単にジョンより聴きやすいフレーズだったと
いうだけの話かもしれませんけど)。

ところでコリン・ホッジキンソンのプレイが聴けるアルバムを探
しています。「Slide It In」のオリジナルとコージーのソロ・アル
バムでは聴けるけど、それ以外で。82年のブートで聴く限り、
HR界では本領発揮できてない気がするんです。だからぜひ
彼らしいジャンルの参加作品を聴いてみたいんです。
どなたか情報お願いします!
[2000/04/12 11:37:20]

お名前: KINO   
知らねぇよ、俺(笑)。持ってないし(う、初の渡英時に何度も見かけたはずなのに)。
"Give Me.."は88年の"1987"からのラストシングル(4枚目)だーなー?他に
カットする曲がなかったんじゃない?もう必要がないほど売れてたわけじゃん。

ソレって多分USリミックスのほうの曲じゃないよね?単なる「英国のこだわり」ぢゃない?
"Fool For.."(Vai)に"Walking Shadow Of The Blues (Live)"が入ってるみたいに。
Bon Joviの"These Days"からのラストシングルに"Livin' On A Prayer(Album Take)"
が入っているみたいに。

イギリス人の好きな言葉は、「ものごとにはすべてニ面性がある」である。
(出典:マクミランランゲージハウス刊「イギリス人のまっかなホント」)
[2000/04/12 09:03:07]

お名前: 店長@northwinds   
>TOSIさん
実は先週CD NOWでオーダーしたのですが、バックオーダーらしいです。
いつ入荷するかは未定です。それにしても2枚組で14ドルしないのは何かのミス?!
手元に届き次第音とケースの感想を書きます。フランスから来るだろうから
ひょっとしたら1ヶ月くらいかかるかもしれませんね。

>Kiraさん
エイドリアンもですが、実はヴィヴィアンの弾くWHITESNAKEも聞いてみたかった。
ライブでのソロなどはエイドリアンより全然よかったですから。脱退後のRIVERDOGSや
SHADOW KINGも好きです、実は。
[2000/04/11 14:07:10]

お名前: hamaki   
 アメリカで「WHITESNAKE」が大ブレイクしたが、アメリカでは昔の曲は無名のため、
ADRIAN達でリメイクするという話が当時ありました(酒井氏の文だったと思う)。
 結局リメイクできずに昔の曲を入れたんじゃないかな。
 でも、出たのがイギリスEMIというのが不思議ですねえ。

 この盤は確か私も持ってます。当時PICTUREが出たりしてファン泣かせでした...
[2000/04/11 12:57:00]

お名前: kira   
TOSIさん、”Give Me・・・”の例のヤツ、僕も持ってるけど、
意図的なことは不明。昔の名曲をアメリカでもプレイした
かったデイヴィッドの我がままを、バンドがブレイクしたこ
とでなんとか通してもらえた・・・という感じかなと、いい様
に勝手に解釈してみたけど、真実は?  KINOさん、知らな
い?

「1987+Slip Of The Tougue」のREMIXとやら、僕も聴いて
みたいな。但し、ホントにREMIXならね(笑)。ヴァイのギタ
ーを差し替えてエイドリアンが弾き直してたら涙物だけど、
そんな訳ないか(笑)。既に聴いた人の感想次第で購入考
えます。だれか教えて!

が
[2000/04/11 08:10:24]

お名前: TOSI   
●店長@northwindsさま  
情報どうもありがとうございます。

「1987 + Slip of the tongue」はもう売ってるんでしょうか。
CDNOWではもう販売してるみたいですけど。
http://www.cdnow.com/cgi-bin/mserver/SID=304536796/pagename=/RP/CDN/FIND/album.html/artistid=WHITESNAKE/itemid=1183749

日本に輸入されてるかどうかもなぞ。。。。
とりあえずディスクへブンに問い合わせようかな。
[2000/04/10 15:21:41]

お名前: kira   
同じ書き込みを何度もクリックしちゃってすいませんでした。

店長さん、お久しぶりです。ここで見かけるのはホントに久
しぶりですね。ウチのバンドも試行錯誤しつつ、お蔭様で和
気藹々とやっておりますよ(他の方には分からない話ですい
ません)。ちなみに僕も”Deeper The Love”は好きですよ。

それにしても、久しぶりに視点のいい話題になって面白いで
すね。文章表現力が乏しいところ、KINOさん、補足代弁、あ
りがとうございます。まさにそういうことが言いたかったので
あります!  US盤、日本盤「WHITESNAKE」に唯一欠けてた
部分ですよね。それを補うに余りある完成度の高い曲揃いの
作品がためにそれさえ許せてしまうので、”不満”という種類
の欠点ではないんだけど、やはり「カヴァデールの真の魅力
はBLUESにあり」と感じる思い入れの深いファンにとっては、
思うことはみんな同じな訳ですね。

ちなみに発表当時、僕は「1987」とMIX編集した以下のテープ
を作って聴きまくってました。
これが僕の自称、完全盤[WHITESNAKE]です(笑)。

A-1.Crying In The Rain
    2.Bad Boys
    3.Give Me All Your Love(1987)
    4.Looking For Love
    5.Here I Go Again(1987)
    6.Standing In The Shadow(Remix)
    7.Need Your Love So Bad(Remix)

B-1.You're Gonnna Break My Heart Again
    2.Still Of The Night
    3.Is This Love
    4.Children Of The Night
    5.Straight For The Heart
    6.Don't Turn Away

アルバム盤の”Here・・・”と、”Give Me・・・”は、
入れ所がなくて、何故かはずしちゃってます(笑)。
[2000/04/07 12:28:31]

お名前: TOSI   
●hamakiさん&店長さん
’昔の’はちょっと違いましたね。。。。
書いた後に気がついたもので・・・。
そもそも、私が最初にWSを聞いた頃にでたのがグレイテストヒッツじゃないかな。
ポリドール時代の2枚組のアルバムは豪華ですね。
アナログで購入し様か迷ってます。。。。

●kiraさん
>もし”Looking For Love”や”You Are Gonna Break My Heart Aga
>in”が、本編に収録されてたら、僕にとってはもっ
>とWHITESNAKEらしさを感じるアルバムになってたと思うんだよね。
なんとなく分かるきがします。

WSを全然知らない人(特に女性に)にマズ薦めるアルバムとしては
「1987ヴァージョン」が良いかなとおもってるんですよ。
聞きやすいと言う理由もあるのですけどWSラシサがあるんですよねぇ。
曲数も多くなくても充実してるなぁと。

実はツイ何ヶ月前に変な物を入手したのですけど
「Give Me All Your Love」のイギリス盤?!マキシシングルなんですけど
これには「Give Me〜」「Fool for〜」(Not.VAI)「Don’t Break My Heat〜」
「Here I Go Again 」(USヴァージョン)と言う曲目が入っているのですが
代表曲ばかり入ってるんですけどイマイチ”ポイント”が見えてないのですよ。。。
[2000/04/07 01:44:51]

お名前: hamaki   
 KIRAさん
>ただ純粋にカヴァデールの”喜怒哀楽”
>を堪能するなら、その辺の理由でUK盤や[1987]の方が僕好み
>だったというだけの話です(笑)。

 KINOさん
>特にあの時期の彼の状況(離婚・バンド内の対立・喉の不調への不安etc.)を鑑みると
>自然に浮かんできた感情を丁寧に言葉を選んで紡いだ曲("The Rescure Of State Of My Heart"
>なんて素敵な表現ぢゃん)だと理解できるので、単なる「アウトテイク」とは
>考えたくないんだ。含めた上で(サーペンスのライナーで彼自身が語った)「叙情詩」を
>完成させた"1987"のこそ本来の姿で、最高傑作なの(少なくとも俺には。爆)。

 なるほど。DAVIDの心情・表現を考えた(というか良く分かってらっしゃる)お二人に
は脱帽です。
 確かに"LOOKING-"と言えば、"To The Rescure Of State Of My Heart"の言葉が浮かび
ますね。この言葉が何度も出てくる。
 この考えを聞いた上で、もう一度「1987」を聴いてみることにします。
 P.S.
  お二人の微妙に表記が違う書き込みは、表現が一番多いものだけを残そうと思って
  ますので、ご了解ください。

>TOSIさん、店長さん
  私も「昔の・・」と書いてあったから、POLYDOR時代の美しいジャケットのBESTかな
 と思いました。

>店長さん
  お久しぶりです。HPのURLは変わってしまったんですか?
  AXE KILLERのは悪商品ですよ。この前もSCORPIONSのを買いそうになって思いとど
 まったもん。
  でも「1987+SLIP-」も買っちゃうんだろうなあ。
[2000/04/06 22:38:11]

お名前: KINO   
kira殿、いいところ突いてる、鋭いですね。対アメリカ戦略で分かり易くしすぎた
(何をか言わんや)"Whitesnake"に欠けているものを補うために"Looking For Love"
がどうしても欲しいといったところでしょうか。

"Mistreated", "Child Of Babylon", "Lonley Days, Loneley Nights", 
"Here I Go Again", "Love Ain't Stranger", "Standing In The Shadow", 
"Restless Heart", "Don't Fade Away"...
名アルバムからの名曲の抜粋ですが、"Looking For Love"と並んでいずれにも
共通するのは歌詞に"You"を含まない=自己苦悩からくる心情の描写、「悲哀」という
感情で「哀(あわれ)」さを唄った曲ばかりです。

人間の感情のうちのもっともコアな部分を露呈させることが彼が敬愛するBluesの本質で
あって、彼が文字どおり生涯にわたって実践し続けていて聴くものを惹きつけている点です。
だから"Looking For Love"があるのとないのとでは語りかけてくるものの「重み」が違う。

特にあの時期の彼の状況(離婚・バンド内の対立・喉の不調への不安etc.)を鑑みると
自然に浮かんできた感情を丁寧に言葉を選んで紡いだ曲("The Rescure Of State Of My Heart"なんて素敵な表現ぢゃん)だと理解できるので、単なる「アウトテイク」とは
考えたくないんだ。含めた上で(サーペンスのライナーで彼自身が語った)「叙情詩」を
完成させた"1987"のこそ本来の姿で、最高傑作なの(少なくとも俺には。爆)。
[2000/04/06 20:23:19]

お名前: KINO   
kira殿、いいところ突いてる、鋭いですね。対アメリカ戦略で分かり易くしすぎた
(何をか言わんや)"Whitesnake"に欠けているものを補うために"Looking For Love"
がどうしても欲しいといったところでしょうか。

"Mistreated", "Child Of Babylon", "Lonley Days, Loneley Nights", 
"Here I Go Again", "Love Ain't Stranger", "Standing In The Shadow", 
"Restless Heart", "Don't Fade Away"...
名アルバムからの名曲の抜粋ですが、"Looking For Love"と並んでいずれにも
共通するのは歌詞に"You"を含まない=自己苦悩からくる心情の描写、「悲哀」という
感情で「哀(あわれ)」さを唄った曲ばかりです。

人間の感情のうちのもっともコアな部分を露呈させることが彼が敬愛するBluesの本質で
あって、彼が文字どおり生涯にわたって実践し続けていて聴くものを惹きつけている点です。
だから"Looking For Love"があるのとないのとでは語りかけてくるものの「重み」が違う。

特にあの時期の彼の状況(離婚・バンド内の対立・喉の不調への不安etc.)を鑑みると
自然に浮かんできた曲だと理解できるので、単なる「アウトテイク」とは考えたくないんだ。
含めて(サーペンスのライナーで彼自身が語った)「叙情詩」を成す"1987"こそ
最高傑作なの(少なくとも俺には。爆)。
[2000/04/06 20:13:25]

お名前: 店長@northwinds   
ご無沙汰しております。
「昔のグレイテスト・・・・」と書いてあるのをみて、てっきりポリドール時代
のかと思ったっす。

GEFFEN時代のベストはKIRAさんと同じで自分も持ってません。
ジャケットがいまいちだからか?! 内容は他でそろってるしね。

「Is This Love」「Looking for Love」とも好きです。
ついでにLoveシリーズのもう1つ「Deeper the Love」も好きです。

www.johnsykes.comで見ましたが、「1987 + Slip of the tongue(7曲ボーナス入り)」
てのがあのAXE KILLERから出てるみたいですね。REMIXで。
ダサダサジャケットですが、REMIXを聞いてみたいです。
[2000/04/06 13:59:07]

お名前: kira   
”喜怒哀楽”という言葉をもう少し使って言うと、[WHITESNAKE]
には”怒”や”哀”の香りが少なかったというのが僕の感想。

「[Slide It In]や[Saints And Siners]もそうじゃん」て言われちゃ、
そりゃまあそうなんだけど(笑)、でも”Love Ain't No Stranger”、
”Standing In The Shadow”、”Crying In The Rain”みたいな心情
の曲は必ずあったでしょ? [WHITESNAKE]にはそういうタイプの
新曲が外されてたと思うんだよ(リメイク曲は論外)。

もし”Looking For Love”や”You Are Gonna Break My Heart Ag
ain”が、[WHITESNAKE]本編に収録されてたら、僕にとってはも
っとWHITESNAKEらしさを感じるアルバムになってたと思うんだよ
ね。

勿論、[WHITESANAKE]は素晴らしい作品だし、ああいう選曲に
なったのはアメリカを意識した時代だから当然だし、全く否定する
気持ちはないんだけど・・・。ただ純粋にカヴァデールの”喜怒哀楽”
を堪能するなら、その辺の理由でUK盤や[1987]の方が僕好み
だったというだけの話です(笑)。
[2000/04/06 12:19:12]

お名前: kira   
”喜怒哀楽”という言葉をもう少し使って言うと、[WHITESNAKE]
には”怒”や”哀”の香りが少なかったというのが僕の感想。

「[Slide It In]や[Saints And Siners]もそうじゃん」て言われちゃ、
そりゃまあそうなんだけど(笑)、でも”Love Ain't No Stranger”、
”Standing In The Shadow”、”Crying In The Rain”みたいな心情
の曲は必ずあったでしょ? [WHITESNAKE]にはそういうタイプの
新曲が外されてたと思うんだよ(リメイク曲は論外)。

もし”Looking For Love”や”You Are Gonna Break My Heart Ag
ain”が、[WHITESNAKE]本編に収録されてたら、僕にとってはも
っとWHITESNAKEらしさを感じるアルバムになってたと思うんだよ
ね。

勿論、[WHITESANAKE]は素晴らしい作品だし、ああいう選曲に
なったのはアメリカを意識した時代だから当然だし、全く否定する
気持ちはないんだけど・・・。ただ純粋にカヴァデールの”喜怒哀楽”
を堪能するなら、その辺の理由でUK盤や[1987]の方が僕好み
だったというだけの話です(笑)。
[2000/04/06 12:19:11]

お名前: kira   
”喜怒哀楽”という言葉をもう少し使って言うと、
には”怒”や”哀”の香りが少なかったというのが僕の感想。

「もそうじゃん」て言われちゃ、
そりゃまあそうなんだけど(笑)、でも”Love Ain't No Stranger”、
”Standing In The Shadow”、”Crying In The Rain”みたいな心情
の曲は必ずあったでしょ? にはそういうタイプの
新曲が外されてたと思うんだよ(リメイク曲は論外)。

もし”Looking For Love”や”You Are Gonna Break My Heart Aga
in”が、本編に収録されてたら、僕にとってはもっ
とWHITESNAKEらしさを感じるアルバムになってたと思うんだよね。

勿論、は素晴らしい作品だし、ああいう選曲にな
ったのはアメリカを意識した時代だから当然だし、全く否定する気
持ちはないんだけど・・・。ただ純粋にカヴァデールの”喜怒哀楽”
を堪能するなら、その辺の理由でUK盤の方が僕好みだったという
だけの話です(笑)。
[2000/04/06 12:15:12]

お名前: TOSI   
●KINOさん
>「濃い」ってどういう意味?(笑)たしかに一緒に唄ってみると結構疲れるよね〜
濃いと言うより、、クドイかな。。。。

以前、HRを最近好きになったと言った人にWSをお勧めしたら
グレイテストヒッツを買って聞いたらしくて
それを聞いた印象が「同じような曲が多い。」と言うふうでした。
同じ人にサンダ−のベスト(たぶんBURRNじゃない方)を薦めたら
かなり気に入ってくれたようなんですよ。

これはもちろんベスト盤だから曲調のバランスとかもイマイチになってしまっているのかなと
ベスト盤を作る上で本人達が参加しない事が多いですよね。。
WSの場合デイヴィッドの意思がレコード会社は全然聞く耳持たずだったと聞いていますけど
やっぱりその辺にも原因があるんでしょうかねぇ。。。

私も正直な話WSのグレイテストヒッツよりサンダ−のベスト盤の方が
曲調が、まとまってて良いなと思ってます。

"IS THIS-"と"LOOKING-"については色々な方の意見が聞けて良かったです。
もうチョット聞き込んで見る事も大事かなと。。

ちなみに「Sweet Lady Luck」はキライじゃないです。
ヴァイの音とシンセとWSサウンドと凄い組み合わせで
(?」?)になりそうですが。
これはこれで面白いなと。
[2000/04/06 02:08:46]

お名前: hamaki   
 1987の方(正確に言うと私にとっては日本盤の「1987 VERSION」ね)よりも、
「SURPENS ALBUS」の方が好きなのは、思い入れがあるから。

 貧乏大学生で安アパートに暮らしていて、レコードをほとんど買えなかった時に聴きま
くったのが「SURPENS ALBUS」だったから。それはもう毎日、一年間聴き続けました。
 "CRYING IN THE RAIN"のDAVIDの熱唱で始まり、最後は"DON'T TURN AWAY"のシャカシャカ
Grのフェードアウトで終わるのが私にとっての「SURPENS ALBUS」です。
 なので「1987」の方は違和感があるんだなあ。思い入れと言ってもそんなもんなんですが。

 一年間聴き続けても"IS THIS LOVE"が大好きになれなかったのは、下に書いた通り
Grのせいです。でもLIVEの演奏は好きです。


 KINOさんが言う通り、"LOOKING-"はBLUESだね。だからkiraさんが言うようにDAVIDの
喜怒哀楽が出てるんでしょうね。
 そう言えば、KINOさんの"IS THIS LOVE"の熱唱は体験したことがあるなあ。
[2000/04/05 17:41:17]

お名前: kira   
僕にとってあれは、オフィシャルな作品で唯一購入
しなかったアルバムです。基本的にオタク系コレク
ター・ファンじゃない僕としては、あれを買わされて
ゲフィンに美味しい思いをさせるほど、心が広くない
もんで・・・(笑)。

とにかくWSファンとカヴァデールを馬鹿にした内容
だと思います。「Sweet Lady Luck」が欲しければ輸
入版で充分(「Fool・・・」の別ヴァージョンも聴けるし
ね)。

ちなみに「サーペンス」より「1987」の方を支持する
KINOさんに僕も1票。又、hamakiさんはXらしいけど、
僕、かなり「Looking For Love」は大好きなんですよ。
中盤と後半のJサイクスのソロもね。カヴァデールの
喜怒哀楽のそれに似てて、僕は共感できます(ひょっ
とすると実はサイクス時代のWSの中で一番聴き込
んだ曲かもしれないと思うほど)。
先日のトリビュート・アルバムにも取り上げられてて、
バックはかなり忠実に再現してたけど、「あの心が全
然分かっちゃいねー」ってGソロでしたね(Voのオー
バーランドは結構頑張ってたけど)。
とにかくサウンドはハードだけど、どこか「Lonly Days,
Lonely Nights」などに通じる心を感じて、僕にはホント
に泣けるバラードの1つです。勿論「Is This Love」の
ような掴みやすいメロディやインパクトはないけど、聴
き込むほどいい曲だと思うので、皆さんも気が向けば、
ぜひ聴き直して味わってみて下さい。
[2000/04/05 13:33:43]

お名前: KINO   
わぉ、今酔っ払っててちょうど"1987"と"Greatest Hits"を「唄ってた」ところ(猛爆)
「濃い」ってどういう意味?(笑)たしかに一緒に唄ってみると結構疲れるよね〜
(近所迷惑)。

Cov的には(歌詞的見解では)ラブソングの"Is This Love"とブルーズの
"Looking For Love"では表現するものが方法論からしてちゃうので
比較できないっすが、私はモチ後者の内省的な方が全然好きだす。
だから"サーペンス"より"1987"の方が好きなの(微笑)。
[2000/04/05 01:48:44]

お名前: hamaki   
 "LOOKING FOR LOVE"と言えばMSGの方を真っ先に思い出します...

 それはともかく、"LOOKING-"はイギリスではオリジナル盤に入っていますね。
 "IS THIS-"と"LOOKING-"は曲調は似ているけど、"LOOKING-"の方がとても力強いですね。
BALLADの曲調だけを堪能するなら"IS THIS-"、力強さも堪能するなら"LOOKING-"でしょうか。

 実は、私はSYKESのGrが両方とも気に入ってないんです。ホワホワしてるところがねえ。
もうちょっとなんとかなったんじゃないのかなあと思います。
 "IS THIS-"の弾き方は完全にG.MOOREのまねという批評を読んだことがありますが、
私には良くわかりません。。。
[2000/04/04 21:53:53]

お名前: TOSI   
ずっと開封しずに聞かなかったんですが
実は初めてWSのグレイテストヒッツを最初から最後まで聞いたのですが
凄く”濃い”ですね。。。。
なんか、濃すぎて疲れる気がします。。。
一曲、一曲はとても良いんですが。。。。。
「イズ ディス ラブ」と「ルッキング フォー ラブ」を並べて聞くと
似てる気がしてきます。。。。
みなさんはどう思いますか?
[2000/04/04 19:26:38]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL



記事一覧に戻る

HOME