記事タイトル:ブラックモアズナイト 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: sumu   
リッチー愛用のアコギの1号機、東京恵比寿のギターショップに置いてありますよ。とはいえ、リッチー本人のではないですが、製作者は同じあのK氏です。まさに芸術的なギターです。本来ならこのギターがリッチーに行くはずだったとか・・・オーダーで手に入れた人はいると思いますが、見るのはただなので覗いてみては。私はしっかり弾いちゃいました。感動的なギターですよ。裏話も聞けたりして・・・リッチーは律儀だそうです。
[2006/11/29 17:57:21]

お名前: とき   
10/23 渋谷公会堂行ってきました。
途中地震による中断もありましが、(キャンディスいわく、台風やら地震やら今回は大変だわ...)
概ね楽しめました。私としては、昔の曲はいいから今のクラシカルな曲をもっとやって
くれればよかったと思うのですが、リッチーもこのあたりはファンサービスを考えて
いるようで、昔の曲もそれなりには楽しめはしました。
着席必須としたのは、本当に良かったです。最近ないですね、着席したまま最後まで
見るのは。
複数のコンサートに行った人が、一番盛り上がったと言っていましたので、他とは
違うのかもしれませんが、いいコンサートが見れたと思っています。

ところで、キャンディスの顔ってながーいのですね。
[2004/10/25 12:59:14]

お名前: はな   
7年待ちに待ったリッチーのライブ。
明日の渋谷のライブに行ってきます。
昨日の名古屋のライブは台風直撃の影響で会場までたどり着けなかった人もいたとか。
お気の毒で何とも言えない気持ちです。
広島からの移動の疲れか、客入りの悪さからなのか、
大阪・広島に比べるとリッチーのテンションも低かったらしく、
20時45分頃には終了したらしいですね。
たどり着けなかった人も行けた人も不完全燃焼ではないでしょうか?
ただ、ブラナイ一色の名古屋はある意味とっても良いライブとも言えるかも。。。。
でもやっぱり私はストラトのリッチーが見たいし、好きです。
今もリッチーも好きだけどね。
[2004/10/21 10:57:46]

お名前: Ken   
ブラックモアズナイトの初来日のコンサートにいきました!リッチー歴15年の僕には感動のあまり公演時間の1/3は泣いていました。今、理容店をやっておりブラックモアズナイトを店のBGMに使っていてかなり評判がいいです!!!いい音楽をどんどん広めたいですね!
[2004/07/14 14:31:21]

お名前: 天   
最高でーす(笑)
[2001/10/30 09:49:58]

お名前: hamaki   
>shinさん
 「LIVE AT OLYMPIC POOL'88」は高音質で良いですよ。
 いわゆる紙ジャケタイプの2枚組CDです。
 新宿ではまだけっこう見ます。
 自分が観に行ったLIVEのBOOTLEGは欲しくなりますよね。
[1999/10/03 22:19:28]

お名前: shin   
>hamakiさん
 ありがとうございます。
 まずは「LIVE AT OYMPIC POOL'88」を探してみます。
 私が一番好きなアルバムは「LOVE HUNTER」なんですが、私が初めて行ったコンサートは
 ’88の大阪城ホールで観たWHITESNAKEなんでやはり思い入れがありますので。
[1999/10/03 21:48:43]

お名前: hamaki   
>shinさん
 '84武道館のなら、BOTLEGを聴いてみますね。

 whiesnakeのbootlegは、黄金期以降けっこう良いものがありますので、私のHPをご参考に
 どうぞ(あくまでも参考で...)。
 ジャケ写真はKINOさんのHPにほぼ完全網羅でありますので、そちらも是非参考にどうぞ。
 LINKは私のWS LINKでしてあります。
[1999/10/03 16:13:27]

お名前: shin   
STREET OF DREAMSはhamakiさんが行かれた’84年の武道館のです。
私がRAINBOWを知った時にはもうDEEP PURPLE再結成が動き出していましたので、
無茶苦茶うらやましいです。
 BOOTLEGは今のところRAINBOWしか持ってないんですが、WHITESNAKEのも欲しくなってきました。
[1999/09/30 23:42:00]

お名前: hamaki   
>孤ー児さん
 こんにちは、初めまして。
 "STREET OF DREAMS"のイントロ失敗は結構目立つんですか?
 まだ買っていないんですが、いつのLIVEなんだろう。
 今日、町田TOWER RECORDSで見たけど、いつのLIVEか分かりませんでした。

 "POWER"の件、聴いたことがあります。私は7inch日本盤"POWER"を持っていますが
(カラーレコード)、これもミックスが違うのかな。持っているだけで聴いていないので、
分かりません。

>shinさん
 RAINBOWのブートをお持ちとは、マニアですねえ。その辺の話も是非してください。
[1999/09/29 22:47:26]

お名前: shin   
私が輸入盤リマスターの話題を膨らました張本人です。
確かに一瞬ミスタッチの音があります。私はビデオを持ってないので
ブートCD(おそらくビデオ落し)ではその音はありませんでした。
私の集中力の無さを再確認いたしました。
12インチは聴いたことがありませんので比較できませんが違うものがあるのなら
聴いてみたいですね。
[1999/09/26 21:36:56]

お名前: 孤ー児   
偶然立ち寄りました。
RAINBOWの洋盤リマスターが話題になっているようですが、
FINAL VINALのSTREET OF DREAMESはビデオとは違って
イントロでローゼンタールが鍵盤に間違ってふれて
マネケな音が聞こえます(涙...)。
他にはSTONE COLDの12インチの裏面のパワーは
FINAL VINALとはミックスがちがいますので
チェックを!
[1999/09/25 21:48:08]

お名前: 城   
なるほど・・。アイリッシュに関しては、私はあまりにも無知ですのでなんとも
言えませんがそうなのかな〜。

>「マテリアルとして持ってるものは十分吐き出した。さて、次は....」意外にそんなこと
>思ってたりして、リッチー(笑)。
あの人飽きっぽいですからね。また新しいプロジェクトでも考えているのかな?
メタリオン8号でも買って、研究しますか・・。

あっ、グラハムボネットってニューアルバム出すみたいですね。
前作「アンダーグラウンド」は、とっても悲しい出来だったので、私なんぞは「さよなら・
・・。この人も終わりか・・。」なんて思ってましたよ。特に最後の「ロスト・イン・ハリウッド」なんて、エピタフ状態でした。
ラジオで聴いた限りでは今回は「なかなかいいんじゃないの」って思ったけど、やっぱり声の
衰えは醜いね。声に太さがないもんね。シャウト系のボーカルは長持ちしないな〜。
[1999/05/17 12:26:04]

お名前: hamaki   
 実は私も飽きちゃったのだ。
 良い曲はありほろりとする、決して捨て曲はない、だけどアイリッシュを聴いていた方が
良いぞ。
[1999/05/16 23:35:13]

お名前: KINO   
おとといMP3プレーヤに落として聴きました。で、昨日から既に元に戻ってます。

ちょっと曲数多いです。それに「なんでもかんでも詰め込み過ぎ」ぢゃあなぁい?

「誰かさん」のおかげで視野が広がったという見方もあるかもしれないが
彼が数十年夢見てたプロジェクトが自分の理想どおりの1stを完成後、
他人に翻弄されて自分の手を離れてしまってるように感じました。

「マテリアルとして持ってるものは十分吐き出した。さて、次は....」
意外にそんなこと思ってたりして、リッチー(笑)。
[1999/05/14 12:59:02]

お名前: hamaki   
 新譜聴きました。
 今日通勤途中で聴いた時、"UNDER A VIOLET MOON"でほろりとなりそうに。。。
 RITCHIEのフレーズはどんなものでも好きですが、ほろりとさせてくれると最高です。
 ぴろさんご指摘の通り、"Gone With The Wind"は"FINAL COUNTDOWN"を連想させますね。
まあ最初だけなのであまり連想しないようにしようっと。エレキが出てくるので、LIVEでの
要として後半かアンコールに登場するんでしょうかね。
 インストの曲(タイトル分からない)はさわやかさが"WEISS HEIM"(スペル分からない)
にも通じるものがあり、ここでもほろりと。。。
 聴き込んだらレビューをアップします。

>城さん
 「RISING」と見立てた意見おもしろいです。私もそういう考えで聴いてみますね。
 でもRAINBOWもまたやって欲しいな。私わがままだから。 
[1999/04/26 12:20:30]

お名前: 城   
kiraさん、こちらこそはじめまして。    
本当にリッチーは凄い!と思える作品ですよね。93年のパープルのころは、
「こんなもんなのか、リッチー! 頑張ってくれよ! それとも限界・・」
なんて悲しい気持ちになったもんです。その後のレインボーも、「本気を出せばこんなもんか」
と思いましたが、あくまでも「リッチーならこの程度、軽く出来る」のレベルでした。
しかしブラックモアズナイトはどうでしょう。
「素晴らしい! パープル、レインボーときてまたもや伝説のバンド登場」と言う気分に
させてくれました。しかし僕の中ではこれはレインボーでいう、「ブラックモアズレインボー」
的作品で、今回のセカンドアルバムこそが「ライジング」にふさわしい出来だと思っています。
(かなり飛躍してるな・・)
とにかく音楽性、ギタープレイ(ここが重要)どれも素晴らしいですよね。

もう私は「レインボー再結成」なんてヤボなことは言いませんよ。
リッチーも「パープル再結成は金に動かされた。もう二度と同じあやまちはしない!」と
言ってますし、ファンの私としても同じことを願ってます。

>ぴろさん
>8曲目「Gone With The Wind」は「Final Countdown」だな(爆笑)
なるほど・・。冷静に聞くとそんな気もしますね。私なんぞは「えれきだー!」の
興奮でそんな余裕もありませんでした。
[1999/04/26 12:08:26]

お名前: ぴろ   
第一印象は「結構いいじゃん」でしたが・・・
8曲目「Gone With The Wind」は「Final Countdown」だな(爆笑)
でも、これまでリッチーが組んだシンガーで、ここまで曲調に影響を与えた
シンガーっていませんでしたよねぇ。
なんとなく、全曲「明るい」し。
愛は偉大だ(^^;;;)
[1999/04/24 11:57:40]

お名前: kira   
城さん、始めまして。
僕もブラックモアズ・ナイトには完全にノックアウトされた1人です。
来日公演はホントに素晴らしかった。気がついたら喉がカラカラに
なったんだけど、原因はリッチーのあまりにも神懸かりな旋律に呆
然として口が開いたままだったから(ああいう感動の仕方は初めて
でしたね)。ギター本来の魅力、音楽何を取ってもここ数年観たラ
イヴの中では群を抜いてましたね。新作を聴きながら、再来日をホ
ントに楽しみにしてます。
[1999/04/24 00:10:15]

お名前: 城   
無論、前回も素晴らしかったですよ。
でもリッチーのギタープレイでここまで「はっ!」とさせられたのは、
本当に久しぶりだな〜と思ったんです。
[1999/04/22 14:13:27]

お名前: hamaki   
>城さん
"UNDER THE VIOLET MOON"はこの前のLIVEでもやり、良い曲だったので印象に残っています。
今日会社にCDが売ってたんですが、他の店で予約しているので、聴くのは土曜以降になっちゃうなあ。
前回のはあまり良くなかったですか?
[1999/04/22 01:05:00]

お名前: 城   
待望の新譜購入しました。
最近ラジオを聞く機会が無く、新譜で始めてその音を聞くことができました。
期待以上の出来ですね。特にリッチーのアコギがす晴らしと思いました。
中でも私はスパニッシュナイトという曲が一番好きです。
曲調は解説にもありましたが、まさにHR!
リッチーのアレンジ力には改めて感心した次第です。
それにしてもリッチーはすごいです、この手応えはレインボー以来のものです。
リッチーのギタープレイでここまで感動したのは本当に久しぶりです。
リッチーがここまでアコギを使いこなせることには、びっくりです。
やっぱ彼は天才だわ・・。
[1999/04/21 18:41:03]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL



記事一覧に戻る

HOME