高山本線(普通・特急) 

 2004年4月12〜13日

  神岡貨物(高山本線・神岡鉄道)を撮影時に出会った高山本線の普通・特急列車。

  この区間は、立山連峰が望まれ神通川の大鉄橋、ダム等の大自然の中を走るまるでおもちゃのような列車を残雪の立山連峰の風景中心に撮影した。

  高山本線  東八尾〜猪谷〜楡原


東八尾〜笹津間

  富山平野を走って来た高山本線は写真の奥に見える山々に向かって行き笹津あたりから本格的な山線になる。林の間を線路が通っていますが、その後方の山頂に白いものが見えます、「風の城」で後に載せている俯瞰写真はここから撮ったものです。(写真を拡大すれば分かり易くなります)

  1703D美濃太田発富山行普通、9:16撮影。


東八尾〜笹津間(第一神通川鉄橋)

  神通川のアンダートラスの長い鉄橋を渡る。上の写真と同列車。


東八尾〜笹津間(第一神通川鉄橋)

  列車は街中では派手に見えるが、大自然の中では良く似合っていると思う。848D富山発猪谷行普通10:54撮影。


東八尾〜笹津間(第一神通川鉄橋)

  上と同じ列車、神通川の流れが春を思わせる。上流の山々には残雪が残る。川の土手には神通桜と呼ばれる桜並木があるが、今回は桜のシーズンは終っていた。写真の鉄橋は高原川(神通川本流)に架かる、この他越中八尾駅近くの井田川に架かる鉄橋もありこちらもアンダートラス。鉄橋の長さ328m「第一神通川橋梁」。


東八尾〜笹津間

   猪谷、神岡方面の山々には残雪が残る。1036D「ワイドビューひだ16号」富山発名古屋行特急、15:33撮影。


東八尾〜笹津間(第一神通川鉄橋)

  立山連峰が姿を見せる、春霞でぼんやりしている肉眼ではもっとくっきり見えるのに写真ではこの程度。856D富山発猪谷行普通15:49撮影。拡大すればもう少し見えます。


東八尾〜笹津間

  上の写真と同列車、残雪の立山連峰の遠望を中心に撮影。


東八尾〜笹津間(第一神通川鉄橋)

  夕暮れ間じかの立山連峰、1029D「ワイドビューひだ9号」富山発名古屋行特急16:26撮影。


東八尾〜笹津間

  863D猪谷発富山行普通16:48撮影。


東八尾〜笹津間(第一神通川鉄橋)

  上の写真と同列車。立山連峰は時間と共に見え方が刻々と変化する。


東八尾〜笹津間(第一神通川鉄橋)

  日没前の立山連峰、1040D「ワイドビューひだ20号」富山発名古屋行特急17:36撮影。


東八尾〜笹津間(第一神通川鉄橋)

  鉄橋の大部分に日が当たらなくなった、夕焼けに連峰が染まるのを期待したが残念、867D猪谷発富山行普通17:43撮影。

  2時間余り雄大な立山連峰を眺めていた、最高に贅沢な時間を過ごした、初雪の頃と真冬にもう一度訪れたい。立山連峰が見えたのはこの日だけであった、しかし道路工事のための停滞で目的の貨物列車をここで撮影出来なかったのが悔やまれる。


笹津〜楡原間(第二神通川鉄橋)

  神通川第三ダムの鉄橋を渡る850D富山発猪谷行普通。笹津の「風の城」の直下の喫茶店がある駐車場から俯瞰。拡大すれば電車も鉄橋もよく見えます。鉄橋手前のアーチ橋は国道41号線。鉄橋の長さ198m「第ニ神通川橋梁」


笹津〜楡原間

  上の写真の鉄橋を渡る854D富山発猪谷行普通14:24撮影。天気は雨模様。


高山本線は猪谷以北がJR西日本、南がJR東海の管轄となっている。今回はJR西日本管轄内。

高山本線は山岳線で急勾配、カーブ、トンネルが多く飛騨細江から坂上を経て笹津まではV字状の谷筋を走るためスノーシェッド、雪崩防止柵、防雪柵、落石防止柵が数多く見られる。

岐阜からしばらくは木曽川平野部を走り古井駅から木曽川に注ぐ飛騨川の谷を遡り、宮トンネルで分水嶺を越え宮川の谷を高山へと下る、猪谷で宮川と高原川が合流し神通川となり神通川に沿って下り富山に至る。

 

メニューに戻る