朝、兵庫県北部のo(^-^)o川支流(^o^)v川ぞいの車の中で目を覚ました僕は、まだちゃんと焦点を合わせようとしない目で時計を見る。
「6時前かぁ」
この季節、川にはいるのには早すぎる時間。
もう一度寝ようとしてみたが、今シーズン最初の釣りって事もあって眠れなくなってしまった。
「しょうがない。起きるとするか」
車から降りて川を見に行く。
だいぶ増水しているようだ。
わざとゆっくり朝ご飯の準備に取りかかる。
釣り仕度を終えて川に降りたのは7時頃だった。
水温は4度。
上流の方に見え隠れする山には、まだたっぷりと雪が残っているようだ。
良さそうに思えるポイントにフライを置いてみるが、魚の反応はない。
100mも進まないうちに釣る気を無くしてしまった。(^_^;
雪代のせいか増水している
川からあがって車へ戻る。
「気温が上がっても雪代がひどくなるだけだろうしなぁ」とつい独り言。(^o^;
思い切って移動することにした。
山を越えて鳥取県へ。
鳥取県東部の(^o^)川支流(>_<)川に寄り道してみたが、この川も増水していて釣りにならず再移動
鳥取県東部の(^o^)川支流\(^o^)/川。
ここも少々増水気味だけれど、何となく魚の気配がある。
水温は7度。
慎重に釣り上って行く。
少々増水している
やっと出てくれたのはきれいなアマゴ。
小さめだけれど今シーズン初の手応え。\(^o^)/
雪代のせいか増水している
予定していたところまで釣り上ったけれど、出たのは1尾だけ。
時間はお昼を少し廻ったところ。
車に戻っておにぎりを食べ、さらに移動することにした。o(^-^)o
この川の「春」はもうすぐ(^o^)
今日4本目の川(^o^;
ここは平水のようだ。
水温は11度。
釣り始めてすぐに反応があった。
いつも思うのだけれど、この川の魚はゆったりとした出方をする。
平水のようだ(^o^)v
きれいなヤマメ ちょっと小ぶり
イワナのような出方をして釣れたのはきれいなヤマメだった。
同じくらいのサイズのヤマメを4つ5つ釣ったところで日が陰りだした。
お日様が山陰に隠れた3時半頃、急に魚たちの反応が悪くなってので川をあがることにした。
結局4本も川巡りをしてしまいました。(^o^;
移動時間の方が釣りをしている時間よりも長かったような気がしますが、楽しい一日でした。\(^o^)/