今シーズン初めての釣りに行ってきました。\(^o^)/ |
2月14日、バレンタインチョコをもらえないから駄々をこねたって言うわけでもないし、 突然「すべり込み」の練習がしたくなったってワケでもないのだが、通勤途中の道路で バイクを放り出して、アスファルトの上をヘッドスライディングしていた。
寒い時期なので厚着をしていたのが幸いして、そんなに大怪我はしなかったが、 生まれて初めて交通事故で救急車に乗せられて搬送された病院の処置室でジーパンを 脱がされたとき、膝にあいた直径2cmほどの穴を見て、ほんの少し血の気が引いた。(^o^;
右手首と左足首のねんざ。左膝1針、右膝4針縫合。あちこちの打撲。
全治2週間の診断だった。
そんなこんなで大幅に始動が遅れ、5月の終わり頃になって初釣行。
実は、未だに右膝と左足首が痛いので、リハビリをかねての釣行ってことで、比較的渓相が穏やかな 兵庫県(^o^)v川へ・・・
お昼少し前に現地に到着。
早速着替えて身支度を整える。
背中のポケットにはレモンティーとおにぎりを3つ。
(変な取り合わせだ(^o^; )
車を止めたところから、少し下流側へ歩いてから入川することにした。
歩き始めて2分とたたないうちに、ぽつぽつと雨が降り始める。
道沿いの民家のガレージに逃げ込んで、おにぎりを食べながら雨が通り過ぎるのを待つ。
空を見上げると、黒い雲が頭の上を通りすぎたところ・・・
5分ほど強い雨が降ったが、青い空も所々見え始める。
「さ、行きますか!」o(^-^)o
久しぶりの流れに期待感が・・・o(^-^)o
わくわくしながら第一投・・・
「ま、そんなに簡単には釣れんわな・・・」
ところが、丁寧にキャストを繰り返したつもりなのだが、魚の反応がない。
2時間たって、釣れたのはぽってりと太ったカワムツが3尾
「今日はボウズか??」と思うと、さっきのカワムツの写真を撮っておけば良かったなんていう 考えさえ頭をよぎる。(^o^;
そういえば、日曜の夜、神戸では雹が降った。
ここらあたりも降ったかもしれない。
ここのところ暖かかったのに、急に冷え込んだとしたら魚の活性が低いのもうなずける。
さっきの冷たい雨も影響しているのかもしれない・・・
いろいろと原因を考えてみるが、釣りの勘が鈍っただけかも・・・(^_^;
ぼちぼち歩き疲れて右膝が痛くなってきた。
「今日はだめかも・・・」って思い始めた頃、ようやく釣れたのは21cmのイワナ。(^o^)b
体側の白斑が大きめだし、頭部に虫食い斑がないので、いつも釣っているイワナとは違うようだ。
やっと「釣れた」イワナ\(^o^)/
写真のコメントの「釣れた」に括弧がついているのは、白状しちゃうと 文字どおり「釣れちゃった」から。
アップクロスにキャストしたフライを見失って、気がついたらフライは自分の前を通り越して 一つ下のポイントへ・・・
ピックアップしようとしたら、川の中に沈んだ枝にリーダーが引っかかっている。
ラインをリールに巻き込みながらリーダーの引っかかった枝に近づこうとしたら、 ロッドに妙な感触が・・・
σ(・_・)・・・と思ったら、一つ下のポイントで魚が暴れていたってことで・・・(@。@)
「ま、ボウズは免れたし、ぼちぼち帰りますか。」
5月後半にしては薄ら寒い日だったが、車までの道のりでは季節相応の風景が・・・(^o^)
電柱に止まっていたジャイアントストーン 田圃にはオタマジャクシが・・・
足下がふらついて、2回ほど転んじゃったけど、何とか川歩きは出来そうです。o(^-^)o
今度はいい釣りをするぞ(^o^)/オー!!