鳥取県東部の(^o^)川支流(>_<)川。
今回もけいさんは仕事だし、しんちゃんも都合が付かないとのことで、今回も独行だ。(ToT)
5:30。
前回の釣行は早めの時間の方がよかったような気がしたので、今日も少し早めに川におりた。
いつも入るところよりもだいぶ下流部に入ってみる。
ここは釣り師がよく入っているポイントだ。
おりたところにある小さなプールで、3投目に出た!
26cmのニジマス。\(^o^)/
同じプールの少し奥側で23cm。
少し釣り上った流れの中で28cm。
道理で釣り師が多いはずだ。(^o^)
幸先よく・・・ ニジマス26cm ニジマス28cm
堰堤に行く手を阻まれ、いったん川から上がる。
車で少し上流部に向かった。
綺麗な流れ コカゲロウかな? (^_^;
この川も水が綺麗だ。
水温14度
時折写真のような虫が飛んでいる。
体長は12mm前後。コカゲロウかな? (^_^;
深みのある流れの中から、写真ぐらいのアマゴがフライをくわえてくれる。
思い通りのところにフライを落とし、思い通りのところで魚が出ると 「これ以上の幸せはない」って気になる。\(^o^)/
お昼過ぎまで満ち足りた時間を・・・
この川のアベレージサイズ
あっ、そうだ。(^_^;
あれはちょうどお昼頃。
最近おぼえ立ての、人差し指と、薬指&小指に8の字にラインを巻き取っていく リトリーブをしたあと、そのまま次のポイントへ移動したときだった。
短めのキャストをしたらそこそこのサイズが飛び出した。
軽くあわせてフッキング。
ラインをたぐって魚を足元まで寄せ、左手を背中のランディングネットにまわそうとしたら、 どうにも指に巻き付いたラインが気になる。
魚の口にはきっちりフッキングしている。
「大丈夫」
左手を軽く振ってラインをふりほどこうとした。
半分ぐらいはなんとか外れたが、最後の方がなかなか外れない。
左手を少し強めに振ってみた。
そしたら・・・
人間の身体って繋がっているんですよね。(^_^;
ロッドを持った右手もいっしょに振っちゃいました。(ToT)
川から上がったところには養蜂業のご夫婦がおられた。
写真を撮らせて下さいとお願いすると快く応じて下さった。(^o^)
まわりを蜂がブンブン飛ぶので刺されるんじゃないかとビクビクだったが、 悪ささえしなければ大丈夫みたい。(^_^;養蜂業のおじさん
蜂がいっぱい(^_^; 遠心分離器 蜜をとったあとの蜂の巣
夏のテレストリアルパターンは「Bee」に決まりだな。o(^-^)o
あっ、しまった。
蜂蜜、少し味見させてもらえばよかった・・・(ToT)