地下鉄乗降時のせめぎ合い

地下鉄(に限らず、普通の電車でも同様)に乗る際、普通は降りる人が優先だ。
でも、最近はそうでもないらしい。

まだ車内からどんどん人が降りてきているにもかかわらず、ホームからどんどん車内へと人が流れていく。
そんな光景をここ最近よく見かけるようになった。

よっぽど急いでいる人たちが増えたのだろうか? いや、そんなことはないだろう。
なぜなら、降りる人に逆らってまで急いで乗った人は、電車を降りてもずいぶんゆっくり歩くからだ。

私は自他共に認めるせっかちなので、電車に乗るときはなるべく降り口を広く空けて一刻も早く降りる人には降りて頂き、そしてその後に自分が乗り込む。
そして電車を降りた後は(いや、私の場合は降りた後でも前でも、電車に乗る・乗らないに関係なく普通に歩いている時でさえ)常に早足で歩く。

そう考えると、急いでもいないのに降りる人に逆らってでも早く電車に乗るというのは、どのような信念に基づいての行動なのだろうか?
私にはサッパリ理解できない。

誰か、このあたりの心理について判る方、いらっしゃいます?