冬といえばアブラナ科

 アブラナ科に属するものの多くは、冬の間に大きく生長し、春になるのを待って次々に花を咲かせます。早春の花を楽しむだけでなく、根、葉、花が食用となるものも数多くあります。ダイコン、キャベツ、ブロッコリー...これらはみんなアブラナ科です。この季節、わが家の前は庭というより畑です(笑)。




ハボタン ... アブラナ科
habotan 花の少ない季節の彩りとしてよく植えられています。門松に利用されることもありますね。葉の切れ込みの深いものや、全体に小型のものなど、いろんな品種があります。

ロケット、ルッコラ(Eruca sativa) ... アブラナ科
rocket salad(all) ハーブとして扱われることが多いのですが、どちらかといえば野菜でしょう。今の季節、寒さを防ぐためにロゼット状になっています。

rocket salad(leaf)rocket salad(flower)葉はサラダにして食べることができます。ピリッと辛く、香りはゴマに似ています。春になれば、ナノハナよりもひと回り大きくて白い花を咲かせます。花も食べられます。

ウォータークレス、クレソン (Nasturtium officinale) ... アブラナ科
water cress 肉料理の付け合わせとして目にすることがあります。一般的には大量に食べることはないにもかかわらず、旺盛に生育するので余ってしまいます。よい調理方法があれば教えてください。
 種子は非常に細かくて、蒔いても芽が出るのかどうか心配なほどです。それでも、一度うまく育てば、種子がこぼれて毎年生えてきます。
 この写真は春に撮影したものです。小さい白い花をつけます。

ブロッコリー(Brassica oleracea) ... アブラナ科
broccoli 花雷を食用にします。ゆでると鮮やかな緑色となるのが魅力的です。
 最初にできる大きな花雷を収穫した後には、葉の付け根から小さな花雷が伸びてきます。食べれば食べるほど小さくなっていきますが、結構長く楽しめます。一度育ててみるとよいですよ。

メキャベツ(Brassica oleracea) ... アブラナ科
cabbage(zoom)cabbage(all) 小さなキャベツ、メキャベツって、どうやってできるかご存知ですか?普通のキャベツのように、頂点に結球するのではなく、葉の付け根に一つずつつきます。この姿がまた可愛らしい。適当な大きさになったものから食べられるのも便利です。

ツミナ
tumina(all)tumina(bud) 蕾を見た感じでは、これもアブラナ科だと思います。花が咲けば自信を持って答えられるのですが。念のため、もう少し様子を見ることにします。


おまけ・・・アブラナ科かどうか分かりませんが、冬に元気な野菜たちです。
モチナ
mochina わが家では、雑煮を作るときに必ずモチナを入れるので、冬には欠かせない野菜となっています。

チンゲンサイ
chingensai あなたはチンゲンサイが好きですか?私は大好きです。



1998.02.15