本日は侑也が通う中学校の体育会である。
侑也は、オイラが寝ているうちに登校していったようだ。体育会は9時からなのだが、侑也は吹奏楽部の練習があるようだ。吹奏楽部は開会式と閉会式で出番があるからねぇ。
数日前の天気予報では、今日は雨と言うことだったのだが非常によい天気。青空が澄んでいる。今日も暑くなるかな。
さて中学校までは自転車で。
中学校のグランドは少し狭い感じもする。小学校の運動会と違って雰囲気的には盛り上がりに欠けるかな。小学校のように、トラックの周りに父兄が陣取って観戦という感じではない。父兄も、全生徒の父兄が来ているようではないようで少なめだ。
まぁ、この中学校は、1年と3年が10クラス。2年が8クラスである。父兄も、ホントにちょっと見に来たって感じで、ビデオカメラもそんなに多くないしねぇ。【笑】
オイラも今回はデジカメだけもってきたのであった。
さて、開会式が始まる。吹奏楽部は、行進曲とかを演奏するために楽器をもって整列している。その中に侑也の姿も……。
今回の担当楽器はグロッケンだ。小さな身体で重たい楽器を抱えているためか、ふらついているぞ。【笑】
出番としては、行進曲と閉会式で演奏する校歌だけらしいが、ずっと重たい楽器を抱えて立っていないといけないのが辛そうである。
しかし、ホントに体力が無い奴である。こりゃ、もっと普段から鍛えないといけないかな。
なんとか開会式も無事に終わって、侑也はふらつきながらも退場していったのであった。やれやれ……。【笑】
さて、侑也が登場する競技は「リトルタイフーン」というものである。これは、いろんな場面でよく見るやつだ。1本の棒を4人でもって走り、途中におかれたパイロンの周りを走るやつだ。勢いをつけると、外側を走るものが振り落とされてしまうからなかなか大変そうだ。
侑也は、他の3人に引っ張られる様な感じで走っていたぞ。【笑】
まぁ、なんとか無事に走り切れたから良しでしょう。
でも、さすが中学生だけあって、中心を走る子は、棒を内側に引っ張るようにして上手くパイロンのそばを小さく回っているじゃないか。なかなか考えている。
レースが終わって、侑也の9組はトップでゴールしていたのだ。う〜ん、やるなぁ。9組。
1年生の競技が終わって、次の競技にも侑也が登場。
「アドベンチャー・リレー」というものだ。これは、男女混合のリレー。男女ともに2名の組になって走るのだが、男子の場合には、最初はおんぶで走り、後半は二人三脚というもの。
侑也は4組目でスタートする。なんと9組は、そこまでトップである。さてどうなるかヒヤヒヤであった。
おんぶの方は、負ぶわれる方だからまぁ安心である。【笑】
そして二人三脚。
これが結構、面白い……いや、大変そうだ。
二人の脚を、大きなマジックテープのついたバンドでくるり付けるのだが、マジックテープだから付け方が甘いと、すぐにはずれてしまうのだ。だから、沢山の子供達の組が走り出すとすぐにバンドが飛んでいって、もう一度付け直しをしていたりして。
だから、順位がどんどん入れ替わっていくのだった。【笑】
侑也達の組はというと、最初に一度だけバンドが飛んでしまってあわてていた。せっかくトップだったのであるが、これで少し追いつかれてしまいそうだった。
なんとかバンドを付け直してから再スタート。バンドがはずれないように慎重に走っていて、後から来たチームに追いつかれて、タスキを渡す直前で追い抜かれることになったが、そんなに差はついてなくホッとした。
結局、このレースも9組がトップでゴールしたのであった。やるなぁ!9組!!
さて、そんな感じで競技が進んでいくのだが、一方の茉里映はと言うと……。
何人か友達もやってきているのだが、その友達とDSで遊ぶ約束はすでにできているのだ。【笑】
開会式の時から、すでに友達と一緒になって遊び始めて、競技なんて全く観てません。【笑】
まぁ、茉里映達に限らず、小学生は殆どの子達がDSを持ってきてましたねぇ。男の子も女の子も体育会そっちのけで友達とDSで遊んでるのである。
今の時代、DS持ってないと、友達とも遊べないのかなぁ。【汗】
競技は徐々に進んでいって、昼食前には「長縄跳び」。これは、クラス全員が長縄で連続何回飛べるかというものであるが、なかなか難しい感じである。10回跳び続けるのも大変そうだった。
そんな中でも、1年生で最高22回跳んでたなぁ。かなり練習したんだろうなぁ。
その後、昼食の休憩。
午後一番で父兄と生徒の綱引きがあった。次は、二人三脚リレー。これにも侑也は登場したのだが。
この中学校、二人三脚が取り入られているなぁ。
その後、のクラス対抗のリレーでは、クラス対抗に加えて、先生方もチームを組んでレースに参加していた。これは正直面白かったですなぁ。【笑】
ただ、子供達はトラック一周するのだが、さすがに先生方は体力的に難あり? 男子の先生は半周。女子の先生は……というと、1周回るのに何人の先生がリレーしていただろうか。【笑】
先生方の走りに会場から大拍手が起こってましたねぇ。
一番盛り上がったのは、3年生男子のリレーかな。先生方のチームのアンカーは「校長先生!」というアナウンスがあった時に、父兄は大喝采であった。
「校長先生は走って大丈夫???」
ってね。
んでも、結局、校長先生が走ったのは、ゴール10メートル前くらいでバトンを貰ってゴールまで全力疾走。だったのだが。【笑】
しかし、これは非常に楽しい企画でもありましたなぁ。(^_^)v
こんな感じで体育会も終わりに向かっていった。
最後は閉会式。吹奏楽部は、またまた楽器を持って登場。
侑也は、再びグロッケンを抱えながらフラフラとしながらやってきたのだ。
閉会式の時には、表彰の時のファンファーレとかを演奏するが、これには侑也の出番はない。結局、重たい楽器を抱えてフラフラしながら、大変そうだったなぁ。【笑】
校歌の演奏も無事に終わり、体育会も終了したのだった。
競技的には少なく、14時過ぎには終わって、ホッとする。天気は最後まで快晴。オイラもすっかりと日焼けしてしまったぞ。
はぁ〜、疲れたぁ。
ここんところ睡眠不足が続いていたのもあって、帰宅したら、シャワーを浴びてソファーに座ったら、そのまま大イビキであった。【汗】
う〜ん、少しゆっくりと眠りたいものだ。(^^;)