2008/11/24(Mon)
3連休の最終日は、生憎の雨。
オイラは午後から買い物に出た以外は、殆ど寝てましたねぇ。(^^;)
というのも土日は、会社の旅行で兵庫・大阪方面へとバス旅行へ行ってきたのですよね。その疲れもあって、午前中もずっと寝ていたし、午後も昼寝をしてたりして。疲れが溜まっているのだろね。雨が降らなくても同じだったかも。
土曜日は、平日と同じで8時半に事務所の前に集合。バスに乗り込んで出発。
出発するなり、ビールが配られて宴会が始まるのであった。【笑】
当然ながら、高速道路のパーキングエリアでは、予定外のトイレ休憩が……。(^^;)
ただし、オイラはビールは一口も飲まずに我慢。なんせ、最初の目的地が、目的地だからねぇ。(^_^)v
最初の目的地は、「菊正宗酒造記念館」。ここで、利き酒もできるというので、オイラはビールをぐっと我慢するのである。【笑】
当然ながら、お茶とかの水分も我慢。
途中で何度もトイレ休憩をしたので、予定より大幅に遅れて目的地に到着。
最初は、酒造展示室を見て回る。ここには、昔の酒造りの器具などがあり、どうやって日本酒を造られるのかを順を追って説明してくれる。
ただし、オイラの心は、既に「利き酒」の方に飛んでいて殆ど説明は頭に入ってないのだが。【笑】
さてさて、そして展示室の見学が終わって試飲のできる売店へ。一般に売られていない、一番絞りの原酒が飲めるのである。これは楽しみ以外の何物でもないわけである。
さっそく出された原酒を呑む。いやぁ〜、非常に濃い風味が口の中に広がっていく。ホントに旨い。お猪口で出されるのだが、一人で何杯ものんでしまった。(^^;)
他にも、梅酒とか酒糟で作った焼酎とかも試飲させて貰いましたが、どれも美味しかったねぇ。売店で日本酒を買おうかと思いましが、重くなるので、断念。樽酒とかもあったけど、ネットショップもあるようだし、そちらで買うかな。【笑】
さてここを見学したので、今回の旅行の目的は半分終わったな。(^^;)
それから、バスは六甲山へ向かい、そこで昼食。六甲山牧場を見学してから、箕面の滝へ。
箕面の滝というのは、オイラは知らなかったのだが、結構有名なようだね。紅葉祭も行われていたようで、もの凄い車と人でしたねぇ。
駐車場についてから、滝までどんどん降りていくのだが、かなりの坂ですよ。
「こりゃ、帰りは大丈夫だろうか?」という不安は現実となる。六甲山牧場の起伏も凄かったけど、この滝からの帰りは息切れと汗との戦いであった。
それでも、紅葉は綺麗だったかな。
その後は、大阪難波の中華料理店で宴会をしてからバスでホテルへ。初日は終了。……と言っても、そのまま宴会は深夜まで続いたのは当然であるが。
さて二日目は、「なんばグランド花月(NGk)」へ直行。
日曜日の朝早くではあるが、さすがに千日前は沢山の人混みが出来上がっていた。
NGKの前で、団体客向けの記念撮影をしてから、入場券と弁当を受け取る。どうやら、会場で新喜劇とかを観ながら弁当をたべるようだ。【笑】
会場はというと思ったほど広くなかったなぁ。倉敷市民館の半分くらいもないぞ。【笑】
でも、椅子はかなり狭かったけどね。この狭い椅子で弁当まで食べるというのは辛かったなぁ。
出演者はというと、主立ったところで、「トミーズ」「のりお・よしお」「西川きよし」「月亭八方」「オール阪神・巨人」ということで、大いに笑いましたねぇ。
新喜劇の方も生で観るとかなり笑えます。会場全体が「笑い」に包まれるので、つられて笑ってしまうと言うのもあるんでしょうなぁ。
漫才・新喜劇を楽しんだ後は、NGkの地下にある「よしもと笑店街」というアミューズメントを見学。
ここには、吉本のタレントとかのコーナーを、昔風の町並みに見立てた「街」として展示して楽しめるようにしたものである。
昔の写真とか、衣裳。番組とかの情報とかいろいろと楽しませるようにできてる。島田紳助のコーナーは、バイクのレースチームの展示だったのは意外だったけど。【笑】
吉本を楽しんだ後は、「しい茸ランド・かさや」というところで椎茸狩りである。
「しい茸狩り」というのがあるのはオイラは知らなかったなぁ。
まぁ、山の中を椎茸を探して回るのではなく、椎茸の生えた木を並べたところで椎茸を採るだけだから、非常にあっけなく終わってしまったけどね。(^^;)
ここはバーベキューとかもあるようだが、時間と費用の節約だろうか、椎茸狩りだけ。あっという間に終了。えぇ〜、採ったしいたけをその場で食べるとかしないの???? と不満を声にしながら帰路へと。
まぁ、採った椎茸は少量ではあるけど、家へのお土産にはなるからいいんだけどね。それに、帰宅してから早速食べた椎茸は非常に美味しかったです。ハイ。(^_^)v
団体旅行なんて、何年ぶりだろうか……。
久しぶりだったからか、結構、楽しめましたねぇ。仕事は忙しい状況でしたが、仕事を忘れて二日間。思い切りストレス発散できたかも。(^_^)v
2008/11/15(Sat)
寒くなったり、暖かくなったりと地球温暖化は、しっかりと進行してるような天気である……。(^^;)
まぁ、天気なんてオイラ的にはどうでもいいのだが、今日は久しぶりにゆっくりと寝たのである。土曜日に家にいるというのは何ヶ月ぶりだろうか……。(^^;)
布団から起き出してきたのは、10時前であった。う〜ん、ゆっくりと寝れる幸せである。【笑】
さて、今日は茉里映の通う倉敷南小学校で「みんなみ音楽会」というイベントがあるのだ。茉里映が出るわけではないが、ここに侑也が出るのである。この音楽会。倉敷南小学校、倉敷南中学校、倉敷南高校が集まってやるという音楽会ということで、今年できた南小学校で実施しようと実行委員会ができ、企画されたもの。
午後1時過ぎに会場へと自転車で向かう。
新しい体育館には、椅子が並べられて立派な会場へと変身していた。オイラは一番後ろに三脚をセットして、ビデオ撮影の準備を終えて開園を待つ。
そして、14時過ぎに音楽会は始まったのであるが……。
……ただ、最初に実行委員長とか、地域のコミュニティの会長の挨拶とか……が、20分以上続いたのではないだろか。(^^;)
う〜ん、そんなに堅苦しいものでなく、もっと気楽なイベントにして欲しい……というのは、オイラの勝手な願望だろうか。なぜ、いつも長々と挨拶とかしないといけないのだろうねぇ。もっと、祭的なものにしたほうが、沢山の人が気軽に参加できると思うんだけどね。【汗】
さて、市長からの祝電披露が終わって、ようやく音楽会が開始。
最初は、南小学校5年生の合唱である。
なかなか楽しい雰囲気を出した合唱でだねぇ。元気があって楽しませてくれた。
そして二番手が、南中学校。
ここのところ、吹奏楽部は大忙し。特に、今週は、中学校の文化祭があって、第37回倉敷市学校音楽祭にも出場して……。そして、今日の音楽会であるからねぇ。
先々週のチボリ公園でのサザンクロスコンサートもあったし。大変だ。
オイラとしては、ずっとどれも参加できなかったので、久しぶりの演奏であった。
3年生が引退して、3分の2が1年生。なかなかちゃんと音が出てなかったのであるが、久しぶりに演奏を聴いてみると以前に比べればしっかりと音が出るようになっているじゃん。
会場が体育館だから、なんとなく音がこもっているように聞こえるが、ミスリードとかは少なくなっているね。(^_^)v
今回は、侑也もいろいろと楽器を担当しながら頑張っているようだ。
ここんところイベントが続いているから、演奏する曲は何度か聴いた曲ばかり。トトロのテーマとか、ヘキサゴンメロディとかである。何度も演奏しているから、慣れてきたんだろうね。
安心して聴けるかな。少しは。(^_^)v
三番手は、倉敷南高校である。
南高校の演奏は、昨年のサザンクロスコンサートで聴いたのであるが、さすがに高校生だけあって、迫力のある演奏だ。
体育館という悪環境も忘れるくらいに、しっかりと音を響かせてくれるから安心して聴けるなぁ。パーカッションもしっかりとまとまっているから全体がしまって聞こえるなぁ。やはり高校生と中学生の差は大きいんだろうね。
そしてちゃんと魅せる演奏でもあったかな。さすがである。
なかなか楽しませて貰った。特に、「南高スペシャルメロディー」では、「羞恥心」「銀河鉄道999」を演奏中に、メンバー全員が交代で歌うという。
これがなかなか楽しませてくれました。
音楽やっているからと言っても、歌が上手いとは限らないんですねぇ。【汗】
とは言え、決して不快感は感じなくて面白く演奏を聴かせて貰いました。(^_^)v
さて、演出を楽しませてもらった演奏が終わって、最後は、三校合同の演奏&合唱。
中学生が演奏して、小学生と高校生が合唱。小学生は、客席の前で、高校生は体育館の2階に整列して。
立体的な演出である。【笑】
会場のみなさんも一緒に歌ったりして、なかなか最後は盛り上げてくれた音楽会だったかな。
さて、来年も開催されるのかどうかは分からないけど、もっと地元に密着したものにするんだったら、地元の人たちも参加できるような内容になったらいいんだけどねぇ。
2008/11/09(Sun)
金曜日から雨が降っているせいか、急激に寒くなったような気がする。
夕べは、疲れ切っていて、夜「ハリーポッター」でも読もうかと、リビングのソファーに座ったのだが、いつの間にかそのまま眠り込んでいた。
で、明け方4時頃に、寒くて目が醒めたのであった。う〜ん、風邪ひかなくて良かったなぁ。(^^;)
そのまま布団に潜り込んで、再び眠りについたのだが、朝8時に起こされる……のだが、なかなか目が醒めない。かなりの疲れが溜まっているなぁ。まぁ、ここ1ヶ月以上も睡眠不足状態だったからねぇ。
もっと眠っていたいのだが、無理矢理起き出して朝食をとる。ふぅ〜。
今日は、侑也の中学校の参観日とバザーなのだ。侑也は、朝練があるから、すでに登校していた。
食事を済ませてから、中学校へ。参観は1時限からだが、さすがに参観にやってきてる父兄は少ない。まぁ、中学校だったらもう参観日とか行かないのだろうかね。
1時限目は数学である。「多角形の内角の和を求める」というものである。数学の苦手な侑也はずっと、下を向いてプリントと取り組んでいるようだが、もうちょっと先生の話を聞いた方がいいんじゃないの。(^^;)
そして1時間目はなんとか終わり、オイラはバザーが始まるまで、車に戻って爆睡。だって眠いんだもんねぇ。【笑】
さて、バザーが始まる前に世志子からの電話で起こされた。会場の体育館に行ってみると、入口にはかなりの待ち行列ができている。バザーでそこまでやるか……と、思っていたら、体操服とか制服とかも出ているようで、それを狙っているようだ。数が少ないからねぇ。
開始時間になって体育館の入り口が開くと、一斉にみんなが商品の置いてある場所になだれ込んでいく。
まるで、どこかのバーゲン会場だ。【汗】
オイラはゆっくりとその様子を見ながら写真撮影何ぞをするのであった。(^_^)v
世志子は体操服をゲットしたようだが、茉里映は狙っていたクローバーのネックレスを誰かに横からとられたとふくれていた。昨日、世志子が役員をやっているので、値札付けがあって、茉里映も一緒に行って手伝いをしたのだが、そのときに目を付けていたらしい。【笑】
さてその後、コーヒーを飲んで、買ったカツサンドを食べてから帰宅。なんかあっさりと終わったかな。
午後からは、久しぶりに休みの日の自由時間を楽しむのである。家で予定もなくのんびりと時間を過ごすというのが、ずっとなかったからねぇ。でも、パソコンに向かったまま、そのまま眠り込んでいたりしたのだが……。
かなり疲れが溜まってるようである。(^^;)
そして、夕方からはこれまた久しぶりの散歩へでかける。いつも歩いていたコースを歩いたのだが、ちょっと疲れたなぁ。やはり身体が鈍ってしまってるなぁ。やはり、毎週、散歩しないといかんなぁ。
ここんところ、大きなプロジェクトが大詰めが近づいているのと、かなり大型の商談が並行して進んでいるもんで、仕事のメールも未読が溜まっている状況だからねぇ。もう1〜2週間で、山場を越えると思うのだが……。
まぁ、今日は早めに寝て、睡眠不足を解消しておこう。
2008/11/03(Mon)
ふと気付いたら、もう11月じゃん。一気に涼しくなってきて、あの暑さもすっかりと忘れてしまいそうだ。
10月くらいからかなりの忙しさ。休日出勤の連続でオイラの躯も心も疲れ切っている状態だ。
この三連休の初日も休日出勤して、高梁市内のお客さんのところへ……。(^^;)
スーツを着ての休日出勤だから、ちょっと辛いなぁ。午前中は事務所で仕事を片づけてから、車で高梁市へと向かう。高梁市は盆地になっているが、山を越えて市内へと降りる道から見える光景が非常に綺麗だ。
少しだけ心が和む瞬間でもある。
途中に駐車場があるのだが、そこに車を停めて写真撮影。【笑】
ここには、少し前に話題になった映画「バッテリー」のロケ地という小さな看板が立っていた。
1日のお客さんとの打合であるが、ちょっと前に「土曜日でもいいか?」と言われて、手帳の予定は特に何も入ってなかったから「いいですよ」と答えたのだが、この日は、チボリ公園で「サザンクロスコンサート」が行われる日であり、侑也も当然ながらステージに上がることになっているのだ。
う〜ん、ちょっとしくじったかな。
まぁ、しょうがない。コンサートの方は世志子にビデオ録画を頼んでの出勤となったのだった。
曲目はそう新しいものをやるわけでもなく、これまでやった曲をアレンジを変えながらということになるんだろうしね。先日のマーティングフェスティバルからそう経ってないから、演奏もそんなに上手くなっているとも思えないし。(^^;)
さて土曜日は、仕事で終わりとなった。
そして日曜と月曜日であるが、出勤はしないことに。少しだけ仕事の方も目処がたってきたから、休みをとってたまには息抜きしないとなぁ。
日曜と月曜は仕事を忘れてショッピングを楽しむことに。
まず日曜日には、先月中旬にリニューアル……しかも建屋を本格的に立て替え、史上最大の店舗としてグランドオープンしたデオデオへ。
今は、仕事でシステム手帳を使うようになってきたが、スケジュールの管理はOutlookを利用しているるのだが、最近は情報漏洩対策でパソコンの持ち出しもかなり厳しくなってきたので、昔のようにPDAを使おうかと以前から考えていたのだ。
PDAは一時期、人気がなくなって市場から消えていたのだが、最近のPHSがWindowsMobileを採用してPDA的ななってきたので、またまた復活してきている。(嬉しいことだ。(^_^)v)
そして、eモバイルから、PHS電話機ではなく、PDAスタイルの端末が出てきたので、これに注目していたのだ。
EM・ONEαというモデルだ。WindowsMobileを採用しているし、結構面白い端末であえる。しかも、昔のPDAとちがって、PHSでの通信機能や無線LANの機能も標準でついているから、本格的なモバイル端末になっていると思う。
最近は、WindowsMobileを採用した携帯電話とかPHSが増えてきているが、やはりオイラ的にはペン入力が非常に重要だと思っているのだ。最近話題のiPhoneも店頭で触ってみたが、画面に表示されるソフトウェアキーボードを太い指を使って文字入力するというのはさすがに辛かった。【笑】
それと手書き入力がどうしても携帯端末では有効だと思うのである。
Touch Diamond (S21HT)というのも最近人気のようである。コンパクトでデザインも良いのだが、ちょっと小さすぎるよなぁ。ということで却下。
使い勝手は、EM・ONEの方が上だと思う。ただ、実際に使ってみると、バッテリの消費が激しい。まぁ、大容量バッテリーを追加注文しているから、それが届くまで我慢するしかないか。(^^;)
日曜日は、帰宅してからずっとその設定作業をして終わった。
そして、本日も休みだ。二日連続で休めるなんて何ヶ月ぶりだろう。【笑】
ホントは、山口へ墓参りに帰ろうと思っていたのだが、さすがに疲れをとりたかったので、予定変更。イオンモール倉敷へと午後から出かけて、いろいろと買い物を。
あぁ〜、この二日間でかなり散財したなぁ。(^^;)
まぁ、でも仕事疲れをとってストレス発散することができたから良いかな。(^_^)v
|