輪  王  寺

輪王寺の草創と六遷
輪王寺は、嘉吉元年(1441)、伊達家九代政宗の夫人、蘭庭明玉襌尼の所願により、
十一代持宗が、太菴梵守和尚を開山として、福島県梁川に創建した寺である。政宗夫
人は、三代将軍足利義満の生母の妹に当たるため、六代将軍義教は、後花園天皇に
奏請して、宸筆の額「金剛宝山輪王襌寺」を賜っている。
 輪王寺の草創期は、伊達氏の躍進の時期と重なり、伊達氏の居城は、梁川・西山・米
沢・会津・岩出山・仙台と変ったが、輪王寺もこれに従って転々とし、仙台の現在地に移
ったのは、十七代政宗の慶長七年(1602)、九世久山光天和尚の時であった。これを
史家は「輪王寺の六遷」と称している。以後輪王寺は、伊達氏の庇護の下、奥州におけ
る曹洞宗の一大叢林として、三百余年間「海東襌窟」の名をほしいままにしたのである。
(パンフレットより)

Sorry, your browser doesn't support Java(tm).