薬 師 寺

アルバムのページをめくります

// アプレットコードの指定とアプレットのサイズは自由(画像より一廻り大きく) // バックの枠の色1. // バックの枠の色2. // ページめくりの間隔 // ページを開いてる時間 // 写真の説明のテキストの色 / /gifもok // クリックしてImageを開く(yes)開かない(no)
薬師寺略縁起
 薬師寺は天武天皇により発願(680)、持統天皇によって本尊開眼(697)、更に文武天皇
の御世に至り、飛鳥の地において堂宇の完成を見ました。その後、平城遷都(710)に伴ない
現在地に移されたものです。当時は南都七大寺の一つとして、その大伽藍はわが国随一の壮
美を誇りました。すなわち金堂を中心に東西両塔、講堂、回廊が立ち並び、なかでも裳階を施
した金堂や塔たたずまいの美しさは、”龍宮造り”と呼ばれて、人々の目うを奪いました。
 爾来1300年を経、この間、幾多の災害を受け、特に享禄元年(1528)の兵火では東塔(
国宝・白鳳時代)を除く諸堂が灰燼に帰しました。昭和42年、故高田好胤管主により薬師寺
白鳳伽藍の復興が発願されました。失われた堂塔の復興を薬師寺の大悲願とされ、お写経勧
進によって、金堂、西塔、中門、回廊、更に平成15年3月に大講堂が復興され、白鳳伽藍の
輪奐美として甦りました。(パンフレットより)