仙台 七夕祭り 動画
●吹き流し(ふきながし) 織姫の織り糸を象徴し、飾り付けの 主役となっています。 ●短冊(たんざく) 学問や書、手習いの上達を願いまし た。 ●折鶴(おりづる) 家の長老の年の数だけ折り、延命長 寿を願いました。 ●投網(とあみ) 仙台近海の豊漁を祈願しました。 ●屑篭(くずかご) 物を粗末にしないで役立て、清潔と 倹約の心を育てました。 ●紙衣(かみごろも) 病や災いの身代わりに捧げたという 衣で、七夕の上に吊るします。裁縫 の腕が上がるよう願いながら縫われ ました。 ●巾着(きんちゃく) 倹約、貯蓄の心を養い、しっかりと ひもで結ばれ、無駄遣いを戒めてい ます。 |