2003年5月11日 (日) 、於多摩市民館
|
|
|
|
|
〜第1部〜 |
||
|
オーメンズ・オブ・ラブ 指揮:石見 明子 (43期) |
Hirotaka Izumi |
T. Mashima |
|
コーラス・ライン・メドレー 指揮:石見 明子 (43期) |
||
|
エル・クンバンチェロ 指揮:豊山 哲史 (33期) |
Rafael Hernandez |
N. Iwai |
|
〜第2部〜 |
||
|
交響的舞曲 指揮:豊山 哲史 (33期) |
小林 徹 |
|
|
春の猟犬 指揮:豊山 哲史 (33期) |
Alfred Reed |
|
|
歌劇「トゥーランドット」より 誰も寝てはならぬ 指揮:石見 明子 (43期) |
Giacomo Puccini |
|
|
祝典のための音楽 指揮:石見 明子 (43期) |
Phillip Sparke |
|
|
〜アンコール〜 |
||
2002年5月5日 (日・祝) 、於多摩市民館
|
|
|
|
|
〜第1部〜 指揮:枝窪 肇 (27期) |
||
|
Symphonic Dance No.3 "FIESTA" |
C. Williams |
|
|
吹奏楽でつづる日本の調べ |
高山 直也 |
|
|
ムーアサイド組曲 |
G. Holst |
D. Wright |
|
〜第2部〜 指揮:枝窪 肇 (27期) |
||
|
ディズニー・メドレー |
J. Dodd, R. M. Sherman, R. B. Sherman, F. Churchill & L. Harline |
N. Iwai |
|
Bunch O' Bones |
||
|
ハッスル |
V. McCoy |
N. Iwai |
|
スクリーンミュージック・アラウンド・ザ・ワールド |
||
|
〜アンコール〜 |
||
2001年6月3日 (日) 、於多摩市民館
|
|
|
|
|
〜第1部〜 指揮:枝窪 肇 (27期) |
||
|
シンフォニア・ノビリッシマ |
Robert E. Jager |
|
|
風紋 |
保科 洋 |
|
|
アルメニアン・ダンス Part I |
Alfred Reed |
|
|
〜第2部〜 指揮:枝窪 肇 (27期) |
||
|
Love Love Love |
Ken Hirai |
J. Kawasaki |
|
コーヒー・ルンバ |
J. M. Perroni |
S. Kojima |
|
ジャパニーズ・グラフィティ
VI〜日本レコード大賞、青春の'70年代 |
S. Tokura, K. Tsutsumi, K. Ogura, & T. Yoshida |
T. Hoshide |
|
翼をください〜バンドと合唱のための〜 |
K. Murai |
A. Miyagawa |
|
〜アンコール〜 |
||
2000年5月14日 (日) 、於麻生文化センター
|
|
|
|
|
〜第1部〜 指揮:豊山 哲史 (33期) |
||
|
センチュリア序曲 |
James Swearingen |
|
|
セカンド・センチュリー |
Alfred Reed |
|
|
アルルの女 第2組曲より |
Georges Bizet |
|
|
〜第2部〜 指揮:安藤 藍 (37期) ・枝窪 肇 (27期) |
||
|
MISSION:IMPOSSIBLE |
L. Schifrin |
|
|
虹の彼方に |
H. Arlen |
K. Morita |
|
「踊る大捜査線」ハイライト |
A. Matsumoto & Garden |
S. Kojima |
|
キャラバン |
D. Ellington & J. Tizol |
N. Iwai |
|
〜アンコール〜 |
||
1999年6月13日 (日) 、於多摩市民館
|
|
|
|
|
〜第1部〜 指揮:豊山 哲史 (33期) |
||
|
序曲「春の猟犬」 |
Alfred Reed |
|
|
リュートのための古い舞曲とアリア 第3組曲より シチリアーナ |
Ottorino Respighi |
森田 一浩 |
|
日本民謡組曲「わらべ唄」 |
兼田 敏 |
|
|
〜第2部〜 指揮:安藤 藍 (37期) |
||
|
バックドラフト |
Hans Zimmer |
M. Myokoin |
|
ホール・ニュー・ワールド |
Alan Menken |
T. Hoshide |
|
カーペンターズ・フォーエバー |
J. Raposo, P. Williams, R. Nichols, J. Bettis, R. Carpenter, H. David, B. Bacharach, L. Russell, B. Bramlett & F. Karlin |
T. Mashima |
|
〜アンコール〜 |
||
1998年5月10日 (日) 、於多摩市民館
|
|
|
|
|
〜第1部〜 指揮:園田 浩 (22期) |
||
|
新・祝典行進曲 |
團 伊玖磨 |
|
|
コーラル・ブルー |
真島 俊夫 |
|
|
シンフォニック・バンドのためのパッサカリア |
兼田 敏 |
|
|
〜第2部〜 指揮:安藤 藍 (37期) |
||
|
76本のトロンボーン |
Meredith Willson |
N. Iwai |
|
ブラジル |
Ary Barroso |
N. Iwai |
|
コパカバーナ |
B. Manilow, B. Sussman & J. Feldman |
N. Iwai |
|
ディズニー・メドレー |
J. Dodd, R. M. Sherman, R. B. Sherman, F. Churchill & L. Harline |
N. Iwai |
|
〜アンコール〜 |
||
1997年5月11日 (日) 、於宮前文化センター
|
|
|
|
|
〜第1部〜 指揮:佐藤 大樹 (22期) |
||
|
「アメイジング・グレイス」による交響的変奏曲 |
traditional |
C. T. Smith |
|
吹奏楽のための民話 |
Jim Andy Caudill |
|
|
吹奏楽のための第2組曲 |
Gustav Holst |
|
|
〜第2部〜 トロンボーン アンサンブル |
||
|
〜第3部〜 指揮:佐藤 大樹 (22期) |
||
|
Tomorrow's Affair |
Masahiro Ando |
K. Oku |
|
デサ フィナード |
Antonio Carlos Jobim |
N. Iwai |
|
茶色の小びん |
アメリカ民謡 |
浦田 健次郎 |
|
ディープパープル・メドレー |
R. Blackmore, J. Lord, D. Coverdale, I. Paice, R. Glover & I. Gillan |
T. Sahashi |
|
〜アンコール〜 |
||
1996年5月12日 (日) 、於麻生文化センター
|
|
|
|
|
〜第1部〜 指揮:佐藤 大樹 (22期) |
||
|
カーニバルのマーチ |
杉本 幸一 |
小長谷 宗一 |
|
ユーミン・ポートレート |
Yumi Arai & Yumi Matsutoya |
T. Mashima |
|
ハレ |
I. Noro, M. Mukaiya, A. Jinbo & T. Sakurai |
N. Iwai |
|
サウンド オブ ミュージック メドレー |
Richard Rodgers & Oscar Hammerstein II |
N. Iwai |
|
〜第2部〜 指揮:枝窪 肇 (27期) |
||
|
イギリス民謡組曲 |
Ralph Vaughan Williams |
|
|
セカンド・センチュリー |
Alfred Reed |
|
|
エル・カミーノ・レアル |
Alfred Reed |
|
|
〜アンコール〜 |
||
1995年5月14日 (日) 、於麻生文化センター
|
|
|
|
|
〜第1部〜 指揮:高橋 達也 (30期) |
||
|
フラッシング・ウィンズ |
Jan Van der Roost |
|
|
風紋 |
保科 洋 |
|
|
プスタ |
Jan Van der Roost |
|
|
〜第2部〜 指揮:佐藤 大樹 (22期) |
||
|
オーメンズ・オブ・ラブ |
Hirotaka Izumi |
T. Mashima |
|
ミュージカル「キャッツ」セレクション |
Andrew Lloyd Webber |
J. Edmondson |
|
ハイ・プレッシャー |
MALTA |
K. Morita |
|
〜第3部〜 指揮:佐藤 大樹 (22期) |
||
|
吹奏楽のための第一組曲 |
Gustav Holst |
|
|
〜アンコール〜 |
||
1994年5月15日 (日) 、於宮前文化センター
|
|
|
|
|
〜第1部〜 指揮:井上 誠司 (24期) |
||
|
叙情的序曲 マナティー |
Robert Sheldon |
|
|
主よ人の望みの喜びよ |
Johann Sebastian Bach |
A. Reed |
|
海の歌 |
Rex Mitchell |
|
|
〜第2部〜 指揮:石淵 隆生 (18期) |
||
|
A列車で行こう |
Billy Strayhorn |
N. Iwai |
|
草競馬 |
Stephen Foster |
兼田 敏 |
|
雨にぬれても |
Bart Bacharach |
|
|
ティコ・ティコ |
Zequinha Abreu |
N. Iwai |
|
〜第3部〜 指揮:福本 信太郎 (32期) |
||
|
オセロ |
Alfred Reed |
|
|
〜アンコール〜 |
||
1993年5月5日 (水・祝) 、於麻生文化センター
|
|
|
|
|
〜第1部〜 指揮:佐藤 大樹 (22期) |
||
|
春の猟犬 |
Alfred Reed |
|
|
祝典行進曲 |
團 伊玖磨 |
|
|
吹奏楽のための第一組曲 |
Gustav Holst |
|
|
〜第2部〜 指揮:佐藤 大樹 (22期) |
||
|
舞踏会の美女 |
Leroy Anderson |
|
|
宝島 |
Hirotaka Izumi |
T. Mashima |
|
オーメンズ・オブ・ラブ |
Hirotaka Izumi |
T. Mashima |
|
ディキシー・オン・パレード |
E. L. Bowman/B. Williams/Amerian Folksong |
K. Sasaki |
|
〜アンコール〜 |
||
1992年5月17日 (日) 、於宮前文化センター
|
|
|
|
|
〜第1部〜 指揮:佐藤 大樹 (22期) |
||
|
チェスフォードポートレート |
James Swearingen |
|
|
デリー地方のアイルランド民謡 |
traditional |
P. Grainger |
|
バラード |
Alfred Reed |
|
|
オールドケンタッキーホーム |
Stephen Foster |
|
|
組曲 第3番 |
Robert E. Jager |
|
|
〜第2部〜 トロンボーン アンサンブル・金管アンサンブル |
||
|
〜第3部〜 指揮:佐藤 大樹 (22期) |
||
|
キャラバン |
D. Ellington & J. Tizol |
N. Iwai |
|
ムーンライトセレナーデ |
G. Miller |
|
|
76本のトロンボーン |
Meredith Willson |
N. Iwai |
|
〜アンコール〜 |
||
第2回および第3回演奏会については調査中です。プログラムをお持ちの方がいらっしゃるようでしたらご一報ください。お待ちしております。また、間違えている情報もあるかもしれませんので、お気づきの方はご指摘ください。
●
第1回演奏会のプログラム(27期Tb
河原さんより情報をいただきました。ありがとうございます。)
1989年5月3日 (祝) 、於麻生文化センター
|
|
|
|
|
〜第1部〜 |
||
|
ラプソディック・エピソード 指揮:渡邊 圭輔 (28期) |
Charles Carter |
|
|
アンダンテ・カンタービレ 指揮:高橋 達也 (30期) |
Charles Gounod |
|
|
日本民謡組曲「わらべ唄」 指揮:鈴木 樹 (24期) |
兼田 敏 |
|
|
〜第2部〜 |
||
|
March Op. 1 指揮:土方 賢作 (25期) |
K. Urata |
|
|
Star Dust 指揮:田中 旭 (5期) |
||
|
宝島 指揮:土方 賢作 (25期) |
H. Izumi |
T. Mashima |
|
〜第3部〜 |
||
|
アルメニアン・ダンス 指揮:枝窪 肇 (27期) |
Alfred Reed |
|
|
〜アンコール〜 |
||
メールはこちら までどうぞ。