〈文献紹介〉
ジェニー・ロジャーズ著、藤岡英雄 監訳
「おとなを教える
〜講師・リーダー・プランナーのための成人教育入門〜」
大串兎紀夫
生涯学習や生涯教育について「掛け声(スローガン)ばかりで、具体性がない」という批判がある。たしかに、生涯教育は学校教育に比べ、学習者についても、教育の方法についても、標準化されていないし、制度化もされていないので分かりにくい。しかも、教育=学校であり、それも行政主導の画一的に組織化されたものという‘常織’の中で、学校教育から除外されていた「成人の教育・学習」に関しては、教育行政は勿論、学者や実践家も含めた教育関係者からも重視されず、きちんと検討、整理されていなかったということが大きく影響しているのではないだろうか。
わが国でも成人の教育・学習は、職業教育(農業などのような親子間のものや、職人の修行、企業内教育など)、生活技術学習(料理、裁縫、育児、伝統行事など)、趣味・稽古ごとなど、個人・社会を問わず多様な分野とレペルで長い歴史と伝統があるが、それは、それぞれの個人、集団が個別に独自に行っており、成人の教育・学習としての統一した教育方法などの集約はほとんどなされなかった。
本書は、英国の成人教育家、ジェニー・ロジャーズ(Jenny Rogers)女史による成人教育の入門書ADULTS LEARNlNG − 3rd ed.,0pen University Press,1989を、監訳者である藤岡英雄を中心とした徳島大学生涯学習研究会のメンパーが翻訳したものである。
著者のジェニー・ロジャーズは、監訳者あとがきによれば、英国の継続教育カレッジで教えた後、BBC(英国放送協会)の成人教育番組プロデューサーとして活躍、英国公開カレッジ(0pen Co11ege)の創設にも中心スタッフとして参加するなど、成人教育の豊富な実務経験を持ち、また成人教育についての多くの著書・論文も発表している、今日の英国を代表する成人教育家のひとりである。
本書の初版は1971年に出版され、1977年再版され、1989年に訳書となった全面改訂の第3版が出版され、現在もリプリントを重ね25年をこえるロングセラーになっている。成人教育の伝統を持つ英国では類書も少なくないが、これだけ長く支持されてきたことからも、本書の価値が分かるということである。
本書のねらいは、「序章」で著者自身が書いているように、「おとなを教える人たちに向けて書いたもので」(中略)「成人教育の技術は裾野が広く柔軟なものであること、その原理はさまざまな場面に適用できることを示してみたい」ということである。
本書の前半ほ、成人の学習者について述べられている。それはどんな人か、なぜ学習するのか、なぜクラスに来るのか、クラスでどのように感じているか、どんな学習の仕方が易しくできるか、集団の中ではどのように振る舞うか、彼等が最も喜んで受け入れる教師や教授法はなにか、など、大人が学ぷということの基本を、実際の学習者の声などに基づい
て具体的に、実践的に分かりやすく述べている。
また、後半では、授業や指導の実際のやり方を、講義やケーススタディ、ロールプレイ、シミュレーション、ディスカッションなどについて、その方法と留意点(こつ)、長所と短所など、大人の学習者の特色にあったやり方を説明している。
本書の特徴を、再ぴ監訳者の言葉を引用すれば「本書には理論的、実証的研究が数多く引用されていますが、決して理論が先行する難解な専門書ではありません。かといって成人教授法のハンディな実用書でもありません。彼女は繰り返し「学習者第一」ということを主張しますが、それは成人を上手に「教える」ためには、成人生徒の側に立って、彼らがなぜ「学ぷ」のか、いかにして「学ぷ」のか、学習を行うときになにが彼らを不安にさせ、なにが喜ぴをもたらすかを、心の底から理解することがまずなによりも大事だと考えているからです。」とあるように、教育といえば学校教育のイメージしか思い浮かぱないわれわれの教育観に対し、教育の主人公は学習者という基本を経験を踏まえて述べているのであり、その根底には、著者が序文で強調している「学ぷおとなへの尊敬」がある。
それは、さまざまな教育手法や学習形態を紹介しているが、一方的な講義スタイルの授業を少なくし、ロールプレイ、ディスカッション、プロジェクトなどの、学習者の能動的な参加をうながす方法を勧めている点にも表れている。この、能動的参加型の教育方法は、わが国の社会教育・成人教育で、最も遅れた分野であり、長い歴史と実践経験を持つ英国の実例は、たいへん参考になるものである。
以上、本書は、英国の成人教育の実際を具体的に知ることができるだけでなく、わが国で成人教育、社会教育、社内研修などを企画・立案、実施したり、授業を担当したりする際の、大変親切なガイドプックとしても貴重な文献であろう。
(学文社、1997、282ぺ一ジ、2400円)