季節の便り 第3842号 2025年7月4日発行
横浜市金沢区を中心にした折々の自然を報じ、題名に関する筆者の思いを記しています。
季節は間もなく夏至(げし)から小暑(しょうしょ)に移ります。梅雨前線の雲は衛星写真から消えて、朝から蒸し暑い日が続いています。そして日中は関東の内陸部では雨雲が発生し、局地的な大雨をふらしています。
7月1日は朝から夏空が広がりました。その午前中に横須賀の未知の高層建造物を確認するために標高57mの野島に行きました。その頂上にある展望台から横須賀方向を見ると2つの高層ビルが確認できました。1つは以前から見ている汐入町にあるメルキュールホテルの高層ビルです。以前はそこに海軍下クラブがあった所だと聞いています。もう1つはそれより東にある建物でした。グーグルアースで調べると、それは大滝町に最近できた横須賀のランドマークタワーで、名称はリドレ横須賀(LIDRE)でした。38階建てで高さが143m
しかし、柴シーサイドファームから見た2つの高層ビルと、福浦3丁目の釣り場からみた2つの高層ビルは見え方が違い、もう1つ未知の建物があるようです。したがって、これがこうだと断定できません。もうすこし確認のための調査が必要です。上は野島の展望台から見た北東方向の風景です。手前は海の公園(左)から八景島(右)に渡る八景大橋です。その奥にシーサイドラインの高架橋が見えています。その奥の箱形の建物群は運輸業者の倉庫群です。海を隔てた対岸は本牧のコンテナー埠頭の施設です。この日は湿度が高く遠景がぼやけてみえました。
左は野島からの帰りに通過した野島橋から見た野島運河の風景です。前方に帰帆橋があり、その先は平潟湾になっています。右の高架橋はシーサイドラインで、平潟湾を横断して終点の金沢八景へつながっています。
最近、野島に行くのも、億劫になりました。この日、気付いたことは野島に上る舗装道路はヘアピンカーブが2か所と普通のカーブが2か所あることでした。電動補助の自転車で上りましたが85歳の老体にはかなりきつかった。
下は最近の写真です。写真には大画面がリンクされています。大画面で見ることをお勧めします。花は昔を懐かしく思い出させ、初めて見る花は新しい思い出を作ります。
自然は休むことなく毎日小さく変化しています。1週間も経つと誰の目にも変化が分かります。
変化の様子は実に感動的で素晴らしいものです。貴方も自然観察をしませんか。