〜*〜  事務室  〜*〜

[ 書き込む(W) ] [ 全部既読(M-) ] [ 検索(RT) ] [ コマンド(H) ] [ 操作マニュアル ] [ 市民の討論広場 HP ]
[ タイトル一覧 未読 ( テロップ ) | 最新 | 最初 ] [ メッセージ(総数: 11) 最新 | 最初 ] [ 過去ログ ]


#109/111 事務室
★タイトル (********)  13/12/16(Mon.)  13:55  (152)
自由論最新対訳 1     一久
★内容

CHAPTER II
OF THE LIBERTY OF THOUGHT AND DISCUSSION


腐敗した政府や専制的政府にたいする保全策の一つとして、「出版の自由」
の必要性を擁護する時代は過ぎ去ったと考えてもよいでしょう。

THE time, it is to be hoped, is gone by when any defence would be
necessary of the ”liberty of the press” as one of the securities
against corrupt or tyrannical government.



人々とは利害を異にする立法府や行政府が人々に意見を押しつけ、どんな見解や
どんな議論なら聞いてよいかを決定することを許すことについては、議論の余地
はないものとみてよいでしょう。

No argument, we may suppose, can now be needed, against permitting
a legislature or an executive, not identified in interest with the people,
to prescribe opinions to them, and determine what doctrines or what
arguments they shall be allowed to hear.


それにまた、問題のこの側面については、先行する著作者たちが何度となく
しかも勝ち誇って力説してきたので、ここで特に強く主張する必要はないでしょう。

This aspect of the question, besides, has been so often and so
triumphantly enforced by preceding writers, that it needs not be
specially insisted on in this place.


出版の問題に関しては、イギリスの法は今日でもチューダー朝時代と同様、
卑屈ですが、暴動を恐れて大臣や判事が礼節を逸脱するような一時的パニックの
期間を除き[1]、この法が実際に政治的議論にたいして施行される危険はほとんど
ありません。

Though the law of England, on the subject of the press, is as
servile to this day as it was in the time of the Tudors,
there is little danger of its being actually put in force
against political discussion, except during some temporary panic,
when fear of insurrection drives ministers and judges from their propriety;



そして、一般的に言って、立憲諸国では、政府が人民に完全に責任を
負っているか否かを問わず、政府が公衆の一般的不寛容の機関と成り
下がっている場合を除けば、意見の表明を統制するのではないかと懸念
することはありません。

and, speaking generally, it is not, in constitutional countries,
to be apprehended that the government, whether completely
responsible to the people or not, will often attempt to control
the expression of opinion, except when in doing so it makes itself
the organ of the general intolerance of the public.



だから、政府は完全に人民と一体であり、人民の声とみなされるものと
合意がなければ強制権を行使したりしないと仮定しましょう。

Let us suppose, therefore, that the government is entirely at
one with the people, and never thinks of exerting any power
of coercion unless in agreement with what it conceives to be
their voice.




しかし私は人民自身によるものであれ、その政府によるものであれ、
このような強制を行使する人民の権利を否定します。こういう権利
そのものが不法なのです。

But I deny the right of the people to exercise such coercion,
either by themselves or by their government. The power itself
is illegitimate.


最良の政府も強制を行使する資格のないことでは、最悪の政府と同じなのです。

The best government has no more title to it than the worst.


公衆の意見にしたがって強制権を行使することは、公衆の意見に抗して
強制権を行使するのと同じように有害であり、あるいはそれ以上に有害
なのです。

It is as noxious, or more noxious, when exerted in accordance
with public opinion, than when in opposition to it.


一人を除いて全人類が一つの意見にまとまっており、一人だけが反対意見
であるとしても、人類がこの一人を沈黙させることは、この一人が権力者
で人類を沈黙させるというのと同じように、正当化できないことなのです。

If all mankind minus one, were of one opinion, and only one person
were of the contrary opinion, mankind would be no more justified
in silencing that one person, than he, if he had the power, would be
justified in silencing mankind.




ある意見がその持ち主にしか価値のない個人的なもので、その意見を持つことが
妨げられたとして、単に私的な損害を蒙るというだけなら、少数の人にだけ損害
を与えるか、多くの人に損害を与えるかという違いがあるだけです。

Were an opinion a personal possession of no value except to the owner;
if to be obstructed in the enjoyment of it were simply a private injury,
it would make some difference whether the injury was inflicted only on
a few persons or on many.


しかし、意見を言うのを黙らせるということのもつ独自の害悪というのは、
人類からの略奪、現在の世代だけでなく子孫からの略奪、その意見を持つ人
以上にその意見に異議を唱える人たちからの略奪であるのです。

But the peculiar evil of silencing the expression of an opinion is,
that it is robbing the human race; posterity as well as the
existing generation; those who dissent from the opinion,
still more than those who hold it.



もしその意見が正しいなら、異議を唱える人たちは誤りを正す機会を奪われ、
もし誤っているのなら、これにほぼ匹敵する利益、つまり誤りと対決すること
で生み出される、真理をより明確に認識し一層鮮明な感銘を受けるという利益を
奪われるのです。

If the opinion is right, they are deprived of the opportunity
of exchanging error for truth: if wrong, they lose,
what is almost as great a benefit, the clearer perception
and livelier impression of truth, produced by its collision with error.




次の二つの仮定を分けて考察する必要があります。
それぞれの仮定がそれに対応した別個の問題分野を持っています。

It is necessary to consider separately these two hypotheses,
each of which has a distinct branch of the argument corresponding to it.



私たちは、一生懸命抑圧しようとしている意見が誤った意見なのか、
全く確信がもてません。
そして確信できたとしても、その意見を抑圧することは、なおも悪なのです。

We can never be sure that the opinion we are endeavouring to stifle
is a false opinion; and if we were sure, stifling it would be an evil still.



[ 削除する(D109) ] [ コメントを書く(C109) ]


[ ( タイトル一覧#101-109 | メッセージ#108 ) 前 << 昇順 >> 次 ( メッセージ#110 | タイトル一覧#110-111 ) ]

番号またはコマンド=