記事タイトル:SIG滅ぶべし 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: 一久   
歴史SIGで掲載した、SIG滅ぶべしの全文をここに書いておきます。

これは本来、歴史SIGのOPである、そんしさんの問いかけ、じり貧
SIGをどうすれば救えるのか、に答えるかたちで書かれたものです。

私の答えは、以下の論文にあるとうり、「不可能」であります。
[2000/12/08 20:36:29]

お名前: その1 > 一久   
SIG滅ぶべし 1:RAMの胎動              一久


結論:  PC−VANを飛び出して、インターネット上に参加者が運営
        費を出し合って掲示板を共有する、新システムを作るしかなし。
        
        私はこの新たなるものに名前を与えよう。”RAM”と。
        
       ______________________________


事務局とSIG参加者との間の情熱の差は、SIGというものに対する
両者の認識の違いから起こる根本的な問題である。

SIG参加者にとって、SIGは参加者が主体的に盛り上げて行くべき
ものである。いわば、自治会の祭りのようなものである。

しかし、

事務局にとってのSIGとは、客に対するサービスのひとつにすぎない。
いわば、ゲームセンターで客をあそばせているようなものである。

ゲームセンターの客が、勝手にイベントや村おこしなどをはじめたら、
店員としては「お客さん、それは困ります」というしかないであろう。

事務局とSIG参加者の対立は、このことを因とする構造上の問題なの
である。

________________________________

すなわち、参加者自治という理念を持った場所を、NECという私企業
の活動の中に置くということ、それ自体がすでに間違っているのである。

つまり、事務局が正しいのであって、我々が間違っているのである!

参加者自治の理念を実行する為には、参加者共有制による独立体を結成
しなければならないのである。

これまでPCVANのなかでやってこれたのは、単にコンピューターネ
ットワークというものが未熟で、混沌としていたからである。ようやく、
そのような誤魔化しによる蜜月の時が過ぎようとしているというだけの
ことなのである。

我々は、SIGというものが新天地への移住に耐えられる体力が残って
いるうちに、新世界を建設しなければならない。ここ数年でつぶされた
SIGや、衰退したSIGのようになってからでは、SIGという社会
の再結成は困難だからである。

________________________________

インターネットが普及していなかった時代においては、参加者共有制掲
示板などというものは夢の中の話であった。APを多数設定せねばなら
ず、その為には発足時から多くの参加者を必要としたからである。

だが、現在の状況下でならば、10人の賛同者がいれば明日にも実現可
能になっている。インターネット上に掲示板を置くだけで、全世界にA
Pを持ったのと同じことになるからである。

SIGが企業を飛び出して、世界に開かれるべきときが来たのである。

企業内SIG滅ぶべし!  BIGLOBE 内SIG滅ぶべし。

これは、真のSIG形成への長い道程の、「始まりの始まり」である。

_______________________________

         ( 次回は、個人HPとの関わりについて述べようと思う )
[2000/12/08 20:37:40]

お名前: 一久   
SIG滅ぶべし 2   個人HPの脆弱性           一久

________________________________

個人HPのリンクと新システム”RAM”との違いはどこにあるか。

個人HPのリンクは、個人所有ボードの寄せ集めであり、RAMは複数
の人間で何枚かのボードを共有するシステムである。

と、このように述べても具体的なイメージをつかむことはできまい。そ
こで、それぞれの利点・欠点をのべることによって具体的に両者の違い
を明らかにしていこう。

________________________________

【個人HPの掲示板】

個人HPの本質は、「個人のもの」であることであり、それからくる
「自由」にある。個人のものであるからこそ、自分の思ったようにつく
ることができる。これが個人HPの利点である。

しかし、この「個人の自由」という本質は、そのまま個人HPの最大の
欠点ともなる。このことは特に掲示板を設定する場合に問題となる。

まず、個人の掲示板であるから投稿者を集めにくい、というような問題
を誰でも思い浮かべるだろう。けれども、そんなことはさして深刻な問
題ではない。

一番問題となるのは、設定者個人の自由によって掲示板を”運営”でき
るということ、それこそがそもそも問題なのである。

なんのことか?

設定者は、もしボードの空気が自分の気に入らないものになってくれば、
指先ひとつでこのボードを消去できる。”個人が自由に運営できる”と
いうことは、つまりはこういうことなのである。

もし、パソコン通信のSIGにおいてこのような運営をするOPがいた
ら、常連から袋叩きにあうであろう。また、事務局もこのような一方的
なボード閉鎖を簡単にはのまない。

かつて、いくつかのSIGでこれに類似する争議がおこり、「逃亡OP」
や「追放常連」が生まれたことは皆さんご存知のとうり。

しかし、個人HPにおいては、そのような争議さえもおこらない。争議
が起こる前にボードごと消えてなくなるのである。その意味で、個人H
Pのボードは、SIGのフォーラムよりもはるかに脆弱なのである。

ここまでひどくないにしても、たとえば設定者が急死したり破産したり
蒸発したりすれば、それだけでボードは存続不可能になるだろう。

さらにいうならば、人には寿命があるのだから、皆いつかは死ぬ。その
死後も存続できる個人HPというものは存在しない。

個人HPの掲示板というものは、かくももろい脆弱なものなのである。

________________________________

【RAMの利点】

RAMの場合は、個人HPの場合とは反対のことがいえる。

RAMのボードはそのボードOPのものではなく、RAM会員のもので
ある。ボードを閉鎖しようと思えば、RAM会員の承認を得なければな
らない。

また、一人のボードOPが急死した場合でも、他の会員が代わりを勤め
ればいいだけのことである。

さらにいうならば、新入会員さえ順次確保できるのであれば、初期メン
バーの全員が天寿を全うした後も、RAMという組織は存続できるので
ある。たとえば、ケンブリッジの「ソサエティー」のように。

一枚のボードを持った個人HPが10個集まったリンクの場合、一人が
継続不可能になればボード数は9枚に減る。

いっぽう、

10人の人間が集まって10枚のボードを持った場合、一人が脱退して
も9人で10枚のボードを継続させることができる。

個人は脆弱であり、社会は強壮である。これこそ人が社会を作る理由で
あろう。

________________________________

【RAMの欠点】

RAMの欠点もまた、それが社会であるということにある。

RAMの運営をどうするか、それはRAM会員の合意のもとに決定され
なければならない。これは、RAM会員という一個の社会において社会
的合意を作りだす行為、すなわち、”政治”の発生が不可避だというこ
とを意味する。

さても面倒なことよ!

面倒ではあるが、複数の人間が集まってなにかをやろうとすれば必ず意
見の相違が出てくる。それらを調整してなにがしかの決定をする作業が
必要になる。これはどんな社会でも同じことであろう。人間は政治的動
物だ、といわれるゆえんである。

________________________________

【まとめ】

個人HPは自由ではあるが脆弱である。

RAMは強健ではあるが自由は制限される。

両者の理想的な関係は、RAMを幹線とし、個人HPを支線とする形態
であると私は思う。

強健な根幹がなければすべてのボードは根無し草で終わってしまう。そ
れは自由ではあろうが、根のないところに花は咲かず実もならぬ。

だが、RAMの社会で否定されたテーマや意見を個人で試行できる場所
もまた必要である。それをみてRAM会員の総意も変化する可能性があ
る。そのような場所は個人HPしかあるまい。

極端な話、「アウトロー・リンクの間」というようなリンク集がRAM
にあってもいいではないか。そこにはRAMを追放された暴れもの達の
個人HPがリンクされているのだ。
[2000/12/08 20:44:17]

お名前: その3 > 一久   
SIG滅ぶべし 3   君は市民たりえるか       一久


________________________________

【RAMの開放性】

RAMの掲示板は、どの程度RAM会員以外にも開放されるべきか?

すなわち、リードオンリーか、書き込みもできるようにするのか、ある
いは会員以外はアクセスできないのか?

私は、書き込みもできるようにする方式以外を考えていない。外に開か
れていてこそのインターネット掲示板なのだから。

しかし、そうすると厄介な問題が起こってくる。

________________________________

【金銭問題】

会員以外でも読み書きできるということになると、会員は何のために会
費を払っているのか、という問題がでてくる。会費を払わなくてもRA
Mを利用できるではないか、ならば誰も会員になったりしないはずでは
ないか、という疑問が出てくる。

まさにそのとうり。会員になって会費を支払う利点は無いに等しいのだ。

会員になることの利点といえば、運営会議の議決権(もしくは代表投票
権)を得ることぐらいであろうか。

________________________________

【個人HPの場合】

個人HPの掲示板において他人が書き込みをした場合、HPの設定者は
「タダで書き込みやがって!」といって怒ったりするであろうか?

そんなボードは見たことないだろう。「書き込んでくれてありがとう」
というボードを見たことはあっても。

では、なぜにRAMにおいては「書き込んでくれてありがとう」という
気になれないのであろうか。

________________________________

【市民とは】

個人HPの設定者が「ありがとう」と言う理由は、この設定者にとって
ボードを存在させることと、それを賑やかにすること、それ自体が目的
だからである。

読み書きできることが目的なのではなくて、自分の設定したテーマのボ
ードが世に存在し、他人を引き付けるようになることをこそ願っている
のである。そのために金を出しているのである。

RAMの会員もまた、同じような愛情をRAMというシステムに感じる
ことができなければならない。

RAMの設定するボードは、個人の趣味で設定するものではないので、
ボードに対する思い入れは個人HPにくらべれば薄くならざるをえまい。

だが、我々がSIGでやってきたようなことは、それほどに無価値なこ
となのであろうか。世に存在を示し、他の人々に使ってもらう為にいく
ばくかの会費を支払う価値もないほど他愛のないものなのであろうか。

インターネット上に、すべての個人HP掲示板の根幹となり得る掲示板
グループ(RAM)を存在させること。それ自体を目的として金を出す
ことに価値をみいだせないのであろうか。

そう、RAMの会員は読み書きをする為に会費を支払うのではなくて、
RAMを存在させることに意義をみとめるからこそ会員となり会費を支
払うのである。

RAMを存在させることに社会的意義を認め、そのために本来支払う必
要のない金を支払う。社会のために自ら進んで自分自身には何の得もな
いことをするのである。このようなボランティア精神を持った人間を市
民という。

君は市民たりえるだろうか。

________________________________

【SIG滅ぶべし】

パソコン通信において、我々は自分のなじみとなったSIGの繁盛を願
い、そこを充実させる為にもMSGを書く。純粋に自分の趣味だけでM
SGを書いている人はマレであろう。

つまり、SIGの常連は市民であることになる。

が、惜しいかな、PC−VANという組織では、それを受け止めること
ができない。

NECという企業が求めているのは「読み書き」を楽しむお客さんであ
って、SIGのあり方を心配するお節介屋さんではない。

SIGの常連が市民として貢献しようとしても、PC−VANにとって
は有り難迷惑でしかない。VANは市民共同体ではなく、読み書きを楽
しんでもらうというサービスを提供するための商売にすぎないのだから。

SIG滅ぶべし。PC−VANでのSIG市民に未来はない。滅んで本
来SIG市民のいるべき場所に真のSIG市民社会を築くべきである。

私はこれに名前を与えよう、 「 RAM 」と。

______________________________

                                              
                                                     SIG滅ぶべし    完
[2000/12/08 20:48:48]

お名前: よしこ   
よくわかりました。
正論だと思います。

最小規模ではどの程度の人、時間、お金、知識が必要だと思われますか?

RAMは何かの略ですか?それともラムちゃん?
[2000/12/08 23:43:30]

お名前: 一久   
最低10人もいれば十分であると思います。10万円もあれば、たとえば
biglobeのような割高料金のプロパイダーでも数枚のボードを運営でき
るでしょうから。

2400×12=28800円 で10Mバイト。

ただし、ここ段階では管理者はボランティアになります。せいぜい、彼
のプロパイダー月会費を払える程度です。biglobeなら2000円。

知識.技術は多ければ多いほどよいのだが、参加者さえOKすれば
どのようなものでもよい。はやいはなし、このHP程度のものでもかま
わない。

RAMとは?、....て....?  (;_;)

昔むかしのことじゃった。

PC-VANのSIGにおいて、よく書き込む者のことをRAMと呼んだのじゃ。
これに対して、読むだけの人のことをROMといった。

なんの略かは諸説があるようだが....

VANは遠くなりにけり...
[2000/12/09 21:28:11]

お名前: よしこ   
RAMはランダムアクセスメモリーですよね。
でも一久さんのことだから、なんかとんでもない略を
考えておられるのかな?と楽しみにしていたのです。

さくらさん、チェリーとくれば、あたるとラムちゃん、しのぶ
めんどう、温泉マーク、てんちゃん、、、

ROMはリードオンリーメモリー(この場合はメンバーかな)

考えたのですが、一久さんのこのホームページにリンクさせてもらえるのなら
私のページは本当に極々ワタシチックに始めてもいいかなと思いました。
そしてもし話題ができたら、こちらで盛り上がるって事でもいいですか?

昨日から作りかけたのですが、簡単なとこから始めようと思っています。
[2000/12/14 11:09:52]

お名前: 一久   
どんぞ、どんぞ。

一週間でマスターするCGIは、まだ初めていなかったりして...
[2000/12/15 22:00:15]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る