〜*〜 ロビー ちょっと 一息 気楽な話題で楽しんで 〜*〜

ログファイル >> 最新へもどる | 2101-2200 | 2001-2100 | 1901-2000 | 1801-1900 | 1701-1800 | 1601-1700 | 1501-1600 | 1401-1500 | 1301-1400 | 1201-1300 | 1101-1200 | 1001-1100 | 901-1000 | 801-900 | 701-800 | 601-700 | 501-600 | | 401-500 | 201-400 | 1-200
[ 検索(RT) ] [ タイトル一覧 最新 | 最初 ] [ メッセージ(総数: 100) 最新 | 最初 ]

#1290/1300 ちょっと一息、気楽な話題で楽しんで    *** コメント #1289 ***
★タイトル (iti@msi.)  03/ 1/29(Wed.)  20:37  ( 11)
Re:1289 いっそのこと     一久
★内容
雑誌の形自体をトイレットペーパーにする、とか。

たしか、英単語を書き込んだトイレットペーパーと
いうのは以前からあったし、在日外国人向けに、日
本語を印刷したものもあったそうだし。

「外人はつらいよ」(ドンマローニ 著)に載っていた。

トイレットペーパーではあんまりだから、昔の落し紙
や、駅のトイレの自販機で売っている紙のよな形に
するほうがいいかも。


#1291/1300 ちょっと一息、気楽な話題で楽しんで
★タイトル (iti@msi.)  03/ 2/ 2(Sun.)  23:25  ( 44)
腕時計型はまだか     一久
★内容
そろそろ携帯電話の腕時計タイプが出現しても
いいころではないだろうか。

腕時計型にすると困るのは、音声のやり取りが
難しい点だと思う。

いまでさえ、昔のヤクザ映画みたいなカッコウをし
て、耳に手を当ててボソボソしゃべっている人が多
い。

腕時計の位置だと、さらに喋りにくかろう。

ウルトラ警備隊(ウルトラセブン)の腕時計型テレ
ビ無線機は、その問題をテレネットで解決してい
た。

受話器方式ではなくて、スピーカー方式での通話
だったようだ。

つまり、受信音はスピーカーで大音量で流れ、送
信音はマイクで拾うというもの。

ということは、回りの人に会話内容が丸聞こえ
になるということだ。

それでいいのではないだろうか。

回りの人にも話が聞こえるということになれば、
電車や混雑したところで話し込む人もいなくな
るだろう。

他人に知られたくないことは、メールでやり取り
すればいいのだし。


メールならば、腕時計型のほうがむしろやり易い
ようだし。

以前使っていたコンパック機には、電話機能が付い
ていて、一度だけ使ってみたが、受話器を使うよ
りも、ずっと自然に話ができた。

普通の電話にもスピーカー機能はあるが、どう
もそれよりも使いやすい。電話にではなく、パソコ
ンの画面に向かって話す

#1292/1300 ちょっと一息、気楽な話題で楽しんで
★タイトル (iti@msi.)  03/ 2/ 2(Sun.)  23:26  ( 48)
史記     一久
★内容
横山光輝 「史記」の安物本を古本屋で手に入れ
て読んでいます。

司馬遷  刎頸の友  呉の滅亡 項羽と劉邦

いまのところ、この四冊を読んだ。

史記列伝は、岩波文庫のものを読んだし、安能
務の「春秋戦国志」も読んだが、漫画で読み直す
のも悪くはない。

しかし、あいかわらず横山氏の登場人物は、顔の
区別がつきにくい。

その点、本宮ひろしの「赤龍王」は、脇役のオッサ
ン顔が豊富でわかりやすい。

本宮ひろし版の「史記」は作れないものだろうか。

本宮ひろしといえば、暴力漫画の元祖であるが、
氏の評価はもっと高くてしかるべきだと私は思っ
ている。

漫画家は今後益々、文化人として高く評価され
るであろうけれども、本宮氏の暴力系漫画は、
昔も今も、不当に低く評価されている。

しかし、よく現実の漫画をみれば、現在に至るす
べての少年漫画の基礎は、本宮ひろしのガキ大将
ものの亜流である。

ドラゴンボールにしても、ワンピースにしても、遊
戯王にしても、その基本となるスタイルは、ガキ
大将ものから一歩も出てはいない。

ライバルと戦い、友情が芽生え、新たな敵が現れ
る、というパターンにおいて、すべての少年漫画は
同じものだということができる。

その型を作ったのが、本宮ひろしである。

それ以前の漫画は、主人公が活躍し、脇役は、あ
くまでも脇役であった。

本宮方式によって「敵にもなり得る味方」、「味方
にもなり得る敵」が生みだされ、これによって物
語に奥行きが出せるようになったのである。



#1293/1300 ちょっと一息、気楽な話題で楽しんで
★タイトル (iti@msi.)  03/ 2/ 4(Tue.)  20: 1  ( 27)
HP紹介ほか     一久
★内容
【HP紹介】


e国会というのがあった。

http://www.e-kokkai.com/


もうひとつ、

じゃりんこチエの「帰って来たどらン猫2」
が無料で読めるのだそうな。

http://www.futabasha.co.jp/web_mag/

いま、AFNニュースフラッシュというのを聞いて
います。

2002年度版 アルク

パソコンにコピーして、HDから再生させている。

元のCDはラジカセに入れて、ベッドで聞く。

300時間聞いていると、「英語耳」が生えてくる
のだとさ。



[ コメント数 1 読む(F1293) ]

#1294/1300 ちょっと一息、気楽な話題で楽しんで
★タイトル (iti@msi.)  03/ 2/ 4(Tue.)  22: 5  ( 57)
責任の教育     一久
★内容
ポスト ゆとりの教育

早くも「ゆとりの教育」への批判が出ているが、ゆ
とりもダメ、詰め込み教育もダメ、ということに
なれば、どうすればいいのかということになる。

だが私に言わせれば簡単なことだ。

これからは「自由と責任の教育」でいくべきだ。

ここでいう責任とは、成果主義のことで、つまり
は、国家試験による学力評価の実施である。

例えば、高校を卒業しても、大学入試資格試験
に合格しなければ大学受験もできない。

五教科七科目以上で最低六割五分の正答率を
あげなければ、どの大学にも入れない。

大学にも難度の違いがあるから、資格試験にも
難度別に三種類ぐらい作ってもよい。

美大・体育大用に、最低レベルの試験A。

普通大学用の試験B。

最難関大学用の試験C。

各大学は、学部ごとに、必要とする試験難度を
科目ごとに指定することになる。

例えば、工学部ならば、数学と物理はCが必要、
あとはBでいい、という具合に。

こういう制度ができれば、分数もできない大学生
などは、ひとりもいなくなる。

また、この資格試験は、すべての高校卒業者にも
義務付ける。

Aランクの合格点に達しない者は、高校卒業程度
として認めないことにする。

あらゆる公的試験の高卒受験資格から除外さ
れることになる。

さらに、大学卒業者にも、類似の国家試験を課
し、それに合格しなければ、大学卒業による特
典を持てないようにする。

逆に、これらの試験に合格するのであれば、高校
や大学に行かなかった者でも、それに準じる待遇
を得ることができるようにする。

このように、つねに「成果責任」が問われるように
なれば、いやでも勉強せざるをえなくなる。



#1295/1300 ちょっと一息、気楽な話題で楽しんで
★タイトル (********)  03/ 2/ 4(Tue.)  23:38  (  6)
大阪府一円に光回線網     レモン
★内容
4日の日経夕刊に大きくでていました。
NTT西が今月から工事をはじめて6月までに終わるそうです。
これで一久さんもFTTHが使えますね。
大阪府の九割以上の世帯でFTTHの申込から接続まで
最短で九日、通常で30日以内になるようです。



#1296/1300 ちょっと一息、気楽な話題で楽しんで    *** コメント #1293 ***
★タイトル (********)  03/ 2/ 4(Tue.)  23:47  (  5)
Re:1293 e国会     レモン
★内容
本名で議員になるのでしょう?
一応お気に入りに入れていますがちょっと勇気がいります。
njd政治討論に出てくる紹介先を丹念に見ているといろんな
所が見れます。
一久さんが光ファイバーになったら面白い所を見つけて
ここで推奨してくださいね。

#1297/1300 ちょっと一息、気楽な話題で楽しんで
★タイトル (iti@msi.)  03/ 2/ 7(Fri.)  20:27  ( 20)
オープンオフィス     一久
★内容
オープンオフィス

「無料 檄ツール」 宝島社 1200円

というフリーソフト集を買った。

このなかに、「オープンオフィス」というソフトが
入っている。

これは、マイクロソフト・オフィスもどきのソフトで、
もともとはリナックスで作られたものだそうな。

うちのターボリナックスにも、標準で入っていた。
ウインドウズになったぶん、データの互換性が高
まったことになる。

このソフトに限らず、いま、リナックスで作られた
ソフトが、ウインドウズに逆流してきているのだそ
うな。



#1298/1300 ちょっと一息、気楽な話題で楽しんで
★タイトル (iti@msi.)  03/ 2/ 7(Fri.)  20:28  ( 38)
第二ラウンド     一久
★内容
第二ラウンド

小泉総理  対  管代表

小泉氏の「亀作戦」に、管氏が攻めあぐねる展開
となったとのこと。

そもそも、前回のような小手先の攻撃をすれば、
相手が守りにはいるであろうことは予想できたは
ずである。

第一、答弁を考える官僚達が気炎をあげて、総
理の「自由な答弁」を牽制することになる。

勝手なことを言わないように、という官僚達の声
を尊重せざるを得なくなる。管氏の前回の論争
は、そういう効果を生むものなのである。

ではどうすればよかったのか。

簡単なことで、今回の党首討論の冒頭において、
公約破りなんてタイシタコトナイ、で構わないの
だ、と言ってやればよかったのだ。

そして、そんな小手先の問題でゴチャゴチャ言う
のはナシにして、もっと根本的な問題を忌憚なく
討論しようじゃないか、その為の党首討論なのだ
から、と見得を切ればよい。

こう言われてなお、教科書的答弁を繰り返せば、
それこそ小泉氏のイメージダウンになるであろう。

逆に、このように管氏のほうが度量」を示さなか
ったならば、首相が「亀作戦」をとるのもしかたが
ないという印象を与える。

つまり、管氏がヘタな攻めをしたのだ、と。



[ コメント数 1 読む(F1298) ]

#1299/1300 ちょっと一息、気楽な話題で楽しんで    *** コメント #1298 ***
★タイトル (********)  03/ 2/ 8(Sat.)   1: 2  (  4)
Re:1298     レモン
★内容
管さんのご意見箱に
「しょうもない事を質問しないで、どうして国民を守っていくのかを
討論するべき」だと投書したのですが、読んでくれたのでしょうか?

選挙を意識した自党アピールが多いとか。

#1300/1300 ちょっと一息、気楽な話題で楽しんで
★タイトル (iti@msi.)  03/ 2/ 8(Sat.)  23: 6  ( 30)
まんてん も宇宙へ     一久
★内容
対米貢献策

イラク問題に直接に首を突っ込むのは得策では
ないが、かといって、なにもしないのもどうかと
思われる。

北朝鮮の問題を抱えている日本としては、イラク
問題を放置すれば北朝鮮問題でのアメリカの活
躍を期待できなくなる恐れがあるからだ。

そこで、間接的にアメリカを支援する方法を考
えればよいことになる。

たとえば、スペースシャトルを一隻、日本が発注
すればどうだろうか。

日本資本といっても、実際の運用はアメリカで行
なわれるのだから、アメリカにとってはタダで一
隻新造できるようなものだ。

日本にとっても、これで日本人宇宙飛行士の数
を、大幅に増やすことができるし、日本側の持ち
席数を利用して、アジア・アフリカの飛行士や、
異分野の特殊技能者、例えば、画家・音楽家・作
家を乗せることもできよう。

コロンビア号の事故の後であるからこそ、この資本
参加は、宇宙開発事業というものが全人類に共
通の課題である証として認識されるであろう。



[ ( タイトル一覧#1281-1300 | メッセージ#1299 ) 前 << 昇順 >> 次 ( メッセージ | タイトル一覧 ) ]

番号またはコマンド=