〜*〜 ロビー ちょっと 一息 気楽な話題で楽しんで 〜*〜

ログファイル >> 最新へもどる | 2101-2200 | 2001-2100 | 1901-2000 | 1801-1900 | 1701-1800 | 1601-1700 | 1501-1600 | 1401-1500 | 1301-1400 | 1201-1300 | 1101-1200 | 1001-1100 | 901-1000 | 801-900 | 701-800 | 601-700 | 501-600 | | 401-500 | 201-400 | 1-200
[ 検索(RT) ] [ タイトル一覧 最新 | 最初 ] [ メッセージ(総数: 100) 最新 | 最初 ]

#1501/1600 ちょっと一息、気楽な話題で楽しんで
★タイトル (iti@msi.)  03/12/ 8(Mon.)  19:58  ( 41)
大阪モーターショー     一久
★内容
大阪モーターショー

 今日、行ってきました。

 話題の「オロチ」も見ました。

 会社別では、やはり 「トヨタ強し」という感がする。

 デザインもアイディアも、勢いも、すべて他を圧倒していた。

 それ以外では、ダイハツ、スバル、スズキ、といった小型車
メーカーの健闘が目立つ。

 日産、本田はイマイチ。

 外車勢は、見るものなし。

 本田宗一郎は、アイディアコンテストの優勝作品が、アタッシュケース
が車に変身するというものだったことに激昂したとか。そんな売るための
アイディアを求める為にコンテストを開いたンじゃない! とさ。

 では、私ならばどんなものを作るだろうか。

 車というものの大きな欠点は、 

 1、 排気ガスを出す
 2、 交通事故を起こす
 3、 騒音を出す

 の三つだろう。

 これをクリアするには、どうすればいいか。

 簡単なことだ。 

 動かなければいい。 動かない車を作ればいいのだ。

 車ではない車。 これこそ究極のトンデモ・アイディアだ。

 でも、意外にこの車、売れるかも。

 

#1502/1600 ちょっと一息、気楽な話題で楽しんで
★タイトル (iti@msi.)  03/12/ 8(Mon.)  20: 0  ( 68)
(ё_ё) なんといいますか、その〜     一久
★内容


>  「日本人は所詮○○なのだから欧米の下に甘んじて
>   いればよいのだ」
>  「女は△△だから男よりダメなんだ」
>  「黒人は(以下略)」
>  「XX人は(以下略)」

> どれほど冷徹な事実を示されたとしても、この種の
> 論理には不快感と反発を感じます。蔑視の論理と言い
> たくなりますね。

【Res】

 残念ながら、これらの例文は、「冷徹な事実」とはかけ離れたもので
あります。 それをもって、私の文も同様のもののように感じるというの
は、遺憾としかいいようがありません。

 SIさんは、もしかして近代政治の「政治的決定と正義との別」というも
のをご存じないのではないでしょうか?

 実は、旧SIG・SIMINの参加者でも、ほとんどの人が知らなかったよう
なのですが・・・

 私は政治学部どころか文系でさえなかったので、却って彼らの政治学上
の基礎知識を過信していた。 門外漢の私でさえ知っている超有名な著作
ぐらい当然知っていると思っていた。

 SIGの論客だけでなく、高名な評論家や政治家にも、「論語読まずの論語
語り」が少なくないことに気付いたのは、ずっと後のことでした。

 政治が行なう決定は、あくまでも政治上の決定にすぎず、それが本当に
正しいかどうか、神学的・道徳的な判断ではないということです。 そういう
ものは、文学だとか宗教だとかにお引き取り願おうということだ。

 この考え方が根底にあればこそ、違った意見を戦わせることも可能であり、
負けたほうも自説を捨てる必要もない。「真理は必ず再評価される」と思って
いればよい。

 そして、このような社会こそが、「冷徹な事実」を「蔑視の理論だ」として感情
的に処理することから、人間を自由にするのであります。

 プラトンやソクラテスもまた、この考え方を知らなかった。 彼らは古代人だ
から。 もし知っていれば、「ソクラテスの弁明」は生まれなかっただろう。


 【イスラム原論】

 補足しておきますと、イスラムにテロが付き物なのは、マホメットが神でない
というところにひとつの原因があります。

 マホメットでさえも、一予言者にすぎない。ましてや、その後の指導者においておや。

 なのに、政権を握った者のまわりには権威権力が集まる。これはおかしいではないか。

 ということで、テロが正当化されることになる。 もちろん、全員がそう考えるわけ
ではないが、そのような考えに正当性を与える根拠が存在するので、常にそれを
実行する人間を生まずにはおかない。

 明治時代になるまで、忠臣蔵や仇討ちが正当化される根拠があったのと、ある
意味似ているといえよう。

 蛇足: ご親戚にムスリムがいるなら、以前読書会で取り上げた、

      小室直樹 著  「イスラム原論」 集英社インターナショナル刊 1600+税

      を読まれることをお薦めします。



[ コメント数 2 読む(F1502) ]

#1503/1600 ちょっと一息、気楽な話題で楽しんで    *** コメント #1502 ***
★タイトル (********)  03/12/ 9(Tue.)   0: 0  ( 13)
Re:1502     レモン
★内容
イラク戦争が始まる前に放送されていたTVで、一番多くイラク人を受け入れている国は
アメリカで、イラクの人が亡命したい国はアメリカで、子供を留学させたい国はアメリカで
あこがれている国もアメリカで、、、、と続くのです。限りなく、自由な国アメリカが好き
な様子が放送されていました。イスラムの国といってもイラクは堕落したイスラム教徒の
国なわけでイラク国民の本心はある種野生に近いアメリカ文化に魅せられているのでは
ないでしょうか?敗戦後の日本人が敵国であったアメリカ文化を嬉々として受け入れたように。

アルカイダも純粋に宗教上の戦いをしているとは考えられないし、人は本能に従って
楽な生き方を求めるし、それが一般的に共感をよぶのではないでしょうか?

イラク人もイスラム教は捨てなくてももっと自由に生きれるはずだと考えるように
なるのではないかと私は楽観的に見ています。



#1504/1600 ちょっと一息、気楽な話題で楽しんで    *** コメント #1502 ***
★タイトル (********)  03/12/10(Wed.)  22:49  (  5)
Re:1502     S1
★内容
レスありがとうございます。
この件は、わたしのアタマでは、先日の選挙制度の話よりさらに難しく感じます。
もう少しアタマを冷やしてよく考えてみます。
わたしが引き合いに出したのは極端な例であって、一久さんに対し失礼だったかも
しれません。しかし、これらの主張を真顔でする向きも決して少なくはないですよ。


[ コメント数 1 読む(F1504) ]

#1505/1600 ちょっと一息、気楽な話題で楽しんで    *** コメント #1504 ***
★タイトル (iti@msi.)  03/12/12(Fri.)  19: 7  ( 15)
Re:1504 真顔でする向き     一久
★内容
(百人に聞きました風) 「あるある〜」

そういう人って、確かに少なくないですね。

なんでそうなってしまうのかというと、数学的な思考ができて
いないからです。

「集合」が理解できていないからです。

また、似た者と同じものの区別、異なっているようで同じもの、
というような区別や判断の必要性を認識していないからです。

始皇帝は、まず最初に、このような区別を知ることから帝王学を
教わったそうです。



#1506/1600 ちょっと一息、気楽な話題で楽しんで
★タイトル (iti@msi.)  03/12/12(Fri.)  19: 7  ( 21)
ターボリナックス10     一久
★内容
ターボリナックス 10

 ソフマップ・ザウルスで、ターボリナックス10を発見。

 やっと発売されたようです。 さっそく買ってインストールしてみる。

 アップグレードがうまくいかなかったので、面倒になり、全自動で
インストールしたら、ターボリナックス7のときのデータがなくなって
しまった。。。。といっても、ほとんど何もないのだけれども。

 困ったのは、インターネット接続関連の設定も無くなったことだ。

 どうやってできるようにしたのか、思い出しながら設定している
ところです。

 それにしても、説明文が少な過ぎる。CD−ROMに入っている、
というが、それでも最小限の説明は紙ですべきだろう。XPの説明
文も同様ではあるが、紙のやつだけで大抵のことはできるぐらい
のものは付けてあった。

 ここらへんに、企業の力量差が現れるのだろう。


[ コメント数 1 読む(F1506) ]

#1507/1600 ちょっと一息、気楽な話題で楽しんで    *** コメント #1506 ***
★タイトル (********)  03/12/12(Fri.)  20:10  ( 12)
Re:1506 リナックス10での初通信     一久
★内容
もじばけ  文字化けが多い。

なにやら、「=」みたいなのが、あちこちにある。

いっぱいあるなら、まだいいのだが、ところどころ
にしかないので、はたして何が問題なのか、良くわからない。

かな漢字ソフトはマシになっているようだ。

これは、安い方のリナックス10なので、ATOKではないのだが。

とりあえず、なんとか通信できるようになったみたいです。


[ コメント数 1 読む(F1507) ]

#1508/1600 ちょっと一息、気楽な話題で楽しんで    *** コメント #1507 ***
★タイトル (********)  03/12/12(Fri.)  21:40  ( 12)
Re:1507     KN
★内容
 ご苦労様です。

 オフィス風のソフトあり、PHOTOSHOP風ソフト(30万相当)
も只でついてます。ウイルスの心配もない。

 赤帽子のほうがいいかもしれませんが、ネットワークサーバーには
安定しているので、結構使われています。自宅用のサーバーには安定して
使えるとは思います。WinDOWSに比べれば、使い勝手は悪いけど
只です。只。





#1509/1600 ちょっと一息、気楽な話題で楽しんで
★タイトル (********)  03/12/15(Mon.)  21:13  ( 12)
文字化け解消しました     一久
★内容

原因は、フォントにあった。

3980円のリナックスなので、そのままでは難しい漢字は「=」に
なってしまう、とのことで、付属cdからインストールしなければならな
いのであった。

なんでそんな、馬鹿みたいなやりかたをするんだ ?

ともあれ、インストールして、ようやく文字化けが解消しました。

これでなんとか、使い物になる。


[ コメント数 1 読む(F1509) ]

#1510/1600 ちょっと一息、気楽な話題で楽しんで    *** コメント #1509 ***
★タイトル (********)  03/12/18(Thu.)  21:18  ( 11)
続き     一久
★内容

文字化けは解消したけれども、エデイタで作った文章を
ドラッグしてプラウザに移動することができない。

プラウザで文章を表示して、それをコピーしないと貼りつけ
することができない。

もうひとつの不満は、カタカナ無変換のキーが不明だということ。

cdのマニュアルには載っているのかもしれないが。。。



#1511/1600 ちょっと一息、気楽な話題で楽しんで
★タイトル (iti@msi.)  03/12/20(Sat.)   8:56  ( 57)
中之島・北浜     一久
★内容
【セレニテ】

 ウォーターマンのカタログのトップには、セレニテという製品が
載っている。 弓形に曲がった、へんな形の万年筆だ。

 この変なところが最近 気になってきて、店で見せてもらった。

 (三越前・森田万年筆店にて)

 残念ながら、写真ではわからないが、実物のセレニテは、素材
がへんに安っぽい。

 セレニテよりも安い、リエゾンのほうが、重厚な感じがする。


【適塾】

 森田万年筆から北へ歩き、地下鉄北浜入り口を左に曲がって
まっすぐ行くと、適塾がある。 250円。10:00〜16:00、月曜
休館。12/28〜1/4休み。

 結構、広い。

 司馬遼太郎が小説を書いていたころは管理人がいるだけで中
に入ることができなかった。交渉してみたがダメだった、と書いてある。

 今は入ることが出来ます。 

 二階の書生部屋の窓際に座ってゆっくり休憩。

 この部屋で、福沢諭吉が居合の実演をしてみせたとか。福翁自伝に
あった、と記憶している。


【中之島界隈】

 適塾を出て、北浜駅に帰る道、左手を見ると見慣れた大阪市役所と
公会堂が。

 ということは、ここらはすでに、東洋陶磁美術館の近くなのか?

 そう思っていると、つづいて見えてきた。

 適塾、東洋陶磁美術館、中之島図書館、そして蕎麦屋「翁」。なかなか
充実した施設や店が揃っているようだ。


【タブロー・ド・パリ】

 読了。

 18世紀パリ生活誌 上下  ルイ・セバスチャン・メルシエ 著 岩波文庫
                                     青455−1.2

 革命前夜のパリの描写。

 著者は、「美味礼賛」のサバランと同時代の人。


[ コメント数 1 読む(F1511) ]

#1512/1600 ちょっと一息、気楽な話題で楽しんで
★タイトル (iti@msi.)  03/12/20(Sat.)   8:58  ( 21)
小さなコーヒーカップ     一久
★内容
トルコ・コーヒー風

 難波 「 O’cat 」(オーキャット)の、丸善のある同じ階に、小さな昼食
バイキングの店がある。

12:00以前に入店すると、980円の入場料が780円になる。

 料理自体は、たいしたことはないが、普通に定食を食べることを思えば、
リーズナブルかもしれない。 ただし、デザート類は乏しい。

 ひとつ気に入ったのは、コーヒーカップだ。

 ここのコーヒーカップは、トルコ・コーヒーのように小さい。 単にあまり
飲まさないように、との考えかもしれないが、この小ささが却って気に入った。

 こういう小さなカップで、一杯100円、チョイ掛けのイスあり、というような
喫茶コーナーが駅などにあってもいいのではないだろうか。

 コーヒーを飲むというよりも、ちょっと休息する為に使うという場所だ。

 はっきりいって、スターバックスも従来の喫茶店も、この目的に使うには
コーヒーの量が多過ぎる。

#1513/1600 ちょっと一息、気楽な話題で楽しんで
★タイトル (iti@msi.)  03/12/20(Sat.)   8:58  ( 20)
満月輪を想え     一久
★内容
難波パークス

 麺のテーマパーク、「麺だらけ」に行った。

 混んでいる店と、空いている店とのコントラストが激しい。

 比較的空いている、稲庭ウドンの店で、ざるうどんを食べた。 思って
いたよりも美味しかった。

 難波パークスといえば、建物の上の植栽のことばかり紹介されている
が、それよりも建物下部からの眺めのほうが面白い。

 夜に行ったので、建物の中の吹き抜けになった部分一階から、上を見
上げると、まるで谷底から空を見ているような風情になる。

 その空の部分に、いびつな丸形の巨大な鏡様のものがあり、そこに映像
が映し出されている。

 これはまるで、密教の月輪感の世界だ。



#1514/1600 ちょっと一息、気楽な話題で楽しんで    *** コメント #1511 ***
★タイトル (********)  03/12/20(Sat.)  15:14  ( 14)
Re:1511     レモン
★内容
中ノ島か、、懐かしいな。
会社を辞めるとき思い出にと中ノ島でスケッチをした。
何枚かどこかに残っているはず。

三越の北側の小学校は今でもあるのかな?
その北側にあった証券会社の大阪支店は取り壊されたようだ。
あまりに大きな金庫があったので他業種の店舗には出来なかったそうです。
あのあたりは変わってないのかもしれない。川の様子は大分変わっていたが
春になったら、歩いてみよう。
新いNHKも大阪城寄りにあるのかな?

難波の宮あとに出来ている博物館?にも行きたいと思っている。少し北浜から
はずれたけど。

大阪城の横を通っていた市電が懐かしく思い出される。

#1515/1600 ちょっと一息、気楽な話題で楽しんで
★タイトル (iti@msi.)  03/12/21(Sun.)  20:49  ( 38)
徒然なるままに     一久
★内容
小さなコーヒーカップ

 トルコ・コーヒーではなくて、エスプレッソを入れるデミとかいう
 ものらしい。

 店で売っていたので、買ってきた。 皿とセットで、900円。

 380円のもあったが、なんかカップの耳部分が持ちにくかったので
 しかたなく高いほうにした。

 
【三丁目の夕日】

 古本屋で安物のマンガ本を売っているコーナーで、100円で買える
 はず。 全然、きれいじゃないけれど。


【睡眠学習機】

 昔なつかしい睡眠学習機を自作してみた。

 空気枕にステレオ・スピーカーを仕込んだものが、電気屋で売っている。
 これこのままでもいいのだが、実は非常に寝心地が悪い。

 タオルを巻いたり、マクラカバーに入れたりしたが、どうも具合がよろしく
 ない。

 ながいこと、ほっぽっといてあったのだが、最近の枕はビーズ様の小片
 が詰まっているものだということを思い出した。

 ビーズを少し抜き取り、空気を抜いたスピーカー付き空気枕を上に載せ、
 袋状のマクラカバーに入れれば、完全なるスピーカー付き枕となる。

 これは寝心地がよいし、スピーカーの位置も仰向けに寝たとき、耳の下、
 首のくびれあたりにくるので、よく聞こえる。

 

 

#1516/1600 ちょっと一息、気楽な話題で楽しんで
★タイトル (********)  03/12/22(Mon.)  10:57  (  2)
加藤紘一氏のHP     KN
★内容
 力作が並びますね。レベルの高い書き込みがあり、時々読んでいますが、
投稿が増えてますね。荒れないといいけど。


#1517/1600 ちょっと一息、気楽な話題で楽しんで
★タイトル (iti@msi.)  03/12/29(Mon.)  14:23  ( 62)
年金問題     一久
★内容
加藤万年筆製作所のセルロイドペンを買った。

 一番安い、5000円のやつ。

 安っぽいのが、また良い。

 【年金問題】

 年金問題の解決策を思いついた。

 ズバリ、全員雇用すればいい、ということだ。

 70歳でも百歳でも、働きたいという人が職安にくれば、
 国家公務員として雇用するのだ。

 もちろん、60歳以下でも同様だ。

 これで失業者はいなくなるし、そもそも、年金というもの
 自体が存在意義を失う。

 誰でも死ぬまで働くことができるようになる。

 何歳になっても働けるのであれば、年金なんかいらない。

 今までに治めた年金は、みんな返還してしまえばよい。

 生活保護を悪用している人々への対策にもなる。障害が
 あろうがなんであろうが、働いてもらうことになるからだ。

 病院のベッドで寝たきりの人だけが、生活保護の対象と
 なる。

 それ以外の人には、それなりの仕事を見つけてくる義務
 を国家が背負うということでもある。

 _______________________

 このような制度の導入に伴って、職業観も変わらねばな
 らない。

 死ぬまで働くのであるから、働いているうちに遊ぶことが
 必要になる。

 フランス人のように、バカンスの為に働くべきだということ
 になる。

 それに合わせて、就業時間の短縮、長期休暇の強制、
 さらに、十年働けば二年の休業を義務付けるのも面白い。

 週休2日で 54*2=108日
 祝祭日 で   15日
 バカンスが   42日  
 有休が      20日

 合計、185日。  就業日数は、365−185= 180日。

 180日 * 8時間 = 1440時間 

 これが60歳以下のスタンダードモデルとなる。

 60歳以上の人や虚弱な人は、体力に合わせてここから
 さらに就業時間を減らすことになる。


#1518/1600 ちょっと一息、気楽な話題で楽しんで
★タイトル (********)  03/12/30(Tue.)  11:27  ( 20)
2003が終わる     S1
★内容

 今年ももうすぐ終わりですね。

 この一年もいろいろあったなー。

 自衛隊のイラク派遣とかイランの大震災とか、12月だけ
 でもずいぶんいろいろ起きていますよねー。

 全然関係ないけど、大晦日の夜のテレビで民放3局が格
 闘技ってーのも世の中どっか狂ってるとしか思えないよな。
 こんなこと言うと蜃気楼さんにまた起こられるかもしれな
 いけど、格闘ファンがそんなにたくさんいるとも思えない
 し、大晦日だけ試合を観ようと思う人もはたしてどれだけ
 いるか。限られたパイを食い合いしてどうすんだ。
 これじゃ紅白がどれほどつまらなくとも40%切ることは
 ないな。

 何はともあれ、皆さん良いお年をお迎えください。
 来年も(は?)良い年でありますように。
 来年もまたよろしくお願いします。


[ コメント数 1 読む(F1518) ]

#1519/1600 ちょっと一息、気楽な話題で楽しんで    *** コメント #1518 ***
★タイトル (iti@msi.)  03/12/31(Wed.)  21:59  (  7)
Re:1518 いっそのこと     一久
★内容
これほど格闘技の番組が重なるのであれば、いっそのこと
ゲームの格闘技戦をすればいい。

芸能人対抗、格闘ゲーム大会。

芸能人であれば、誰でも参加できる。 ただし、ノーギャラ。



#1520/1600 ちょっと一息、気楽な話題で楽しんで
★タイトル (********)  04/ 1/ 1(Thu.)   0:52  ( 10)
今年もよろしくお願いします     レモン
★内容
今年の予想

年途中まで株が上がる
ヨーロッパ連合のひずみが広がる
北朝鮮がアメリカの直轄地になる
アルカイダの力が衰える
国連が事実上解体する

日本の予想は難しいが民社党が情けないので小泉政権安泰か?

みなさんの予想は?

[ ( タイトル一覧#1501-1520 | メッセージ#1519 ) 前 << 昇順 >> 次 ( メッセージ#1521 | タイトル一覧#1521-1540 ) ]

番号またはコマンド=