〜*〜 ロビー ちょっと 一息 気楽な話題で楽しんで 〜*〜

ログファイル >> 最新へもどる | 2101-2200 | 2001-2100 | 1901-2000 | 1801-1900 | 1701-1800 | 1601-1700 | 1501-1600 | 1401-1500 | 1301-1400 | 1201-1300 | 1101-1200 | 1001-1100 | 901-1000 | 801-900 | 701-800 | 601-700 | 501-600 | | 401-500 | 201-400 | 1-200
[ 検索(RT) ] [ タイトル一覧 最新 | 最初 ] [ メッセージ(総数: 200) 最新 | 最初 ]

#194/200 ちょっと一息、気楽な話題で楽しんで
★タイトル (********)  01/ 3/14(Wed.)  14: 5  ( 18)
一久さん 米相場から見てください     レモン
★内容
江戸の米相場は世界の最先端をいっていたものです。
先物取引も、金融派生商品といわれる物のルーツも
米相場から来ているようです。
商人の信用の上に出来上ったもので、取引はどんなこと
があっても実行されたそうで、それがまた信用を高める
ことになる。

それより建築関係が大変なことになるかも。
今のやりかただと
大手のメーカーに三千万の家を注文すると
下請けに二千万で渡す。家は実際には二千万でしか建たない。

日曜の石原知事がこれを無くせ!と言っていたのでかなりの
衝撃が走っているはず。
知っている人はたくさんいるけれど、彼が言い出すとインパクト
は大きい。如何に!




[ コメント数 1 読む(F194) ]

#195/200 ちょっと一息、気楽な話題で楽しんで    *** コメント #194 ***
★タイトル (iti@msi.)  01/ 3/15(Thu.)  23: 8  ( 35)
Re:194 同じことです     一久
★内容

商品取引それ自体は信用の上に成り立っていますが、相場を張るということは、
それとは別のことです。

米相場における相場師たちの成功と失敗の悲喜劇は、枚挙に暇がない。

小説「百戦百勝」城山三郎 著 の主人公もまた、米相場から始めた人であった。

本人は「三分の勝ち」を信条としていたのだが、相場師同士の争いに巻き込まれ
て、何度も命がけの大勝負を張らざるをえない状態に追い込まれる。

「一夜大名、一夜乞食....俺はいい時代に生きたわけだ...」

主人公に相場の世界を教えた人物の辞世の言葉です。

米相場のころから、相場を張るなんてまともな人間のすることではなかったのです。

******

建築費のことは当然そうなるべきものでしょう。

経済大国などといっても、ひとつひとつの産業がすべて先進的である訳ではない。
非常におくれている産業も数多くある。

建設業もそのひとつ。自由競争が行われれば、必然的に妥当な方法への移行が成さ
れるでしょう。

ただし、自由放任=自由競争ではない。

放任はむしろ、先発既存企業による自由競争の妨害を生みやすい。そういう場合に
は、権力による揺さぶりも必要になります。

石原氏の言も、その種のいわば当然の要求から出てきたものでしょう。




番号またはコマンド=