〜*〜 ロビー ちょっと 一息 気楽な話題で楽しんで 〜*〜

ログファイル >> 最新へもどる | 2101-2200 | 2001-2100 | 1901-2000 | 1801-1900 | 1701-1800 | 1601-1700 | 1501-1600 | 1401-1500 | 1301-1400 | 1201-1300 | 1101-1200 | 1001-1100 | 901-1000 | 801-900 | 701-800 | 601-700 | 501-600 | | 401-500 | 201-400 | 1-200
[ 検索(RT) ] [ タイトル一覧 最新 | 最初 ] [ メッセージ(総数: 200) 最新 | 最初 ]

#366/400 ちょっと一息、気楽な話題で楽しんで    *** コメント #360 ***
★タイトル (********)  01/ 7/ 4(Wed.)  21:37  ( 16)
Re:360     S1
★内容
  なんだか一久さんのご意見は、政党政治そのものが
否定されかねないように思います。その論理だと、議員
ひとりを選ぶ小選挙区制であっても、極論すれば議員全員
が無所属でないと国民の意思が反映されないことになり
ませんか。
  私は、死に票のでない(でにくい)完全比例代表制が
一番いいかな、と思っています。党議党則というけれど、
数が集まらないと意見が通らないのが民主主義だから、志向
を同じくする人間が集団を形成するのは当然だと思います。
選ぶ側も、自分の考えに一番近そうな政党を選べばよいので
すから。
  それに、小選挙区でも中選挙区でも、ともすると国全体
より地元民のことを優先させる国会議員があとを絶ちません
し、それをなくすためにも、比例代表制がいいのではないか
と思っています。私は、正直言って今の並立制でも不満です。
衆・参とも完全比例代表制にしてほしいです。


#367/400 ちょっと一息、気楽な話題で楽しんで
★タイトル (********)  01/ 7/ 5(Thu.)  21:43  ( 30)
#366補足     S1
★内容
  選挙は比例代表制がいいと言っていたら、ここへきてタレント候補の
乱立だ。う〜ん、確かに比例代表制には「頭数さえいれば誰でもいい」
になりかねない悪い側面もあるな。まあこれは小選挙区でも同じか。

 それにしても、知名度や芸能・スポーツ界での活躍ぶりで政治家を
選んでしまうほど、われわれ国民のレベルは低いというのか。タレント
候補が多いというのは有権者をバカにしていないか。

 タレント議員に多くを期待する人は少なかろう。
 しかし、タレント出身であっても、一政党の党首そして重要閣僚の
ひとりにまでなっている人もいるということは、意外に大化けする場
合もあるということだな。(言っておくが私は扇が好きになれないし
評価もしていない。)

 このボードでは大橋巨泉がずいぶん批判されているが、私としては
「小泉首相が信用できない」「小泉ブームは熱病のようなもの」「日
本を二大政党制にするには民主党がもっと力をつけないと」「A級戦
犯もやむなく戦死した人も一緒くたでいいのか」など共感する部分も
多い。ただし、小泉政権への批判や感想(私ふぜいでもいえるような)
はともかく、小泉たちにどう対抗していこうというのかが見えてこな
いのがもどかしい。ただいちゃもんをつけるだけなら大橋である必要
はない。大体にして”大橋巨泉”の名前で今日びどれほどの票が動く
であろうか。(これまた言っておくが私にとって大橋はどちらかとい
うと嫌いな部類のタレントである。)

 いずれにせよ、各党タレント候補に引っかきまわされるような無様
な選挙戦にはなってほしくないな。

 
 


#368/400 ちょっと一息、気楽な話題で楽しんで
★タイトル (iti@msi.)  01/ 7/ 6(Fri.)  22:42  ( 65)
大学の数     一久
★内容
大学の数

 旧制の学制を懐かしむ人々の中には、「大学の数をへらすべきだ」とかいう
人が少なからずいる。

 しかし、私には、大学の数を減らすことは、かえって旧制の有り様から遠ざ
かることになるであろうと思われる。

 というのは、戦前は確かに大学が少なかったが、それ以上に大学に入りたが
る人間の数が少なかったのである。

 激烈な競争がある学部もあるにはあったが、それはごく一部のことで、東大
でさえも、学部を問わなければ誰でも入れた。

 文学部のある教授は、「戦前の東大文学部なんて寝てても入れた」との意見
にたいして、「私なんかそのクチですよ」と即座に肯定したという。

              (小室直樹 「偏差値が日本を滅ぼす」より)

 ということになると、旧制の社会に近づけようとすれば、大学の数を減らす
ことは、間違いであるということになる。

 駅弁大学のほうが、むしろ旧制の実体に近いのである。

 違っているのは、旧制においては一応学問の中身や学歴の価値が等しかった
が、新制においては、大学間にカースト的な差別主義が登場したことである。

 それならば、成すべきことは明らかであろう。

 つまり、各大学間の学問レベルを共通の試験によって計ればいいのである。
さらには、大学の枠から飛び出して、一般にその試験を公開すればよい。

 これほどAV技術が進歩した現代である。大学院レベルの講義を、DVD
で作ることはさほど難しいことではない。

 これによって、誰でもが高度な学問にいつでも触れることができるように
なる。そして、勉学の成果を試験によって世間に認めさせることもできる。

「学問は自由に、学位は厳格に」 だ。

__________________________________

私見: 東大文学部の死

    前述のように、戦前の東大文学部には誰でも入れた。

    一高出の秀才でなくても入れたのである。ゆえに、戦前の作家や
    歌人には、東大出が多い。

    しかし、新制大学になって、そうではなくなってしまった。

    昔の一高に相当する「東大教養学部」に合格する秀才だけが、東
    大に入れることになった。

    となれば、秀才以外の文学的天才は、東大には入れない。

    戦前の多くの文学者は、現代に生まれたら、決して東大文学部に
    進学することはできないであろう。

    かくして、東大文学部は死んだ。

    旧制から新制に移行することで、いちばん損をしたのは東大文学
    部であろう。
 
    もはや、創造者の家ではなくなり、評論家の学校になったのだ。


#369/400 ちょっと一息、気楽な話題で楽しんで
★タイトル (iti@msi.)  01/ 7/ 6(Fri.)  22:45  ( 62)
ワープロよ復活せよ     一久
★内容
ワープロの復権を

 大手メーカーが相次いで撤退を表明し、もはや風前の灯火となった感
のあるワープロだが、このまま消えていくのはあまりにも惜しい。

 ワープロというのは、なかなか便利なものである。

 プリンターを内蔵して、いつでも印刷できるということがいかに便利
なことであるか。

 最近のワープロは、パソコンに負けじとカラー化を進めてきたが、本
来勝負するべきは、文章の書き易さでこそであるべきだったのではない
か。

 文章を書く人間にとっては、カラー印刷なんて必要がない。モニター
もシロクロでよい。とすれば、もっと安く軽く作れるはずである。

 もうひとつ、ワープロの良くない点として、昔からいわれてきたこと
がある。

 各社で仕様がバラバラであること、よけいな機能やキーがいっぱいつ
いていること、などである。

 以前から、パソコンのエディタ+FEP並の簡素なワープロにできな
いのか、という声が挙がっていた。

 カラーワープロがパソコンに敗退した今こそ、文章を書くことに特化
した簡易ワープロを作るべきときだろう。

 ______________________________

 仕様:

 OSにはWIN−CSを使い、WINとの互換性を保つ。

 CPUは高性能である必要はない。

 HDは大きくして、辞書を充実する。普通の広辞苑のようなものだけ
ではなく、大漢和辞典や歴史事典、人名・地名辞典を標準で装備する。
エンカルタのような画像はいらないから、3GB程度で足りるのではな
かろうか。

 そうそう、青空文庫に収録された版権切れの書籍も標準で収録する。

 プリンターは、熱転写でもインクジェットでもよい。

 モニターは14インチ・シロクロ液晶。デスクトップの17インチ・
タイプも用意する。

 OSとかな漢字変換は、ROMで。ROMを交換することでバージョ
ンUPする。

 USB接続でパソコンからソフトを供給する。

 FDもしくはPCカード搭載。

 既製書式を充実させる。例えば、袋とじで文庫本を作る為の書式を用
意する。図面綴じのもの、糊綴じ用の書式も用意する。

 原稿用紙式に400字詰め用の書式も用意する。

 その他、ありとあらゆる書式を用意しておく。


#370/400 ちょっと一息、気楽な話題で楽しんで
★タイトル (iti@msi.)  01/ 7/ 6(Fri.)  22:46  ( 15)
ダンゴムシ     一久
★内容
ダンゴムシ

唐突ですが、ダンゴムシという虫は、じつは虫ではないのだそうな。

日曜日の朝7時にやっている「所さんの目が点」という番組で、昔
やっていた。

虫でないなら、何だというのかといえば、エビ・カニの仲間なんだ
そうな。

そういえば、北海道にはダンゴムシがいっぱいいた。

カニがいっぱいいるならば、ダンゴムシもいっぱいいる。

ダンゴムシ、万歳!


#371/400 ちょっと一息、気楽な話題で楽しんで
★タイトル (iti@msi.)  01/ 7/ 7(Sat.)  10:47  ( 94)
re366 比例代表に特有の問題です     一久
★内容
えっと...?


 比例代表制度と他の選挙制度(例えば小選挙区制度)との違いは、
死票がでないという点ですが、それは同時に深刻な決断を有権者が
行わない、ということでもある。

 比例代表制であればこそ、ナチスは議席を獲得できた。小選挙区
制度であったならば、1議席もとれたかどうか。

 比例代表制度は、この問題を議会での討論においてカバーできる
ものだとしている。

 死票を出すような選挙を回避する替わりに、議会において侃々諤々
の議論をすればよい、というのです。

 しかし、その考えが正しいものではなかった、というのが#360
の主旨です。

 従って、これは比例代表制度に特有の問題なのであります。


 S1さんの文を読んでいると、そのような議会での討論は無用だ
というふうに思っておられるようにみうけられます。

 私には、そうは思えないのです。


 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 小選挙区制度の場合は、所属政党や地域利害の問題も含めて、国
民に審判を受ける。

 有権者は最もマシな一人を代表として選出する。

 このような過酷な審判の結果、選ばれた議員であればこそ、その
責任と権威は比例代表の議員と比べ物にならないぐらいに重い。

 つまり、死票が出るからこそ、選挙に意味がある。


 前述のナチスの例で言えば、ナチシンパの投票は、すべて死票に
なるはずです。

 小選挙区の議員は、有権者に直接かつ唯一人の代表として選ばれ
たのであり、所属政党にしばられることはない。いま所属している
政党の方針に反対ならば、いつでも離反することができる。

 小選挙区の議員にとっての政党は、自分たち有志が担いでいる御
輿でしかないのであって、政党の子分ではないのだから。

 対して、比例代表の議員がこれをやれば、比例代表という制度の
否定になってしまう。

 つまり、議員を辞職しなければ党を批判できないということです。

 脱党するぞ、という脅しは使えないのです。このような政党になっ
てしまえば、党内民主主義など望むべくもない状況になるでしょう。

 ということで、やはりこれは比例代表制度に特有の問題なのです。

 _____________________________
 
 自分の嗜好に一致する政党に投票すればいい、という制度は、確
かに気楽ではある。

 しかし、それは同時に「どれを切って、どれを生かす」という深
刻な決断からの逃避でもある。

 そして、そのような気楽な審判によって選ばれた政党は、国家・
国民をそっちのけにして、党のことしか考えない集団と化す危険が
ある。

 これは、選挙区のことしか考えない政治家よりも、さらに始末が
悪いものであろう。

 地元利益しか考えない政治家でも、狭い地域の範囲ではあるが地
元民全体に奉仕しようとする。が、党利益を優先する人間は、党に
協力する人間にだけ利益を与え、反発する人間を迫害する恐れがあ
る。

 例えば、ナチスのごときこともできるのである。旧社会党のよう
なことも出来るのである。オームだって、一議席獲得するかもしれ
ないのである。現に、某宗教団体をバックにした政党が議席を持っ
ている。

 ____________________________

 ...というようなことで、私は比例代表制度を好意的に評価
することはできない。

 参議院の比例代表枠だけにとどめ、衆議院は全廃するべきだと
思っています。

[EOF]

[ コメント数 1 読む(F371) ]

#372/400 ちょっと一息、気楽な話題で楽しんで
★タイトル (iti@msi.)  01/ 7/ 7(Sat.)  10:48  ( 67)
名簿考     一久
★内容
比例代表の名簿

 「大橋巨泉」と書く人間がいるだろうか?

 という疑問を先に記した。

 そんな人、いるのかなぁ...としか思えないものだから。

 しかし、では、誰ならば名前を書く気にさせるのだろうか?

 新聞で見た限り、ろくな名前が無かったようなので、どんな名前
なら投票する気になるかを考えてみる。

 
 私なら...

 「小室直樹」なら、間違いなく投票する。あの、ゲゲゲの鬼太郎
に出てくる妖怪のような声を国会で披露してほしい。

 そうそう、小室直樹といえば、角栄がバッシングされていた時に、
TVの生放送で角栄弁護の熱弁を奮って、干されたという経緯の持
ち主であるから、真紀子氏の贔屓を得ることが容易かもしれない。

 人間性に問題はあるが(アル中だとか)、当今、彼以上の頭脳は
日本にはない。でも、残念ながら当選するほどの票は集まらないだ
ろう。

 当選しそうなところでは...

「小林よしのり」(だったっけ...ゴーマニズム宣言の作者は?)

 好き嫌いはともかくとして、名前を書かれやすい人間としては、
彼以外に思いつかない。

 大橋巨泉なんぞより、よっぽど書かれやすい名前だ。彼のような、
敵の多い人間でも、当選に必要な賛同票があれば当選するのが比例
代表制というもの。

 あとは...穴として、

話題のレゲエスト「三木道三(ミキドウザン)」

 レゲエで討論なんてのもいいかもしれない。

 「キョクドウザン」がすでに議員になっているのだから、「ミキ
ドウザン」がなてもいいじゃないか、と。

 ____________________________

ところで、小泉氏を応援するHPが不穏な動きをしているとか。

自民党とは別に、小泉応援党というべきものを作って、選挙に乗り
込むのだそうな。本気かいな?

 まさに、大衆迎合の極地ではあるが、もし大成功すれば面白いこ
とになる。

 80%の支持率の、公明党支持者以外が小泉応援党に票を入れれ
ば、改選議席の過半数以上を小泉氏の私党が押さえることになる。

 そうなれば、首相を辞めた後でも、今から6年間は小泉氏は黒幕
として政界に重きを成すことになる。

 いや、この成功に味を占めて、解散総選挙も行い、同様の結果を
得れば、衆議院の比例代表枠の多くも小泉氏が握ることになる。

 これはすでに独裁である。


#373/400 ちょっと一息、気楽な話題で楽しんで
★タイトル (iti@msi.)  01/ 7/ 7(Sat.)  10:48  ( 39)
PL出場停止について     一久
★内容
PL出場停止

 PL学園が甲子園に出場できないことになったことについて、同情的
な意見も聞かれるが、私はこの処置は妥当なものだと思っている。

 というのは、今回の事件は、以前よくあった「部員が学校の外で喧嘩
したから出場停止」というようなものではなく、部内で非人間的な犯罪
が放置されていた、という問題だからである。

 これを罰しなければ、大人達は、もはや人倫や人権とかをクチにする
ことはできなくなってしまうであろう。

 野球に打ち込むことは結構なことではあるが、人の道に外れたことを
してもいい、ということではないのだ、ということをはっきりと知らせ
る必要がある。

 よくいうではないか「礼に始まり礼に終わる」と。

  多くの人はこの言葉をクチにしても、礼とは挨拶のことだとしか思っ
ていないようだ。

 そうではない。

 礼とは天意にそうべく作られたもの、つまりは、人の道を表すものの
ことである。

 すべてのことは、人の道を外さぬところから始まって、人の道を全う
することで終わる。これが、礼に始まり、礼に終わるということなので
ある。

 大声を張り上げて挨拶することが礼のすべてではないのだ。

 PLに限らず、このような礼に外れた行為を放置している学校は数多
くあるだろう。

 「一罰百戒」が刑罰というものである。

 PLでさえ許されない、ということになればこそ、他の学校も姿勢を
ただそうとするのである。


#374/400 ちょっと一息、気楽な話題で楽しんで    *** コメント #371 ***
★タイトル (********)  01/ 7/ 7(Sat.)  16: 4  ( 20)
Re:371     S1
★内容
  民主主義は確かに多数決の論理ではありますが、候補者が二人
いて一人が51%の得票で当選してのこり49%の意思が無視さ
れるというのはどうしても納得がいきません。少数意見も尊重す
るというのも民主主義の原則のはずです。これは新聞だか雑誌だ
かで読んだ記事ですが、最近の選挙動向をみていると、本命候補
に賛成できないという人は、自分にとって一番共感できる人を選
ぶというよりとにもかくにも当選の可能性のある次席候補に投票
するという傾向があるそうです。それでは民意が反映されるわけ
がない。
 それに、党利しか考えない政党がでてくる懸念があるとのこと
ですけど、国民の大多数が政党や組織に所属していないならば、
みんなそんな政党を見抜いて落選させると思います。小選挙区で
地元民のことしか考えない議員を選んでしまう人はいても、自分
が所属しているわけでもない組織のことしか考えない議員を選ん
でしまう人は少ないと思うんですね。(まあ公明・共産みたいな
組織政党も確かにあるけど。)
 イギリス、アメリカのように2大政党制の国ならばまだしも、
日本のように、保守が圧倒的に強い状況では、小選挙区制の方が
一党独裁体制を進めかねないでしょう。
 一久さんの論理だったら、私はすべての議員が無所属でないと
賛成できませんね。

[ コメント数 1 読む(F374) ]

#375/400 ちょっと一息、気楽な話題で楽しんで
★タイトル (********)  01/ 7/ 7(Sat.)  20:12  (  4)
#374補足     S1
★内容
 議員が議会で論議を尽くすのは当然です。
 私は議論を軽んずる気は毛頭ない。
 
 戦前のドイツの話ですが、私は小選挙区制でもナチスの台頭は
あったと思いますよ。

#376/400 ちょっと一息、気楽な話題で楽しんで
★タイトル (********)  01/ 7/ 8(Sun.)  21:34  ( 19)
マンガ談義(1)     S1
★内容

  私もいい年だが、いまだマンガの類をよく読んでいる。
 ひょっとして一久さんよりファン度は高いかも知れん。(自慢にならんが)
 
 趣味・嗜好の世界では好き嫌いがあるのが当たり前なので、レモンさんの
ようにあまりマンガを好きでない人だって当然いるだろう。私と同年代もし
くはずっと年下の世代にもマンガをほとんど読まないという奴もいる。

  大事なのは、自分が好きになれないものでもファンがいて、自分にはわか
らないけど人をひきつける魅力があるということをよく認識しておくことだ
ろうな。
 
 私は手塚治虫も好きだけど、レモンさんが嫌いでも全然気になりません。
 そりゃ「あんなの好きな奴の気が知れない」とまで言われたら少しはムカ
っとくるだろうけど。

 音楽ファンでもロックは大嫌いという人もいる。
 ロックファンでもビートルズは嫌いという人もいる。

 というわけで(どういうわけだ)、新シリーズ開始です。

#377/400 ちょっと一息、気楽な話題で楽しんで
★タイトル (********)  01/ 7/ 8(Sun.)  21:35  ( 15)
マンガ談義(2)     S1
★内容
 マンガ本・雑誌の類は、国内全出版物の25〜30%を占めているという。
 こんな国はほかにないといわれる。(そりゃそうかもな)
 
 しかし、ここ何年か、発行部数は頭打ちからはっきり減少の傾向を示して
いるようだ。原因についてはいろいろ言われているが、まず少子化と、ファ
ミコンなど娯楽の多様化で本来の主要読者層である小・中・高生たちがあま
りマンガを読まなくなったためらしい。

 そこへきて、部数が漸増している、もしくは伸びる余地ありとみられてい
るのが、サラリーマン層など大人向けのマンガということだ。(私も対象読
者層のひとりなのか。なんだかかっこ悪いな。)10〜20年前の少年マン
ガのリメイクやリバイバル作品が最近増えてきているのもその流れかららし
い。(四半世紀以上もたって「宇宙戦艦ヤマト」じゃないだろうに…。まあ
目論見どおりにいってるのは少ないようだが。)

 少子高齢化の影響が、こんなところにもでてきている。

#378/400 ちょっと一息、気楽な話題で楽しんで    *** コメント #374 ***
★タイトル (iti@msi.)  01/ 7/10(Tue.)  10:15  (135)
Re:374     一久
★内容

RESその他



 小選挙区制度においては、落選候補に投票した人の意思も、
無視されるわけではありません。

 なぜならば、その死票に込められた意思を尊重し、政策
に反映させ、ある程度の納得を彼らから得ることなしには、
次回の選挙において再選される可能性が薄くなるからです。

 当選者は、選挙区内の自分の対立者を含め、全有権者の
ことを考慮し、かつ、国政全体の代表として議会に赴く義
務があります。

 これは、いわゆる「ナシオン主権」的な考え方です。


 比例代表制においては、有権者は自分の主張に近い政党
に投票するのであるから、比例代表制の議員は、自分たち
を支持した有権者のことだけを考えていればいいのです。

 もっとも、民主党や自民党のように、二大政党たらんと
する政党はこれではいけませんが...

 それ以外の小政党は、容易にこの罠にはまってしまいが
ちです。

 有権者の側も、小異を捨てて民主や自民に入れるよりも、
大政党を捨てて自分の好みの小政党に入れる可能性が強よ
うです。

 どんな小政党でも、比例代表制のもとでは議席を獲得す
る可能性があります。

 そして、一旦獲得した議席は、その政党に投票した有権
者の支持を保つ限り、他の国民からどんな悪評価を受けて
いても死守することができます。

 それは、比例代表制度の議員は、支持者以外の意思に配
慮する必要がないということを意味しています。

 つまり、その小政党は、その党の利益や目的のことしか
考えない、考えなくてもよい政党になってしまう訳です。

 前に私が述べた、党利しか考えない政党、というのは、
こういう意味です。

____________________________

 けれども、この傾向も、使いようによっては役にたつ。

 例えば、「インターネット党」というのができて、インター
ネットで政治情報を開示することのみを目的とする政党ができ
た場合、この党はインターネット上のコンテンツを充実させる
ことだけを考えればよい。

 党の議員は、政治家としてするべき猥雑な任務をおろそかに
していても、WEBサイトさえ充実していれば、次回の選挙で
も再選されることになるでしょう。

 だから、少数の議員が比例代表で選ばれることには反対はし
ません。

 ただそれは、参議院の一部においてのみ認める程度であるこ
とが適当であると思うのです。

____________________________

ナチスとドイツ人


 正直言って、私は、ドイツ人にはナチス的体質があるという
偏見を持っています。

 これは、日本在住の外国人が日本について書いた本を読み比
べた結果、得られた感想です。

 フランス人やアメリカ人やイギリス人に比べて、ドイツ人に
は他文化を受け入れる感性が劣っている、というか経験が浅い
ように思えます。

 例えば、今シーズンの「お中元」ですが、英・仏・米はユー
モアを交えて、

「もしかすると果樹園ではリンゴが腐っているかもしれないの
だから、お中元でもらったリンゴが家で腐っていても、経済が
動くだけマシかもしれない」

 といったりする。

 が、ドイツ人は、「そんなもの、止めてしまいなさい」の一
点ばりである。

 もっとも、そんなドイツ人の著書しか読まなかったからかも
しれませんが...

 そんな私ではありますが、あの当時においてさえ、小選挙区
制度のもとでナチスが躍進する結果を得ることは不可能であっ
たと思っています。

 いかに時代が狂気を帯びていたとはいえども、唯一人の代表
を選ぶときに、ナチスを選ぶドイツ人が多数であったとは認め
がたいのです。

 そこまでドイツ人はバカではあるまい、と。

____________________________

付録:


 外国の内面を知る最善の手段のひとつは、当該の外国人に
文明批評をさせてみることです。

 我々の場合ならば、日本について語らせてみるのがよい。

 「問うに落ちずに、語るに落ちた」というように、相手に
語らせることによってこそ、相手の内面を知ることができま
す。

 我々が留学をしても、文献をいくら読んでも、それは外か
ら見ているだけのことです。言い換えれば、こちらの視点で
見ているということです。

 だが、それは逆もまた真なり。

 日本に来ている外国人もまた、彼らの視点でしか物事を見
ることはできないということです。

 ならばこそ、彼らの日本観察を通して、彼らの視点そのも
のを、つまり、彼らの内面を、覗き見ることが出来るのです。




[ コメント数 1 読む(F378) ]

#379/400 ちょっと一息、気楽な話題で楽しんで    *** コメント #378 ***
★タイトル (********)  01/ 7/10(Tue.)  22:14  ( 18)
Re:378     S1
★内容
 なるほど…。
 和久さんのおっしゃるように、当選した議員が死票を投じた人の意思までを尊重する
ような人なら、私も文句はありません。
 ただ、私の身近では残念ながらそのような人はみられませんでしたね。
(田舎だからかもしれないが)
 ただ単にトップ当選しさえすれば他候補にどれだけ票がいこうが勝てば官軍という
感じの人ばかりだったように思います。
 
 私個人のことを話せば、小選挙区で人物本位で選ぶといっても、結局は所属政党で
その人に先入観をもってしまいます。どれほど立派な政策を持っていようと、嫌いな
政党にいる人であれば私は投票しません。

 候補者が多数出る場合には、20%や30%の得票でも当選してしまう、そんな小
選挙区制はやはりよくないと私は思います。

 比例代表で小党に入れた人にも、他の人と同じように権利や主張があるわけですよ。
他の人たちからどれほど不評でも、その人たちを代弁する政党があってもいいと私は
思います。


[ コメント数 1 読む(F379) ]

#380/400 ちょっと一息、気楽な話題で楽しんで
★タイトル (iti@msi.)  01/ 7/11(Wed.)  22:10  ( 43)
高齢者の就職     一久
★内容


高齢者・就職問題

  TVで中高齢者の就職問題のことをやっているのを見ていて、名案を
思いついた。

 我ながら、GOODなアイディアである。

 それは、全国家公務員事務職の採用試験の年齢制限を、60才以上に
することである。

 初級公務員も、上級公務員も、60才以上でなければ受験できないよ
うにするのである。

 これによって、何十万人という高齢者を雇用することができるように
なるであろう。

 そしてまた、この政策は、公務員給与のコストダウンも実現するはず
である。なぜならば、60才をすぎてからの就職であるから、当然のこ
とながら、勤続年数が短い。

 せいぜい、10〜15年しか働けまい。さすれば、退職金その他の負
担も少なくてすむ。

 人材の活用という点でも、この方策は優れている。

 上級職には退役した大学教授や会社役員が殺到するであろうからだ。
高級官僚の天下りとは違って、有能な人材が自分の力を揮える場所を
求めて応募してくるのである。

 いままでは、こういう人材を在野に追いやっていた。なんとも、もっ
たいない話ではないか。

 役所の窓口も事務所も、60才以上の人ばかり。これこそ、高齢化問
題の解決方法であったのだ。

 さっそく、来年の採用試験から、受験制限を60才以上に改めよう。

                  ( 本気度: 60%以上 )





#381/400 ちょっと一息、気楽な話題で楽しんで    *** コメント #379 ***
★タイトル (iti@msi.)  01/ 7/11(Wed.)  22:20  ( 19)
Re:379 比例代表では1%でも当選します     一久
★内容
20%どころか、1%の得票だけで当選できるのが比例代表制度です。

 それが本当に、「国民の代表を選んだ」ことになるのかどうか....

 単に、自分の好みを議席に引き写しただけではないか、そうやって
集められた代表達が、国民の代表として重要な決定を行えるのか...

 国会において、政党の枠を越えて説得し説得される関係を築くこと
ができるのであれば、それでもいいのです。

 というより、それが出来るという幻想があってこその比例代表だと
思うのです。

 比例代表を評価する人は、(以前の私を含めて)皆この種の幻想を
無意識的に持ってしまっているのだ、と私は指摘しているのです。

 そして、しかしそれは、麗しき錯覚であるというのが、最初の論文
の主旨であります。



[ コメント数 1 読む(F381) ]

#382/400 ちょっと一息、気楽な話題で楽しんで
★タイトル (********)  01/ 7/12(Thu.)  12: 0  (  4)
ネットでありました     レモン
★内容
アサヒビール食品・カレーショップ
ひき肉のカレーです。(キーマ=ひき肉の意味です) くせのない口当たりで、
辛さとコクがほどよく調和しています。 キーマ(挽き肉)の旨味を引き出
すパンジャブ地方(北インド)伝統の7種のパウダースパイスを使用 ...


#383/400 ちょっと一息、気楽な話題で楽しんで
★タイトル (iti@msi.)  01/ 7/12(Thu.)  22:49  ( 71)
マンガ     一久
★内容
マンガ & 雑誌


マンガに限らず、雑誌一般の売り上げが減っているのだそうな。

 新聞によると、

 それがなにより証拠には、電車の中で雑誌を読んでいる人間が
めっきり減った。

 かわりに見えるのは携帯電話でメールをしまくる人間だ、

 とか。


 なるほど、ケータイに取られているのか。

 ____________________________

 なんせ、雑誌はかさばるし、重い。

 読み終えたらゴミになる。

 といって、捨てれば後で必要になるかもしれない。

 ということで、紙の雑誌はもう終わりかもしれない。

 これからは、雑誌はケータイやインターネットで、単行本は
紙の書籍で、という棲み分けになるのかもしれない。

 それに従って、ケータイ上のマンガは、四コマ漫画のように、
モニターに合わせた定型のコマを基本としたものになる必要が
ある。

 つまり、「のらくろ」の時代に戻るということである。

 手塚治虫以来の、コマワリを生かした臨場感というものは、
紙の単行本特有の文化となるのだろうか。

 ____________________________

 そもそも、マンガを読む年齢というのは、中学生以上であった。
小学生でジャンプやマガジンを読んでいたのは少数だった。

 だから、もともとマンガの読者層というのは、本来、高めに設
定しておくべきものなのだろう。

 ただ、世間一般の偏見が、それを許さなかっただけのことだ。

 とはいうものの、

 魅力ある作家が出てこないというのが最大の低迷の原因ではあ
ろう。

 逆に、ちょっとは魅力的な漫画が現れれば、たちまちヒット作
になる。「バカボンド」などはそのいい例である。

 なぜ出てこなくなったのだろうか。

 絵を描ける人間は、むしろ増えている。ちょっとはオタク的な
若者ならば、そこそこの絵を描くことができるのが普通である。

 漫画家になれそうな若者は数多くいる。

 しかし、その中で本気で漫画家になろうとするものは多くない。

 なぜそうなのか。

 そこに漫画界の停滞状態の原因が潜んでいるのではないだろうか。




#384/400 ちょっと一息、気楽な話題で楽しんで
★タイトル (iti@msi.)  01/ 7/12(Thu.)  22:49  ( 53)
お買い物     一久
★内容
電子地図を買った

 ゼンリンの電子地図・全国版を買った。

 うちの近所を表示させると、なんと、我が家も書いてある。

 都市部についてについては、そうとう詳しく載っているが、地方に
いくと、かなり大ざっぱだ。

 といっても、新潟ぐらいなら割と細かい。

 網走とか、ヨナクニ島とかは、ガラスキなのだ。

 ______________________________


形状記憶メガネを買った。


 フレーム・レンズ付きで22000円。

 ...と思ったら、レンズはどれにしますか?と問われた。

 フレームに付いているレンズは無料だが、もっといいレンズが有料
であるのだ、という。

 ......なるほど。

 こういう商売なのか。安売り店というのは。

 と、あらぬことを勘ぐったりもしたが、結局、「カール・ツァイス」
のレンズ、といううたい文句に負けて、レンズ22000円を追加。

 なにはともあれ、一週間後には、ツァイスのレンズを付けたメガネが
出来てくる。

 カール・ツァイス、というのは、世界一のレンズを作るというメーカー。
最近では、日本のデジカメにも採用されているのをご存じだろう。

 あの、東郷平八郎が首から掛けている双眼鏡が、カール・ツァイス制
で、それを東郷に届けた少尉さんが、一度覗かせてもらって自分も欲し
くなり、注文したのはいいが、少尉の給料の何ヶ月分もしたとか。

 この少尉が、自慢のツァイスで敗残のバルチック艦隊司令の乗る船を
発見することになる。

  以上は、「坂の上の雲」司馬遼太郎 著 によるもの。

 そういえば、「新谷かおる」のマンガにも、コンタックスのカメラを
使う主人公の話があった。コンタックスのウリは、カール・ツァイスの
レンズを使えるということだそうだ。
 



[ コメント数 1 読む(F384) ]

#385/400 ちょっと一息、気楽な話題で楽しんで    *** コメント #384 ***
★タイトル (********)  01/ 7/13(Fri.)   0:58  (  9)
Re:384カール・ツァイス     源氏
★内容
有名なドイツの会社ですね。その昔私が近眼用のめがねを作った時にはレンズは
ローデンシュトックでした。これも有名なレンズのメーカーだったと思うのですが
何しろ高かったです(; ;)

仕事上必要になって老眼鏡を作りましたが、枠だけでもかなりする上にレンズもいいものを
ってことで結局は3万円近い買い物になってしまいました。
でも新聞やら細かい文字を見るにはもう老眼鏡がないと不便でしょうがありません。

前には天眼鏡で見ていたのですけど手が塞がってしまうのが難点。めがねなら掛けてしまえば手は自由になるのでパソコンに向かうときなどは重宝します。
小さなRESの文字を打つときにも楽ですしね(^_^)

[ ( タイトル一覧#366-385 | メッセージ#384 ) 前 << 昇順 >> 次 ( メッセージ#386 | タイトル一覧#386-400 ) ]

番号またはコマンド=