〜*〜 ロビー ちょっと 一息 気楽な話題で楽しんで 〜*〜

ログファイル >> 最新へもどる | 2101-2200 | 2001-2100 | 1901-2000 | 1801-1900 | 1701-1800 | 1601-1700 | 1501-1600 | 1401-1500 | 1301-1400 | 1201-1300 | 1101-1200 | 1001-1100 | 901-1000 | 801-900 | 701-800 | 601-700 | 501-600 | | 401-500 | 201-400 | 1-200
[ 検索(RT) ] [ タイトル一覧 最新 | 最初 ] [ メッセージ(総数: 200) 最新 | 最初 ]

#387/400 ちょっと一息、気楽な話題で楽しんで    *** コメント #381 ***
★タイトル (********)  01/ 7/14(Sat.)   2:57  ( 17)
Re:381  言うまでもないことですが     S1
★内容
 小選挙区では当選者は一人です。
 候補者の数によっては、得票率が20%でも30%でも当選することがありうる。
 そして、それ以外の候補者はすべて落選する。
 すなわち、20%が100%に相当するわけです。
 当選者が、自分以外に投票した人のことまで考える人物ならよいが、そうでなければ
1%の声は圧殺される恐れがある。

 比例代表制ならば、おっしゃるとおり得票率1%の政党でも議席を取ることがある。
 しかし、その議席数は、得票率20%の政党の1/20です。
 ”数は力”の民主主義においてはこの差は大きい。
 だけど、1%の声は確実に国会に届くわけです。

 20%は20%、1%は1%、得票率に応じた議席数となる。
 20%が100%になってしまう小選挙区制より、こちらの方がずっと公平ではない
でしょうか。

 私が言いたかったのは、そういうことです。
 

[ コメント数 1 読む(F387) ]

#388/400 ちょっと一息、気楽な話題で楽しんで
★タイトル (********)  01/ 7/14(Sat.)  19:48  ( 18)
マンガ談義(3)     S1
★内容
 一久さんの言う”そこそこの絵がかける若者”は、マンガ家以外にも
アニメーターとかイラストレーターとかCGデザイナーとか いろいろ
自己実現の選択肢がありますものね。

 制約の多い商業誌で苦労するよりは、趣味で続けようという人もいる
だろうし…。同人誌即売会のようなアマチュアの発表の場もあるわけだ
し。(個人的には、即売会といえど不特定多数に売りさばくのは立派に
商業だと思うし課税の対象になってしかるべきだと思うのだが、今回は
ひとまずおく。)

 にしてもやっぱり趣味や娯楽の多様化が大きいと思いますよ。
 ゲームソフトにしろ携帯電話の料金にしろ子供の小遣いから考えると
ずいぶんと高価ですからね。

 藤子不二雄の「まんが道」とか永島慎二の「漫画家残酷物語」なんか
を読むと、昔は本当に子供の娯楽が少なくて、一冊のマンガ本をぼろぼろ
になるまで読むとか、おおぜいでまわし読みするとかしていたわけだから、
時代の趨勢といってしまえばそれまでなのかもしれません。


#389/400 ちょっと一息、気楽な話題で楽しんで
★タイトル (********)  01/ 7/14(Sat.)  19:49  ( 26)
マンガ談義(4)     S1
★内容
 私が最近ハマったマンガに、かわぐちかいじの「イーグル」があります。
(小学館 ビッグコミック掲載)

 マンガの出来としては、傑作・名作とはちょっといえそうにないものでは
あったけれど、私はなぜだかすごくひかれて全巻買い揃えてしまいました。

 ストーリーは、アメリカを舞台に、日系人の主人公が大統領を目指すという
ものです。

 今なお人種差別の根強いアメリカでは実現性の低い話であるし、自分は民族
主義者でも国粋主義者でもないと思ってはいるけれど、それでも日系人が外国
で頭角をあらわしていくさまは読んでいてすごく昂揚感を感じました。

 そして、主人公の主張が、

 「ベトナム戦争は大国のエゴイズムによる歴史的蛮行だった。」
 「今後10年を目処にして、日本・韓国など世界各国全域において、米軍基地
  を完全に撤廃したいと考えている。」
 「米国固有の領土および国民の生命が危機にさらされると判断されない限り、
  米国は一切の戦闘活動を放棄することを提案する。」

 こんな大統領を許容するほど米国が理想主義国家でないことは誰もが知っている
ことだし、現実を考えればそれこそマンガの中でしかありえない世界ではあるだろう
けれど、これだけははっきり言えます。
  
 こんな米国大統領が誕生したら、世界は大きく変わる!
 

#390/400 ちょっと一息、気楽な話題で楽しんで
★タイトル (********)  01/ 7/14(Sat.)  21:42  ( 15)
サルティンバンコ      レモン
★内容
きっとそうです。
南港でやっているのですか?
人間だけのっていわれたのですよね。
行ってみたいです。

京都を出てから名古屋まで随分時間がかかるのに記憶のあいまいなこと。

新幹線からデジカメで写真をとるのはめずらしくないかもしれません。
東京に行く時は必ず左の席に座って、伊吹山の姿をデジカメに納めるのが
楽しみだという記事を新聞で読みました。
すぐわかるのかな。
今度試してみよう。
伊吹山には登りました。行きはバスで、帰りは歩いたので頂上から垂直に
降りてきて怖かったです。その後はリフトを三回乗り継いで下までくだります。
これは楽ちんでたのしいです。降りるリフトはそんなにないでしょう??


#391/400 ちょっと一息、気楽な話題で楽しんで
★タイトル (iti@msi.)  01/ 7/15(Sun.)  21:48  ( 54)
大阪オリンピック     一久
★内容

大阪オリンピック


 オリンピックは北京に決まった。

 そもそも、汚職まみれのIOCが主催するオリンピックなど、
ありがたがるべきものではない。

 だから、大阪オリンピックなど、不要なものだった。

 落選して良かった。

 ただ、大阪市のプレゼンの方法には問題があったように思う。

 というのは、「エキサイティングシティー」とか銘打って、
大阪の特殊性を強調したものであったからだ。

 そういう紹介の仕方は、国内向けには正解かもしれない。

 が、

 海外向けには適当ではない。

 海外には、大阪以上にエキサイティングな都市が数多くある。
日本においてこそ、エキサイティングというのはユニークな特
徴であるが、海外においてはそうであるほうがむしろ普通である。

 ソウルも、バンコクも、マニラも、デリーも、大阪以上にエ
キサイティングな都市であろう。

 海外に大阪をアピールするには、エキサイティングなどという
ものを持ち出すのではなくて、日本という特殊性をこそを全面に
打ち出すべきである。

 日本という国の存在自体がすでに特殊である。

 世界中の関心を集めている国のひとつであろう。

 しかし、海外から見えるのは、東京のことだけである。そして
東京を見ていたのでは本当の日本は見えてこない。

 日本が「顔のない国」といわれるゆえんである。

 そこで、大阪がアピールするべきは、「真の日本」を見て欲し
い、という点でこそあるべきだ。

 東京を見ていては、日本は解らない。大阪にこそ、日本の真実
があるのだ、と主張するべきなのだ。

 だから、プレゼンの出し物も、バイオリンや和太鼓などではな
くて、回転寿司やインスタントラーメンや松下幸之助などである
べきなのだ。



#392/400 ちょっと一息、気楽な話題で楽しんで
★タイトル (iti@msi.)  01/ 7/15(Sun.)  21:49  ( 29)
北京オリンピック     一久
★内容

 北京は戦国時代の燕の国。

 燕といえば、「まずカイより初めよ」の言葉で有名な国。

 そのカイより初める政策によって得た人材が「楽殻」。

 楽殻は怨敵であった大国「斉」を討ち、滅亡寸前にまで
追い込む。

 斉は太公望の開いた国。垣公以来、東方の大国として繁
栄していた。

__________________________

 中国でのオリンピック開催には、少々懸念がある。

 というのは、中国特有の中華思想である。

 単に中華を誇るだけならば問題はないのだが、中華は蛮夷
と対になっている。

 さすがに、現代においては、欧米白人に対して蛮人扱いす
ることはないだろう。

 だが、アフリカ諸国の人々に対してはどうだろうか?

 実際、アフリカから中国に留学している人が、「我々は野
蛮人ではない!」と怒っているという話を何度か読んだ記憶
があ

#393/400 ちょっと一息、気楽な話題で楽しんで
★タイトル (iti@msi.)  01/ 7/15(Sun.)  21:50  ( 51)
足を踏んだ者は     一久
★内容
足を踏んだ者は


 足を踏まれた者は踏まれたことを忘れないが、足を踏んだ者は
踏んだことをすぐ忘れる。

 韓国問題を論じるとき、必ず出てくる言葉のひとつである。

 しかし、ここに、もうひとつ付け加えねばなるまい。

 足を踏まれた者は踏まれたことを訴えるが、自分が他人の足を
踏んでいることには気づかない、と。

 ___________________________

 韓国人はよく、日本人はアジアで嫌われているという。

 が、それは韓国人が嫌っているから、他のアジアも嫌っている
だろうという憶測である。

 実際、ベトネムでは、韓国人と間違われて取り囲まれたが、日
本人と判って笑顔で解放されたという体験をした商社員が少なく
ないのだそうだ。

 これは、ベトナム戦争で、韓国がベトナムに派兵し、手柄をた
てたことの結果である。

 ベトナムから見れば、韓国虎部隊の活躍は、自国民が韓国人に
殺戮されることを意味していたのであるからだ。

 司馬遼太郎もまた、ベトナムに行ったとき、夜の街でジープに
乗ったベトナムの若者達に「ダイハーン!(韓国人)」と罵られ
たことを報告している。

 ___________________________

教科書問題


 韓国側は、いまだに日本が教科書の修正に応じると思いこんで
いるフシがある。

 ここまでくると、喜劇的でさえある。

 日本の教科書が国定ではなく検定制である以上、一度検定をパ
スした教科書は国家権力を使ってどうこうすることなど不可能で
あるということが、どうしても理解できないらしい。

 韓国人は、自分が足を踏んでいることに気づいていないようだ。




#394/400 ちょっと一息、気楽な話題で楽しんで
★タイトル (iti@msi.)  01/ 7/15(Sun.)  21:50  ( 13)
祇園祭り     一久
★内容
祇園へいきます


 去年の一泊旅行に味をしめて、今年も祇園祭りを泊まりがけ
で見に行きます。

 宿は、京都駅前の法華クラブとかいうところ。インターネット
で予約した。

 祇園祭りの現場付近のホテルは、予約困難であるが、京都駅
近辺なら、一週間前ぐらいでも空いているようです。

 地下鉄で数駅で中心部に行くことができる。


#395/400 ちょっと一息、気楽な話題で楽しんで
★タイトル (iti@msi.)  01/ 7/15(Sun.)  21:51  ( 22)
イモガユ     一久
★内容
とろろイモ

 「アルアル大辞典」で、いまトロロ特集をやっている。

 しかし、私がヤマイモといえば思い出すのは、小学校の教科書
に載っていた「イモガユ」のことだ。

 当時、イモガユが食べたいと言ったら、サツマイモのイモガユ
が出てきた。

 サツマイモは青木昆陽。江戸時代以降のもの。

 イモガユは、平安時代の都の貧乏貴族が、地方豪族にごちそう
になる、という話だから、全然時代が違う。

 あの貧乏貴族が食べたイモガユは、ヤマノイモを使ったものだ
ったはずだ。

 あのイモガユというのは、どんな料理なのだろうか。

 いまだに疑問である。



#396/400 ちょっと一息、気楽な話題で楽しんで    *** コメント #387 ***
★タイトル (iti@msi.)  01/ 7/15(Sun.)  21:59  ( 19)
Re:387 公平ではあるが...     一久
★内容

 公平ではあるが、真剣な選択はない。

 いや、公平であるが故にこそ、真摯な決断がないというべきか。

 逆にいえば、小選挙区の場合、例え20%の得票で当選しても、
その20%は「誰をえらぶべきや」という有権者の真剣な検討を
へたものであるということです。

 比例代表とは、20%の重みが違いすぎます。

 一議席でも議席を得れば、国政審査権等、相当の権力を得るこ
とになります。

 ヒトラーが首相に任命されたのだって、ナチスが比例代表で議
席を持っていたからで、もし小選挙区制度のもとで議席を獲得で
きなかったならば、いくらナチスが騒いでも首相任命の話などは
来ることはあり得なかったのです。



[ コメント数 1 読む(F396) ]

#397/400 ちょっと一息、気楽な話題で楽しんで
★タイトル (iti@msi.)  01/ 7/17(Tue.)  21:16  ( 16)
祇園へいってきました     一久
★内容
祇園にいってきました。

 出発のときには雨が降っていて、どうなることかと思ったけれど、
京都に着いてみればほとんど降っていなかった。

 宵山は雨の影響か、人通りも去年ほどではなかったので、歩きや
すかった。

 宿の法華クラブは、京都駅前の地下街を出たすぐのところにあっ
た。右隣は京都タワー、左の並びには新阪急ホテルがあった。

 今日は、朝には市立美術館で「ヴェネツィア絵画展」を見てから
山鉾巡行を見て、阪急特急で帰った。

 「おたべ」を買い忘れたので、大阪・上本町の売店で買おうとし
たら、赤福しか置いていなかった。以前は置いてあったはずだが..


#398/400 ちょっと一息、気楽な話題で楽しんで
★タイトル (********)  01/ 7/19(Thu.)   8:29  ( 64)
ネギと国政     KN
★内容

 1ヶ月ほど前だろうか、ネギ生産者に対する施策が発表さ
れた。国内で130円程度で売れるように、機械化すべきと
いう内容だった。

 やはりと、思ったことだ。農家の実態など見えてない机上
のプランだ。

 畳表のい草にしても、生産農家では、自殺者が出ていたと
いう。資金的な余裕など有るはずもない。


 いくらコストを下げても輸送費や流通コストが加わると、
競争にもならない。


 賢い農家は、自分の畑に直接買いに来てもらおうとしてい
る。流通コスト0で、新鮮な野菜が食べられる。昔から禅寺
に伝わる4里4方のものを食べていれば心配ないという、地
産地消の考え方である。

 田舎では、大きな玉なら3個、中程度の玉なら5個入った
トマトを300円程度で売りに来る。町のコンビニでは、小
さめのトマトを半分にした程度のトマトと、レタスにドレッ
シングをかけたサラダが230円で売られている。ダイエッ
トを気にしている若い女性が買っていくけど、賢い買い物だ
ろうか?。青いときに摘まれて、赤くしたものらしく、トマ
トの味がしないので1度買ったっきりである。

 TVで、ネギは安い方がいいか、高い方がいいかという問
いに、安い方がいいというオンパレードである。学生さんは
仕送りが少ないから自炊している。野菜も安い方がいいと、
当然言う。でも、・・・もしかして、学費が高い大学に行っ
てるのでは?。と、変な、想像をしてしまった。


 田舎のJAでは、地元の農家の産物を売る店を作ったりも
している。地元の野菜を、完熟、新鮮なまま、運び込んで売
るのがコストがかからず、最も良い。・・・これは、農業を
やっていこうという意欲のある人の道である。ネギの収穫作
業を機械化してコストを下げようなどと、発想する人はいな
い。現実と乖離がありすぎる。


 日産は、ゴーン氏が社長なった時に株価が上がったし、施
策を発表した時も上がった。実績が伝わり始めると、さらに
グングン上がってきた。

 小泉首相が選ばれて株価がグンと上がったが、ちょっと低
迷気味である。政策が現実的に感じられていないためであろ
うか。ネギに対する政策のように、現場にいる人からは、机
上の的外れな議論と、思われているかもしれない。

 雇用100万人というより、イギリスで行われた政策のよ
うに、失業した人を希望にあった職場に世話すると、60万
とか、報奨金が出るというほうが、分かりやすいし、現実感、
安心感がある。

 政策が詳細になり、現実感が出てくれば、アメリカの株が
下がろうが、日本株は上向く。ここが底だと分かるような感
じつかめれば、後は上がるだけだ。まだ、岩盤に当たってい
ない。




[ コメント数 1 読む(F398) ]

#399/400 ちょっと一息、気楽な話題で楽しんで    *** コメント #398 ***
★タイトル (iti@msi.)  01/ 7/20(Fri.)  22: 9  ( 64)
Re:398 幸せになるカブ     一久
★内容
株式市場について


 日産の場合は、一企業のことであるから、問題点を外に吐き出せば
ケリがつく。

 失業した元社員がどうなろうと、株式市場にはなんの関係もない。
だから、ゴーン氏の経営方針に高い評価を与えることになる。

 つまり、日産のことだけを考えて売り買いしている。

 これに対して、小泉改革の場合は、外に吐き出すという手法は採る
ことができない。

 社会全体の問題だからである。

 失業者が出れば、彼らの生活のことや、消費に対する波及効果を考
えねばならない。

 つまり、一企業の業績のことだけを考えてする投資と、経済全体の
ことを考えてする投資とは、区別して考えねばならない。

 ということで、ゴーン氏と小泉氏を同列に扱うのは無理があるよう
におもえます。

 まあ、具体的な対策がいまだに無いということも確かに問題ではあ
りますが...

 _____________________________

疑念アリ株式市場

 
 それにしても、私には株式市場の値動きが、国民一般のマインドを
正しく映し出しているようには思えないのですが...

 つまり、ゴーン氏に甘く、小泉氏や日本経済に対しての評価は辛い。

 そして、そこにはなにか意図的な悪意を感じるのです。

 つまり、外資系投資家を中心とした株価の操作があるように思える。

 もっとも、こんなことが出来るのは、日本の株式市場が国民市場に
なっていないからではありますが。

 国民が株式市場の主役であれば、小泉氏を支持する人々があれほど
いるのであるから、市場にも浮揚感が起こってくるはず。

 そうならないのは、経済事情に詳しい人々が市場を動かしているか
らだというのが、これまでの考え方だろうけれども、私はそれを疑問
に思ってしまう。

 単に、外資に操られているからではないのか、と。

 そして、この図式は、東南アジア一帯にも共通しているのではない
だろうか。

 一部の投資家ではなく、国民全体の投資意欲が市場を支配しない限
り、外資による市場操作を排除することはできないだろう。

 日本も、アジア全体も、そこまで強力な国民市場を作り得ていない
という意味で、今でも欧米の支配下にあるということができる。

 _____________________________


[ コメント数 1 読む(F399) ]

#400/400 ちょっと一息、気楽な話題で楽しんで    *** コメント #396 ***
★タイトル (********)  01/ 7/21(Sat.)   8:17  ( 28)
Re:396     S1
★内容

一久さんのご意見は、理念としてはわからなくはないのですが…。
 アメリカやイギリスのような二大政党制、もしくは政権交代が容易に
ありえるほどに勢力が拮抗した複数政党制ならば小選挙区制は有効で
しょうけど…。

 現代日本のような一強皆弱のような状況だと、小選挙区制では極論
すれば政権党への単なる信任投票になりかねません。そして批判票は
弱小野党に分散され大半が死に票となり、20〜30%の得票率でも
当選し、過半数の批判票があろうとも信任されてしまう。すべての地域
のすべての選挙がこうだとは言いませんが、こんな図式が”国民の真摯
な選択”とは思えないのです。

 そして前にも言ったように、トップ当選できるだけの支持を獲得して
おれば、自分に批判的な有権者たちのことまで考えない議員も少なく
ないように思えるんですね。

 無論これは私の情緒的な意見であるし、制度そのものが悪いわけでは
なく野党がだらしないためと議員たちの資質によるものではあるのです
が。

 私は、わずか1%の有権者の声であっても国会に代表として送り込まれて
政権党を監視するような体制の方がよほど良いと考えます。

 それと、戦前のドイツの話ですが、当時のドイツは負け犬に甘んじるか
力で突っ張るかしかなかったので、制度がどうあれ遅かれ早かれナチスの
台頭はあっただろうと私は思うんですね。
 


[ ( タイトル一覧#381-400 | メッセージ#399 ) 前 << 昇順 >> 次 ( メッセージ | タイトル一覧 ) ]

番号またはコマンド=