〜*〜 ロビー ちょっと 一息 気楽な話題で楽しんで 〜*〜

ログファイル >> 最新へもどる | 2101-2200 | 2001-2100 | 1901-2000 | 1801-1900 | 1701-1800 | 1601-1700 | 1501-1600 | 1401-1500 | 1301-1400 | 1201-1300 | 1101-1200 | 1001-1100 | 901-1000 | 801-900 | 701-800 | 601-700 | 501-600 | | 401-500 | 201-400 | 1-200
[ 検索(RT) ] [ タイトル一覧 最新 | 最初 ] [ メッセージ(総数: 100) 最新 | 最初 ]

#1186/1200 ちょっと一息、気楽な話題で楽しんで
★タイトル (iti@msi.)  02/11/19(Tue.)  21:56  ( 58)
ファントム無頼     一久
★内容
ファントム乗りになるには


 「ファントム無頼」の影響で、難波の地下街にある自衛隊の入隊者募集所
 で去年の航空学生募集要項をもらってくる。

 といっても、中に入ったのではなく、外に置いてあるのをもらってきたのだが。

 中学のとき、戦闘機パイロットになると言っていた友人がいたが、どうなった
 のだろうか。

 いまでも、そういう夢をもっている中学生や小学生は多いだろうが、それを
 現実のものにするための協力なり情報提供をする親や年長者は少ないの
 ではなかろうか。

 パイロットになりたい、という子供は多い。

 しかし、ではどうすればよいか、を示すことのできる大人、調べてみる大人
 はごく少ない。

 大人達の不作為が、子供の夢を阻害しているとは言えないだろうか。

 
 戦闘機乗りになるには、自衛隊の航空学生になるのが一番の早道である。

 これは高校三年生から受験できる。学術の試験範囲は、高校三年の一学期
 終了程度。五月ごろから受験願書を受け付ける。

 半年ほどかけて、三次試験まである。

 一次が学術、二次が体力的な検査を主とする。

 海上自衛隊のパイロットが志望ならば、ここで終了。

 航空自衛隊のパイロットになりたいものは、三次試験に挑む。

 三次試験は実際に訓練機に乗っての、適正試験となる。

 海上自衛隊の飛行機は、主に低高度を普通に飛ぶだけだが、航空自衛隊の
 飛行機は、高空を飛ぶし、戦闘機は激しい運動もする。

 Gに対する耐久度や高空に対する耐性をみるのだそうな。

 めでたく合格すれば、身分は自衛隊員であるから、給料が出る。

 戦闘機パイロットになるには、入学後も競争があり、負ければ輸送機要因に
 される可能性もある。

 もっとも、もともと輸送機を志望する人もいるだろうけど。マチルダ中尉も補給
 部隊を希望した。「戦争という破壊行為の中で、補給部隊だけが生産的な仕事
 をしているから」という理由からだ。

 また、民間への転出を考えるならば、戦闘機乗りよりも輸送機乗りのほうが
 ツブシが効く。どうせ、戦闘機など長くは乗っていられないのだから、そちらの
  ほうが賢いのかもしれない。

 めでたく戦闘機にたどり着くには六年かかる。そのときには「三尉」、昔でいえば
 少尉になっている。


[ ( タイトル一覧#1167-1186 | メッセージ#1185 ) 前 << 昇順 >> 次 ( メッセージ#1187 | タイトル一覧#1187-1200 ) ]

番号またはコマンド=