〜*〜 ロビー ちょっと 一息 気楽な話題で楽しんで 〜*〜

ログファイル >> 最新へもどる | 2101-2200 | 2001-2100 | 1901-2000 | 1801-1900 | 1701-1800 | 1601-1700 | 1501-1600 | 1401-1500 | 1301-1400 | 1201-1300 | 1101-1200 | 1001-1100 | 901-1000 | 801-900 | 701-800 | 601-700 | 501-600 | | 401-500 | 201-400 | 1-200
[ 検索(RT) ] [ タイトル一覧 最新 | 最初 ] [ メッセージ(総数: 100) 最新 | 最初 ]

#1196/1200 ちょっと一息、気楽な話題で楽しんで
★タイトル (iti@msi.)  02/11/25(Mon.)  19:10  ( 44)
怪文書     一久
★内容
外交官OBの怪文書について

 NJDなどでご自分の意見を述べるのであれば、べつにどうという
 こともないのであるが。。。。

 この外務省OBに限らず、外務省筋では「国益を重視すべし」とい
 う意見が根底にあるようだ。

 しかし、私にいわせれば、外務省が国益なんぞを考える必要はな
 い。そんなことは政治家にまかせておけばよいのだ。

 たかが外務省の役人ふぜいが、国益をうんぬんするなど、おこが
 ましい。

 第一、いったいなにをもって「国益」というのか?

 その判断は、国民の信任を受けた国会議員達が決めることであっ
 て、役人ごときが口にすべきことではないのである。

 では、外交官は何の為にいるのか、と聞くのであろうか?

 答えは簡単である。

 日本国と日本国民の名誉を守る為に存在するのである。

 国家の安全のために、数人の拉致被害者を犠牲にする国家が、国
 際社会において名誉ある地位を得ることができるであろうか。

 けっして、そんなことはできまい。

 だが現実世界においては、「小の虫を殺して、大の虫を生かす」という
 こともせざるを得ない場合があろう。

 しかし、それは政治家の役目だ。外務省はあくまでも名目論を唱えて
 いればよい。それを押さえてでもやらねばならない、というときは、政
 治家がその進退をかけておこなえばよいのである。

 ということは、外交官の仕事なんて、なんとも気楽な商売である。

 要は、青臭い書生論議をすればよいだけのことだ。

 そういう人間がいなければ、名誉など得ることはできないがゆえに。

 


[ ( タイトル一覧#1177-1196 | メッセージ#1195 ) 前 << 昇順 >> 次 ( メッセージ#1197 | タイトル一覧#1197-1200 ) ]

番号またはコマンド=