〜*〜 ロビー ちょっと 一息 気楽な話題で楽しんで 〜*〜

ログファイル >> 最新へもどる | 2101-2200 | 2001-2100 | 1901-2000 | 1801-1900 | 1701-1800 | 1601-1700 | 1501-1600 | 1401-1500 | 1301-1400 | 1201-1300 | 1101-1200 | 1001-1100 | 901-1000 | 801-900 | 701-800 | 601-700 | 501-600 | | 401-500 | 201-400 | 1-200
[ 検索(RT) ] [ タイトル一覧 最新 | 最初 ] [ メッセージ(総数: 100) 最新 | 最初 ]

#1271/1300 ちょっと一息、気楽な話題で楽しんで
★タイトル (iti@msi.)  03/ 1/15(Wed.)  20:30  ( 57)
アルティンボルド     一久
★内容
「ウィーン美術史美術館」展

電車の窓から見た家の塀の上に白いものが
乗っていた。霜かなにかかと思っていたが、屋
根にも乗っていたので、雪だと解った。

今日の未明に雪でも降ったのだろうか。

ところが、地下の京阪・三条駅からの階段を
上がっていくと、そこは雪国だった。

地面には三センチ以上雪が積もり、視界が
遮られるほどの降雪。

ここから歩くつもりだったが、あまりの雪量に
諦めてバスに乗ることにする。

武士が土下座している銅像の向かい側にある
銀閣寺方面のバス停から乗って。平安神宮・
美術館前で下車すると、目の前が国立近代
美術館だ。

バスに乗ったので、九時半の開館まで二十分
余ってしまった。

雪はさらに激しく降ってきた。ほとんど吹雪
といった状態。風がたいしてないのが救いか。

入り口前の石灯ろうのようなものの上の雪を
集めて、雪だるまを作って時間をつぶす。

ただのダルマでは面白くない。手足でもつけ
ようか。

いや、いっそ、雪うさぎにしよう。
ということで、不細工なウサギを一把作って
石灯ろうの上に置いてきました。

そうやって取り払った雪が、もう一度積もる
ころ、ようやく開館時間となる。

玄関前で待っていたのは、十人程度だった。

開場に入って、一番始めに例のアルティンボルド
を見に行く。二枚並んで展示されていた。

一目見た瞬間に、

「全然、違う」 と思った。

インターネットやパンフレットでみるよりも、立
体感と存在感が比較にならないぐらい優れて
いる。

これを見ただけでも、ここまで来た値打ちが
あるというものだ。



[ ( タイトル一覧#1252-1271 | メッセージ#1270 ) 前 << 昇順 >> 次 ( メッセージ#1272 | タイトル一覧#1272-1291 ) ]

番号またはコマンド=