〜*〜 ロビー ちょっと 一息 気楽な話題で楽しんで 〜*〜

ログファイル >> 最新へもどる | 2101-2200 | 2001-2100 | 1901-2000 | 1801-1900 | 1701-1800 | 1601-1700 | 1501-1600 | 1401-1500 | 1301-1400 | 1201-1300 | 1101-1200 | 1001-1100 | 901-1000 | 801-900 | 701-800 | 601-700 | 501-600 | | 401-500 | 201-400 | 1-200
[ 検索(RT) ] [ タイトル一覧 最新 | 最初 ] [ メッセージ(総数: 100) 最新 | 最初 ]

#1279/1300 ちょっと一息、気楽な話題で楽しんで
★タイトル (iti@msi.)  03/ 1/20(Mon.)  21:59  ( 41)
クローン人間     一久
★内容
クローン人間

私の見解は、以前にも述べたが、クローン人間の
登場は、いわば自然の必然である。

そもそも、生物は自分の遺伝子を残すことを至
上の命題として生きているのである。

これまで生殖によってそれを行なってきたのは、そ
れが最も有利な方法であったからにすぎない。

だが、クローンという方法が出てきた以上、それ
は旧式のものとなる。

クローンによって、完全な種の保存が可能になった
のであるから。

どっかの女性大臣が、なにやら偉そうなことを
言っていたようであるが、このようなより大きな
視点からいえば、彼女の言はこざかしいものでし
かあるまい。

また、日本政府はそろそろ本腰を入れて、不老
不死の研究に取り組むべきである。

子供が増えないのならば、死者を出さなければ
よい。

老人比率が増え過ぎるのであれば、老人を若返
らせればよい。

不老不死の研究を通して、それが実現できるは
ずである。

ドリーは生まれたときから6歳だったというが、
それ以降のクローンには同様の症状がみられない
ものもあったと聞く。

このようなクローン問題の研究が、不老不死の実
現に役立つはずである。



[ ( タイトル一覧#1260-1279 | メッセージ#1278 ) 前 << 昇順 >> 次 ( メッセージ#1280 | タイトル一覧#1280-1299 ) ]

番号またはコマンド=