〜*〜 ロビー ちょっと 一息 気楽な話題で楽しんで 〜*〜

ログファイル >> 最新へもどる | 2101-2200 | 2001-2100 | 1901-2000 | 1801-1900 | 1701-1800 | 1601-1700 | 1501-1600 | 1401-1500 | 1301-1400 | 1201-1300 | 1101-1200 | 1001-1100 | 901-1000 | 801-900 | 701-800 | 601-700 | 501-600 | | 401-500 | 201-400 | 1-200
[ 検索(RT) ] [ タイトル一覧 最新 | 最初 ] [ メッセージ(総数: 100) 最新 | 最初 ]

#1298/1300 ちょっと一息、気楽な話題で楽しんで
★タイトル (iti@msi.)  03/ 2/ 7(Fri.)  20:28  ( 38)
第二ラウンド     一久
★内容
第二ラウンド

小泉総理  対  管代表

小泉氏の「亀作戦」に、管氏が攻めあぐねる展開
となったとのこと。

そもそも、前回のような小手先の攻撃をすれば、
相手が守りにはいるであろうことは予想できたは
ずである。

第一、答弁を考える官僚達が気炎をあげて、総
理の「自由な答弁」を牽制することになる。

勝手なことを言わないように、という官僚達の声
を尊重せざるを得なくなる。管氏の前回の論争
は、そういう効果を生むものなのである。

ではどうすればよかったのか。

簡単なことで、今回の党首討論の冒頭において、
公約破りなんてタイシタコトナイ、で構わないの
だ、と言ってやればよかったのだ。

そして、そんな小手先の問題でゴチャゴチャ言う
のはナシにして、もっと根本的な問題を忌憚なく
討論しようじゃないか、その為の党首討論なのだ
から、と見得を切ればよい。

こう言われてなお、教科書的答弁を繰り返せば、
それこそ小泉氏のイメージダウンになるであろう。

逆に、このように管氏のほうが度量」を示さなか
ったならば、首相が「亀作戦」をとるのもしかたが
ないという印象を与える。

つまり、管氏がヘタな攻めをしたのだ、と。



[ コメント数 1 読む(F1298) ]

[ ( タイトル一覧#1279-1298 | メッセージ#1297 ) 前 << 昇順 >> 次 ( メッセージ#1299 | タイトル一覧#1299-1300 ) ]

番号またはコマンド=